気象・気候
- 外干しは雨が止んでから???
4月27日(水)の洗濯天気予報 段々と天気回復 外干しは雨が止んでから という天気予報がありました。 普通というか当然というか、雨が降っているのに外干しする人は いないと思います。
- 受付中
- 暇なときにでも
- watanabe04
- 気象・気候
- 回答数 2
- 過去の夜の天気を知りたい時は?
昼間の天気に関しては私にも調べることはできますが、過去の夜の天気は、どちらを探せばよいでしょうか? 月の満ち欠けについてではありません。 一昨日の夜、「月がこうこうと照っていたかどうか」を知りたいと思っております! 詳しい方いらしたら、何卒宜しくお願いいたします。
- 天気予報の雨についてご教授ください。
「雨とは1mm以上の降水量」らしいのですが,この1mm以上とはどのように考えればいいのでしょうか。 「午前中は雨」とは,午前中はほぼ降水があって ・どの時間も1mm以上の降水 ・どこかの1時間または一定の時間で降水量が1mm以上 ・午前中の積算降水量が1mm以上 他にもあるやもしれませんが,どのように解釈すればよいのかお願いします。
- 2022年3月22日以降の電力需給ひっ迫警報
2022年3月22日以降の電力需給ひっ迫警報は何県に発令しましたか?
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- shinji20020115
- 気象・気候
- 回答数 1
- 東大教授「地球温暖化は嘘です」
このOKWave掲示板頁のトツプバナーで【東大教授「地球温暖化は嘘です」】というのが高頻度で飾られてますが、これは本当ですかね、嘘ですかね。 ちなみに原則としては数度程度の人為説的な地球温暖化は好ましく、長期的には自然現象としての地球寒冷化を抑止する有効な手段であると共に短期的には国内寒冷地の温暖気候化に寄与し、さらにまた地球全域の植物相の繁栄のためには非常に好ましいです。 バナー広告のリンクの先にはかなり詳しく説明が書かれてますし、Google等で「地球温暖化は嘘です」で検索すると多数ヒットしますので興味あればご覧ください。 それらによれば地球の気温はほぼ一定に保たれてるそうなんですが。
- トンガの噴火の気圧変化について
トンガの噴火で、気圧が地球を何周もしたそうですが、 気圧の変化はどのような軌跡を辿ったのですか? 日本列島を横切るのは報道で見てますが、その後のコースというか軌跡はどうだったのですか? 同心円状に(ドーナッツ状に)進んだのであれば、トンガから見て、地球の真裏では、集中すると思うのですが、そこで何か変化は無かったのですか?また更に戻ってきて、トンガで何か起きてなかったのですか?
- 締切済み
- 困ってます
- torahige1923
- 気象・気候
- 回答数 4
- 各地で冷え込みも強まる
西日本の日本海側は明日・元日の早朝まで、北陸や北日本の日本海側は明日の昼過ぎにかけて強い雪が降る見込みです。山沿いの多い所では30~50cm、内陸部では20cm前後の積雪の増えるおそれがあるのですかね?
- 太陽黒点が多いみたいです。
太陽が活発になると増えるとか言われる黒点がなんと150点で最高になっているようです。 太陽黒点は11年周期で増えると言われているので早すぎると思います。 https://swc.nict.go.jp/trend/sunspot.html 科学的には明確にされていないようで、何でも良いのでどんなことが起きるだろうと遊びで予想してみてください。 https://www.asj.or.jp/jsession/2018haru/files/57T.pdf 今は年推移の最高点になっています。
- 天気アプリについて
ウィザーニュースの天気とyahoo天気のアプリで同じ時間、同じ場所なのに温度が4度ぐらい違ってまたか、なんででしょうか?まだどちらの方が正解てすか?
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- riyokutiya
- 気象・気候
- 回答数 2
- 2022年で一番寒い日は気温何度ですか
西東京です 今日は夜3℃らしいですが 一番寒い日は何度になるんでしょうか 来年3月までに雪はふりますか 台風や大雨って何月にありますか 何日間くらい台風や大雨がありますか 今年の12月から来年2月までに 土砂降りの雨や台風はありますか 手がかじかむ寒さは何度以下ですか
- 締切済み
- すぐに回答を!
- purinkirai
- 気象・気候
- 回答数 1
- PCやTVに出ている気象・天気情報はどこの場所か
PCやTVに出ている気象・天気の情報はどこの場所か知るにはどうすればいいですか よく見るのは NHK地デジ1 データ放送 ヤフーjapan 天気 ウエザーニュース/スマホアプリ なんですが 数字が食い違っているのです 場所や位置が違うせいかと思いますが各々の場所や位置がわかりません 調べられますか
- 飛行機の欠航について。
11/26日に女満別空港から搭乗する予定です。天気予報をみると風速が西8m、降水量は1.0程。風が強そうなのですが欠航する確率はありますか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- gyogyogyo22
- 気象・気候
- 回答数 3
- 地球温暖化の対策案としてのGDP
地球温暖化は歴史的にみて、英国の産業革命から端を発したと認識しています。 参考サイト:https://www.jccca.org/faq/15920 ということであれば、温暖化を抑止するには単なる努力だけではなく、大元の原因を捉えた努力が必要な気がします。 そこで考えられそうなのは、developing countries に対する過度の期待はむずかしいと思いますので、GDPの大きな国での「経済成長率」に例えば「5%以下」の様な制限を加える事でかなりの成果があるのではないでしょうか。(場合によってはもっと低くても) 大国では経済成長がマイナスにならなければ、ある意味、維持ができると思います。 一つの視点としての「GDPと地球温暖化防止」をつなげることは可能でしょうか。 中途半端な知識で質問しておりますので間違いがありましたらご指摘ください。
- 降水確率と降水量どちらを見ればいいですか
雨の降水量は0%なのに降水確率は50%です 意味がわかりません どちらを信じればいいかわかりやすく簡単に教えて下さい 明日、東京は雨降りますか
- 締切済み
- すぐに回答を!
- maenisusumu31
- 気象・気候
- 回答数 6
- “今寒候年で一番の寒さ”などと言わない
8月1日以降、一番気温が低くなった場合、“今シーズン一番の寒さ”という言葉を使う天気のニュースが多いですが、寒候年という言葉を使わないのはなぜでしょうか。 平年の気温の下がり始まりの8月1日以降で一番気温が低くなった場合を表現したいのに、“今寒候年で一番の寒さ”、“2022寒侯年で一番の寒さ”という言葉を使わないのはなぜでしょうか。
- 締切済み
- 困ってます
- odagiriigarasi
- 気象・気候
- 回答数 3