• 締切済み

パワハラにあたるかどうか教えてください。

私は飲食店で社員として勤務をしています。 今お店はコロナの自粛要請を受けて休業、7割減の出勤を命じられています。 店舗業務以外に収入源となる飲料の自動販売機があり、それらの管理は業者ではなく私達スタッフがやっています。 その横に空き缶のゴミ箱があるのですが、本来なら毎日片付けて処理できていたものが、出勤日数が週に2日しかないためどうしても溢れて散乱してしまう状況です。 その状況を上司が写真にとり、汚いので対策を講じるようにと社内メールが届き、ゴミ箱の数を増やして対策をとりました。 しかしそれでもやはりどうしても空き缶が溢れて散乱してしまい、その様子をまた写真にとり、メールをしてきました。 私はできる限りの対策を講じていますし、そもそも出勤日数が少ないなかではできることにも限界があります。 ましてゴミ箱が溢れてるぐらい今の状況下では仕方ない部分もありませんか? ゴミ箱が溢れないようにするにはまた元の営業に戻り毎日誰かしらが管理できるようにならないと無理な話です。 私はごみ処理班ではありません。本部からの指示で出勤日数を抑えているなかで、たかだかゴミ箱ごときに2度も写真を送りつけてくる上司に本当に怒りと失望しています。 パワハラで訴えることは可能ですか?

みんなの回答

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1269/3473)
回答No.7

それが防犯対策を兼ねると考えれば、週二日しかないとは言わず、スタッフと相談して、施錠確認の意味も含めで片付けに行ったほうがいいと思いますが。 本当にゴミ箱だけの問題ですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.6

いま、コンビニでは 空き缶等を含めたゴミを捨てられない ようになっていますな。 [御社でも、コンビニやスーパーンのように、この際、 ゴミ箱を撤去してしまいませんか。新型コロナウィルスの感染防止の 為といった事由の「貼り紙」をしておけば宜しいのでは ないでしょうか。かなりの数の自販機を設置しているにも関わらず、 ゴミ箱を1つも置いてないケースも少なからずありますよ。 〈私は、自販機の傍らで飲んで、空き缶を 付属のゴミ箱に廃棄したことがありません。概ね 自宅に持ち帰って処理しています〉 ゴミ箱の撤去は、独断で行わずに、経営責任者と 相談して決めましょう] ※ ごみ箱を撤去しない場合は、 自販機内の製品が完売した際の空き缶 & プラスチック・ボトルの数は計算できるのですから、 その数よりも余裕のあるごみ箱を用意すれば、散乱を 防げることになるのですが~~~~中には、故意に 散らかすお客様もいるでしょうな。 ホームレスの人達には、アルミ材の空き缶は 収入源なので、そちらの地域のホームレスの人に 処理をお任せする方法もありますな。 なお、パワハラで訴えることは 可能ではありますので……弁護士さんと 相談して、訴訟を進めてください。 次の、ステージでは、 垂直思考を休止して、水平思考を採り入れて、 しなやかハート・やわらかアタマで、 考えて行動するようにしませんか。 パワハラ裁判は、シッカリした証拠さえ有れば 必ず勝訴しますが、裁判後に、現在の職場では 活躍し難いケースがあるでしょうから、アイデアを 出し易い水平思考になっておかれると 宜しいのではないでしょうか。 Good Luck. Adios.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.5

質問者さんの他の人も質問者さんと同じ曜日しか出ていないのですか? 他の曜日も出ているのなら他の人と缶を処理をする曜日で担当を決めればいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#247406
noname#247406
回答No.4

セクハラと違ってしっかりとした定義があります パワハラ(パワーハラスメント)には3つの定義があります 職場の地位・優位性を利用している 業務の適正な範囲を超えた指示・命令である 相手に著しい精神的苦痛を与えたり、その職場環境を害する行為である 問題はあなたの発言です 「たかだかゴミ箱ごときに」この文言です パワハラで訴えると相手も「たかだかゴミ箱ごとき」で訴えるのかとなります。 「たかだか」であれば話し合いで済むということになります 安易に「たかだか」などという言葉は使わないことです、墓穴を掘ります。 それにパワハラで訴えたらどうなるかも考えた方がよいでしょう 「たかだか」では済みませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10610/33329)
回答No.3

質問者さんがアルバイトなどの非正規雇用者で、時給も出ないのに作業を強いられたというのなら不当労働行為ですしパワハラでもあると思います。 でも正規雇用者なら、そのためだけだったとしても出てきて片付けなさいと思います。もちろん質問者さんはごみ処理班ではありませんが、ごみ処理も業者を使わずにスタッフでやると決まっているのでごみ処理も業務のうちに入っているからです。それも基本給のうちだと思います。自宅勤務は「春休み」ではありません。「不要不急の外出は自粛」ですが、ごみの処理は必要な業務です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

  貴方がハラスメントだと感じたらハラスメントです。 もちろん訴える事はできます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papapa01
  • ベストアンサー率15% (13/86)
回答No.1

それで訴えるとか考えるほうがどうかしてる。 直接上司に言え。度胸ゼロ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これはパワハラでしょうか?

    職場のすぐ上の上司Aからは毎日のように必要以上『7時までに来い』と、言われています。 またこの上司には生後4ヶ月くらいの小さなお子様がおり、子供を寝かしつけるついでに自身も早くに寝るようで、『オレのように早く寝れば早く起きれる』とまで家族構成が違うのに生活習慣まで変えろと豪語しています。 この件を一人では解決できないともっと上の上司に当たる部課長に相談したところ、『そこまで早くに来ることはない。』と、断言されました。 部課長に相談した翌日は部課長から何か言われたためか上司Aの機嫌がいつもより悪かったけど、出勤時間については何も言いませんでした。 しかし、何も言わなかったのは翌日から3日くらいで、その後も『早く来い』と、言われ続けています。 しかも、出勤時間いついて何か言われている状況はAと私の二人になったときで、周囲に誰もいないときを見計らって言われています。 これはパワハラにあたりますか?? 補足として、職場の始業は8:30からですが、それでも私が出勤している時間は7:40頃です。

  • 上司からのパワハラ

    勤めて3年越えになる会社で入社日が同じ人と2人で上司からパワハラをされて半年になります。内容は私達だけ手当のつく休日出勤をさせてもらえないです。前はほぼ毎日の残業で月に半分くらいは休日出勤をしてました。もう我慢も限界なので12月4日にボーナスなので7日に退職を申し出ようと思います。(社長もその上司のいいなりみたいなので有る事無い事を言われてもらえるかどうかもわかりませんが)2人で同じ日に辞めたいのと最後の出勤を11日までにしたいと思います。1か月以上前に言わないといけないので最短で1月8日で退職しますと言えると思うのですが、ただ私達の有給の残りが違うのと年末年始は有給に含まれるのか?早く繋がりをなくしたいので含んで欲しいのですがなど考え出したら解らない事が一杯です。単純に有給日数を11日以降から数えた日を退職日として申し出ればいいのでしょうか?私達の有給の残りは16日と24日で8日間の差が有ります。詳しい方教えて頂けませんか?

  • これはパワハラだと思うのですが・・

    最近上司がおかしいです。 以前はそんな事も無く、お互いチームで仲良かったのですが、最近仕事の環境が変りました。 それでストレスがたまっているのかもしれませんが、それは私も同じです。 お前は管理職なんだから、この仕事を今日中にやれ!(経営判断が必要な重要資料を1日で?) と言われ、どうすればいいでしょうか?と聞いたら「自分で考えれば」と軽蔑したような視線で話したりします。私は部下なのですが、まったくサポートも無く、相談も出来ない状況です。 仕事上の議論で「お前は頭が悪い」「日本語が出来ない」とか、少し主張したら「殴ってやろうか」 等といってきます。(上司は男性、私は女性。)  以前お世話になった前の上司についても「お前なんか相手にしていなかった」など、まったく事実でもない(本人はその上司と接点が無い)事を平気で言ってきます。 普通に話すのも苦になってきて、心臓がどきどきしたり、上司の名前でメールが来るとまた無茶を言われるんじゃないかとドキドキします。 上司は私には一方的に業務を言うだけで、また無茶なものが多く、どうすればいいか聞こうとすると、会話を打ち切り、話を聞かなくなります。それは難しい、と言おうものなら、「じゃあ、やめるんだな」とも言ってきます。 このような自分との殺伐とした会話を周辺の人が聞いており、部下を含め、皆に迷惑をかけると思って我慢もしてしまいます。ただ、既に周りに迷惑をかけてしまっているのも事実で、雰囲気が悪くなっています。 なるべく冷静に努めようとしましたが、そろそろ我慢の限界が来ました。どうすればいいでしょうか?何かいいお知恵があれば拝借ください。

  • 上司のパワハラ(?)について

    先日、バイト先の上司に恐らくこちらが挨拶をしないという理由で胸ぐらを掴まれました。(上司が他の従業員と話している最中だったので邪魔になるかと思い、あえてその場は声をかけませんでした) 普段は気付けばあちらから挨拶をしてくる方だったので驚きましたが、後にその場面にいた他の社員の方から今日は上司の機嫌が悪い事を知りました。 思えば感情の起伏が激しく、その日により別人かと思うくらい人が変わります。売り場で突然キレて大声を出したところも見た事があります。 他にバイトはバイトリーダー的な立場の男性従業員を除いて全員女性なので、入って間もない私に今後捌け口として一番矛先が向くのではないかと不安です。 その為本社に設置された従業員相談窓口にこの件を報告しようかと思うですが、上司が私にした行為だけでパワハラと言えるのでしょうか? 直属の上司に当たる為、シフトの管理等は全てその人が行います。 研修も終わり、ようやく入れる日数が増えるかどうかという状況です。 今このくらいで事を大きくすべきではないでしょうか? 皆様ならどうされますか? 他の従業員の方達はとても良い人で仕事事態も気に入っているので辞めたくはありません。 回答よろしくお願いします。

  • マンション・アパートに住んでいるひとのマナー

    今月、賃貸マンションに引越しました。1Kのマンションで、9階建てで50部屋ぐらいありJRの駅に近いところです。 最初、建物が新築できれいなため気に入って入りましたが、学生が多いようで、自転車置き場はすごく乱雑だし、1階のポストの周りはダイレクトメールが散乱し、エレベーターや廊下もごみや吸殻がたくさん捨ててあります。毎日家に帰る度に、すごく不快になります。 管理会社に言って、とりあえずポストのところにゴミ箱を設置してもらいましたが、未だゴミ箱の周りにちらしが散乱しており、廊下や階段、エレベーターのごみは減らないです。なるべく拾ってますが、帰る度に気分が悪くなるのが嫌です。 これはどうしたら直るのでしょうか?一人一人のマナーはよくならないのでしょうか。管理会社に言えば何とかしてくれるのでしょうか?同じような経験のある方や、解決策がありましたら、教えてください。 お願いします。

  • モラハラ?パワハラ?

    私は32歳 会社員 今年5月より育児休暇取得後復帰して引き続き正社員で働いております。 復帰してからは、保育園に預けた子供がよく熱を出し、月に4~5日は休まなければいけない状況です。 それでも、主人の仕事が早く終わったときなど、少しでも時間があれば会社に行っていました。 そんな中、子供ができる前からどうしてかわかりませんが私のことを目の敵にする隣の課の副課長がいて、最近は私の行動を逐一自分の手帳に記録しているのです。出勤・退社時間や中抜け、遅刻・早退などすべてです。そして、月末勤務票が締まった後に、私が居ないときを見計らって自分の手帳と照らし合わせてチェックをしています。私の直属の上司は、私の有給休暇がなくなってはいけないと、休みを少し少なめに、遅刻などもカウントせずに処理をしてくれていて、それに気づいたその副課長は、私の直属の上司に文句を言いに行ったそうです。 それだけではありません。 前々からですが、行動を監視して、仕事で行く郵便局なども「昼休みに行ったらいい」や「何の仕事で外出するんだ」などと私の上司に文句を言いに行ったり、にらみつけてきたり、舌打ちや物に当たるなどの行為をされています。 もう、うんざりです。精神的にまいっています。 この副課長の行為はモラハラやパワハラになりますか? また、行為をやめてもらう方法はありますか? 直属の上司はよくしてくれますが、この事に関しては「気にしないでおけばいい」と話も聞いてくれません。 最近では退職も考えるほどです。

  • スーパーなどの立体駐車場のゴミ箱撤収

    先月まで、ある大手スーパー某店舗の立体駐車場の各階に設置している飲料用の自動販売機脇にゴミ箱(缶、びん、ペットボトル専用)があったのですが、今月から全て撤去されました。 撤去されてから約3週間経過ですが、各階共、自動販売機の足元付近は空き缶や空きペットボトルが散乱し酷い状態です。 このゴミ箱撤収の権限は、駐車場管理者ですか?それとも自動販売機業者ですか? 野外にある自動販売機のゴミ箱のゴミ回収は管理者ではなく業者がやってますね。台風や強風の時にゴミ箱が飛ばられないような処置も管理者ではなく業者の管轄と聞きます。 スーパーの警備員が巡回していてもカゴなどを撤去する係でも、ゴミが散々な状態になってもスルーしてます。 店内の自動販売機には何処もゴミ箱はあります。 やはり、自動販売機業者なのかな?

  • セクハラ?パワハラ?それとも・・・?

    とある企業に協力社員として働いています。 1年以上、ある上司と会話がありません。セクハラ対策のためなのか 月に1度、私が好きそうなサイトのURLだけが社内メールで送信されてきます。 チームリーダーには、 「piyo2007さんの面倒をみなければいけないなら、自分が辞めます。」 という発言をしているそうなのです。 元々は「問題があれば、何でも自分に言いなさい」と言ってくれた人でした。 ある日私は、遅刻で注意をされました。もちろん反省し次の日から時間通りに出社しました。 しばらくして、私は上司に呼ばれました。 「Aさんのモチベーションが下がるから、piyo2007さんは電話に出ないでください。」と言われました。 Aさんは毎日遅刻してくる常習犯。上司は一度も注意をしたことがありません。注意をしない理由を問いただすと、 「piyo2007さんは、同じ事をしてても目立つから。」 「Aさんは、自分よりも年上だから言いづらい。」 という答えでした。 その際私は、上司の機嫌を損ねる発言をしてしまったのです。 私は後日、その発言について「その場の感情で物を吐いて申し訳ありませんでした。」と謝罪をしました。 それから約1年。上司と会話はありません。 月に1度、一方的に送られてくるURLだけです。 正直、精神的に苦痛です。 法的手段で解決可能な問題ならば何とかしたいなと考えていますが セクハラなのかどうなのか判断つきません。 これって、セクハラですか?パワハラですか?それとも・・・?

  • 新卒入社、パワハラによる休職、退職したいです。

    新卒入社し、最初はわからないことばかりで、覚えも悪くて何度も質問をしたり、失敗をしました。先輩や上司にはご迷惑をおかけしたと思っています。 しかし、先輩や上司からのいじり(愚痴を言ってから、と私が言ってた。みたいな茶化しをしたり、ころす、と言われていました)がひどく、その都度、やめてください、どう反応したら良いかわかりません、と伝えていました。しかしその都度いじる言い回しを変えるだけで、いじりをやめることはしませんでした。また、新入社員は定時上がりが約束されていたのに毎日残業が一時間ほどありました。毎日家から泣きながら出勤し、電車でも不審な目で見られていました。 そんな中2ヶ月半経ち、背中腰腕が痛くなり、病院に行くも姿勢が悪い、運動不足と言われました。ストレッチをしても一向に治らず、診療内科へ行き、不適応障害と診断されました。 休職しなさいと言われ、普段上司が中々出勤しなくて、たまたまきた上司にうっかり相談し、休職願いを出しました。(このせいでだいぶ普段上司とこじれました 現在休職2ヶ月ほどになり、この会社にいても、上司のようになりたくない、(働く目標がない)と感じてしまい、また復職してもやっていける自信がないと思うようになりました。 休職数週間で他の先輩や上司から連絡がありましたが、できるだけ会社のことは考えないように、と医者に言われていますと伝えてあります。 先日人事の方から電話があり、気にせず休職しなさい、ただ、そろそろ休職期間すぎるから再申請してくださいと言われました。 このとき退職したいと伝えようと思ったのですが、また普段上司を飛ばして退職の話をして良いのか、と悩み、伝えておりません。 このような場合、退職したいと言うのは人事に電話して良いか、普段上司にするべきか、営業所の長に言うべきか、どのように電話したら良いか、アドバイスいただけますか…。未だに仕事のこと、パワハラのことを考えると涙が出ます。 ロッカーに制服や私物を置いてきていますが、鍵ら私が持ってきてしまい、処分なり郵送してほしいのですが、鍵がないから自分で処理する羽目になるのでしょうか。職場に行く電車に乗るだけで動悸息切れを起こすので少しつらいです。

  • これはパワハラ?

    私の同居人(以下、私・私自身と記載させて頂きます)が勤めている職場の上司との問題について、ご相談及び、ご意見等をお聞きしたく、質問させて頂きます。 どうぞ宜しくお願い致します。 ストレスにより、心療内科で、鬱病と診断され、今年の5月から2ヶ月程休職を致しました。 通院によるお薬の処方や、2ヶ月の休養で、徐々に症状が軽くなって来た為、先生とも相談の上、職場に復帰する事になりました。 会社としては、2ヶ月間の休職期間中の対応は良かったのですが、いざ職場に復帰した後、寛解状態ではなくお薬を飲みながらの勤務でしたので、前の日は調子が良くても、当日になるとどうにも身体が動かない位憂鬱感に襲われたりし、シフト通りに出勤する事が難しい状況が続きました。 突発でお休みを頂く事で、他の社員さん達にご迷惑をかける状態になってしまっていた事に対しては、非常に申し訳なく思っていました。 ですが、風邪等と違い自分でもいつ調子が悪くなるか予測がつかない病気であった為、どうにも出来ない状態でした。 そんな中でも売り場(スーパーのレジ打ちの仕事をしています)のチーフが良く理解を示して下さる方で、大変良くして頂き、チーフと相談を重ねながら、仕事を続けて来ました。 ですが、先日、従業員の出勤等を管理する後方統括から、欠勤日数の件について、呼び出しをされました。 そこで上記の件についての話し合いになったので、その際に、自分自身が未だに通院しながらの出勤である事や、お薬も今までよりも効果の出易い物に変えて貰った事や、鬱病の他に子供の頃からの持病である喘息を患っている事も話しました。 つい最近、喘息の症状が強く出てしまった為、1日だけお休みを頂いた日がありました。 しかし、後方統括には、『喘息が有ろうが無かろうが、皆シフトに沿って働いているのだから、体調管理はきちんとする様に』と言われました。 喘息の症状が強く出た場合、肋骨が痛む程堰が止まらなくなり、酷い時には呼吸困難に陥る事もあります。 体調管理にいくら気を付けたとしても、こればかりはどうにもならないのです。 又、『言葉で貴女にプレッシャーをかける事は間違いだと解っている』と言いながらも、今のままであれば、次回の契約更新時に、契約をしないとキッパリと言われました。 私にはその言葉が逆にプレッシャーになり、追い詰められてしまい、今までした事が無かったのですが、腕を切ってしまったり、今までは医師の処方通りの量のみ服薬していた薬(一日15mgが最大量)を2度も140mg飲んでしまったり、自宅のあるマンションの階段から飛び降りたり(同居人が止めてくれましたが、椎間板を傷める怪我を始め、様々な怪我を負いました。) 椎間板を傷めているとは思っていなかったのですが、余りの痛みに病院に行こうと休みを貰ったのですが、後方統括が、まるで疑うかの様に私の実家に電話連絡を入れて来ました。 一度ならまだしも、二度目は、『そんなに大怪我なのでしたら、診断書でも出されたら如何ですか?』と厭味な口調で留守電にわざわざ吹き込んで来たり、その後も、異常な位何度も実家に電話を掛けて来た事を家族から知らされました。 携帯電話の番号は当然会社に知らせてあるのにも関わらず、わざわざ何度も実家に電話を入れる意味が解りません。 今日は、仕事はオフの日でした。ですが、たまたま職場に買い物の用事が出来た為、ついでにシフトの確認をしようとレジの方へ行ったら、連絡事項等を貼る場所に、『次回から私(質問者)から欠勤の連絡が入った場合は、全て後方統括へ転送する様に』というメモ書きが貼られていました。 連絡用のノートの様な物もあるにも関わらず、見せしめの様に名指し付きのメモが貼られていた事にショックを隠しきれませんでした。 元を正せば、私自身に直接言えば済む内容でもあると思うのです。 病気を理由にするつもりはありませんが、抗鬱剤や、安定剤を毎日服用し、病院にも通院している最中で、完治した訳ではない事、喘息持ちである事を全て知っている人、ましてや上司のする事ではないと思います。 会社が要求した通りに診断書もだいぶ前に提出してあるのに、何の為の診断書なのか…。 私には、一種のパワハラの様に感じました。 家族や、主治医、私の近くに居て状況を良く知っている人も、そう感じると言っていました。 一般的に見て、これはパワハラに値する行為であるのか、他の方の意見を聞きたく、質問させて頂きました。 いずれにしても、私自身はもう耐え切れないですし、主治医にも、そこで働き続ける事で病状が悪化する危険性もあるし、何より貴女にとって何のメリットもないと言われました。 母親にも、辞めて次の職場を探しなさいと言われました。 私も同意見なので、今月いっぱいで退職する事を決め、明日その件について話をします。 それでも、今後同じ様な思いをする社員さんが出ない為にも、パワハラであるなら、対処したいと思っている事があります。 長くなってしまいましたが、最後までお読み頂き有難う御座いました。 ご意見等、是非お聞かせ願いたいので、どうぞ宜しくお願い致します。

キジの鳴き声について
このQ&Aのポイント
  • キジの鳴き声について知りたいです。キジが昼間にケンケンと短く鳴くことがありますが、その理由は何でしょうか?地震のときにも短く鳴くことがあるようですが、なぜなのでしょうか?
  • キジの鳴き声について疑問です。昼間にキジがケンケンと短く鳴くことがあり、その理由は何なのでしょうか?また、地震のときにもキジが何回も短く鳴くことがあると聞きましたが、なぜなのでしょうか?
  • キジの鳴き声について教えてください。昼間にキジがケンケンと短く鳴くことがありますが、その理由は何でしょうか?また、地震のときにもキジが何回も短く鳴くことがあると聞いたことがありますが、なぜなのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう