pringlezのプロフィール

- ベストアンサー数
- 598
- ベストアンサー率
- 36%
- お礼率
- 99%
- 登録日2008/08/10
- 離婚した方がいいのか
家族観の違いにより、離婚した方がいいのかを悩んでいます。 夫は「結婚とは長男の家に妻が入って、その中に小さな家庭を築くもの。だから、妻は嫁いだ立場と捉える必要があるし、夫の親を自分の親と捉える必要がある」と言います。 私は、「結婚したら夫との家庭が家族であり、両方の実家を平等に大事にしたい」と思っています。 夫は長男の家が第一、私は両家平等というように、価値観の違いは結婚前からわかっていましたが、夫が私の実家も同じように大事には思うと言ってくれており、結婚前から住む場所も中間地点などと言っていたので、結婚に踏み切りました。 しかし、やはり結婚生活をしている中で、 ”家族なのだから”と言って、夫の実家に泊まりかけで行く話を積極的にされたり、どうも夫の家だけを優先的にしているところが気になったり、私に対して「夫の家が家族に変わったんだから、夫の親を"義理"ではなく、”自分の親”と捉えられないとだめだ」と言われることがとてもつらくなり、話合いを設けました。 ※私の実家は彼にとっては家族ではなく親戚であり、私にとっても旧家族だと捉えているらしいです すると、やはり夫は 「俺の価値観は譲れない。それが結婚だから。 これはXX(私)ではなくてもどの女性相手でも同じこと。 結婚前からの約束事(同居しない・住む場所は中間・介護は実子メインでする等)をXXは変更されないか怖いって言うけど、嫁ぐという感覚を持っていたら、内容も多少変わっても、XXに目くじら立てて怒られるのはおかしいと思う。結局XXは嫁ぐ感覚が持ててないんじゃない? 子供が産まれたら、ちゃんとXXは子供は俺の実家の子供なんだよ。と子供に教えられる?それができないとだめだよ。」 と言われました。 両家平等に大事にとても夫ができない発言に聞こえましたし、 私自身が実家に行くときも、毎回どこか後ろめたさを感じることになりそうですし、将来的に私の望んでいない価値観を子供に教え込む(私は一生本音を抑え込んで生きていく)、約束事もどんどんと都度夫たちのいいように変形されるのではないかと怖くなってしまいました。 そして私のその苦しみを夫に伝えれば、「嫁いだんだから、苦しいと思うのがおかしい。それはXXが結婚の覚悟がないからだ。」と気持ちに寄り添ってくれることは一生ないのだろうと想像してしまいます。 ※実際近しいことは言われています 私は正社員なので一人でも生活はできますが、いい年齢(30代半ば)なので躊躇しており、今回投稿させていただきました。 また、この価値観以外の件で2人でいるときは、それなりにこれまで楽しく生活していました。家事は比較的協力的、子供好き、高年収、義実家からも家族になった価値観さえ認めれば仲良くはしてもらえるというところで、もしかすると、価値観を一方だけが押し付けられていることにワーワーと言っているのは私のわがままなのか?とも思い、客観的なご意見をいただきたく投稿させていただきました。 長くなりましたが、ぜひご意見をお聞かせください。
- SQL inner join 構文について
以下の質問がどうしても解けません。 私の構文をどなたか見ていただけませんでしょうか? 2つのテーブルは写真を参照してください。 質問: 1) A new animal has come in, with the following details: name - "Slim", type - "Giraffe", country_id - 1 Add him to the Animals table. 2) You want to make a complete list of the animals for the zoo’s visitors. Write a query to output a new table with each animal's name, type and country fields, sorted by countries. 私の構文: insert into Animals values(Slim, Giraffe, 1) SELECT Animals.name, Animals.type, Countries.country FROM Countries INNER JOIN Animals ON Countries.id = Animals.country_id group by Countries.country
- 締切済み
- 困ってます
- hiromi86673
- その他(ソフトウェア)
- 回答数 1
- 眼鏡 UVカット 色
先日、ある眼鏡屋で眼鏡を注文しました。 しかし、眼鏡をかけるとレンズが少し黄色く、変な感じがしました。 店員に確認したところ、UVカットが入っているとレンズに少し色がつくとおっしゃてました。 私はその場では納得して、UVカットなしのレンズに変更してほしいと頼みました。 UVカットなしのレンズに変更することになり、眼鏡ができるまで、1週間まつことになりました。 そのことを知人に言ったら、UVカットでレンズに色がつくことはありえない。おかしい、騙されている。とのことでした。 質問なのですが、眼鏡のレンズはUVカットで色はつくものなのでしょうか? 詳しい回答よろしくおねがいします。
- 奢るのをやめるときって何て言ってやめるんですか?
奢るのをやめるときってなんて言ってやめるんですか? 女性と初めて食事行く時とかは男性が払うのが当然、みたいなことを考えてる人って男女問わずいたりしますよね。 そういう人ってどこかのタイミングで奢るのをやめると思うんですがそういう時ってなんて言ってやめるんですか? 3回くらい食事行ったけど付き合える見込み無いとか、一回は性行為できたけど二回目はいらんわって思ったとか そういう判断した女性とまた食事行くことになったら奢るのは無駄じゃないですか。 そういう時に 「お前、付き合えそうにないからこれ以上奢る価値無いわ。今日は自分で払えよ」 とか言うのって結構ハードル高いです。 もちろんもうこいつはないわ、ってなったら一切関わるのをやめるのが一番いいんですが 食事中に会話してる中で「こいつ無いな」って判断することもあると思います。 そういう無意味な女性に無駄な金を使い続けるのも愚かですよね。 どうでもいい女性というのはいくらでもいますが、どうでもいい金なんていうのは1円もありません。 あとは上手くいったパターンでも奢るのをやめるタイミングって発生しますよね。 付き合うまでは毎回奢ってた人って付き合ってからも毎回奢るんでしょうか。じゃあ結婚してからも払い続けますか? 向こうからもういいよって言ってくれたらいいですけど、言わない場合はムカつきますよね。 質問ですが 奢るのをやめるときってなんて言ってやめるんですか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- raiponta0728
- 婚活
- 回答数 15
- 税金をたくさん納めている人ほど偉いのか?
私は長年にわたってほぼ所得税を納めていません。未納なのではなく、所得税を納めるほど収入を得ていないのです。一人暮らしなので何の問題もないです。生活保護などは受けておらず、年金も未納なく先払いで納めています。 オヤジは中企業ですが会社の役員をしていて、はっきりした収入は不明ですが、「お前の年収の数倍の所得税を納めている」のだそうです。高齢になって実際の仕事はしていません(ほぼ名誉職)が今まで通り役員報酬は振り込まれているのだそうです。 なお、オヤジの会社と私は何の関係もありません。私の勤務先でもなければ取引先でもありません。オヤジの口利きで就職したわけでもないです。 オヤジは私のことを馬鹿にしていて、「他人の納めた税金で公的サービスを受けているやつに俺と同格に口を利く資格など無い」と言います。確かに所得税以外に税金を納めているとはいえ、その何倍もの公的サービスを受けていることは間違いないです。 個人的には収入がいくらだろうが税金をどれだけ納めていようが人間として同格だと思っています。昔と違って納めた税金によって華族の称号が与えられたり選挙権を持てたりする時代ではないからです。 皆様は税金をたくさん納めている人ほど偉いと思いますか。