- ベストアンサー
私の同居人が勤めている職場の上司との問題について
- 私の同居人が勤めている職場の上司との問題について相談させていただきます。
- 私は鬱病で休職し、復帰後も体調が不安定で仕事に支障をきたしています。
- 最近上司からの言動がパワハラに感じられ、退職を考えるようになりました。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私もあなた程ではありませんが、過去に二カ所の職場の上司に辛い目に合わされました。 1、新人指導に臨む私のスタイル(方針)が店舗(上司)と合わないため、「今決まっているシフト(後10日)で辞めてくれ」と言われ、有無を言わさず辞めさせられた。 2、接客スタイルが店舗(上司)の望むものではなかった為、大声で恫喝された挙げ句勤務時間の途中で帰らされ、後はこちらの希望の10分の1以下のシフトにされた。 1も2も私は労働基準監督署に相談しました。 1は法で定められた解雇までの日数の不足(30日以下)を認められ、一言で言えば金銭での解決 2は上司の行動がパワハラと認められ、労基署から本社の人事総務部へ直接連絡が入り、上司の態度と私の労働時間の改善 と、なりました。 どちらの職場も最終的には辞めましたが、まだ「自分にやれることはやった」とある程度納得して辞めることができました。 あなたもお辞めになるそうですが、一度、労基署に相談してみてはいかがでしょうか? パワハラかどうかを法的な視点で判断してくれますし、話をよく聞いてもらうだけでちょっとスッキリしたりします。 お辞めになるのなら、後々居心地が悪くなる…なんてことも気にしなくていいのですから(^^) なんだか経験談からのアドバイス程度にしかならなくてすみません……
その他の回答 (3)
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
企業であれば 事業によって利益を生み出し出資者に配当をするのが 第一の存在意義である。 従業員との雇用契約は 従業員が労務を提供する対価として賃金を支払う契約であり 私傷病で労務が提供できない場合、契約を履行できないので解雇の要件となる。 一般には 突然解雇されても病気で働けないので 休職等の猶予期間を設けるように指導されているが 就業規則等では 休職期間満了時に復職できない場合、自然退職とする規定を設けることが多い。 復職する際に軽い作業に付かせるなどの配慮ができるかどうかは 企業の規模や業種、企業体力によるところが大きく 顧客と直接対する販売業などでは よほどの大企業でも転勤を伴う部署移動でもしない限り、 その様な配慮をするのは無理ではないか。 食品を扱う以上、安全安心と言う立場では バックヤードの仕事でも不安が残ると思う。 休職期間満了前に 産業医の意見を聞いて 復職が無理であれば、 当人の為にも、会社の為にも、顧客の為にも 自然退職、或いは解雇とするべきではないだろうか。 その様な、事例に きちんとした基準を社内で設けていないことが 管理者が模索することになって 配慮を欠いた行動をしたかもしれないが パワハラというようなこととは方向性が違うでしょう。 就業規則の整備がされていないのと このような事例に対して基準や行動を検討していないことが 原因ではないだろうか。
補足
長文を読んで頂きありがとうございます。 しかしながら、私が質問した趣旨と少々ずれている様に感じました。 今更企業体制の問題やら、こうなった事の原因は正直どうでも良いのです。 >パワハラというようなこととは方向性が違うでしょう。 パワハラの定義について、ネットで調べました。 以下、パワハラの定義(省略あり) 一般的に職場において、職務上の地位や影響力に基づき、相手の人格や尊厳を侵害するする言動を行うことにより、その人や周囲の人に身体的・精神的な苦痛を与え、その就労環境を悪化させること だそうです。 私の質問文を読まれても、上記の定義に値すると思わないのでしょうか。 私は上司からその立場を利用する様な形で、病状が悪化しました。 十分に精神的に追い詰められましたし、身体的にも怪我を負いました。 周囲の人間にも迷惑を沢山かける結果となりました。 もしかして、会社の中で上司と呼ばれる立場の方でしょうか。 勝手な憶測ですが、余りにハッキリとパワハラではない、と言い切られたので、驚きました。 因みに私が勤務している会社は大手企業です。
- glenotokun
- ベストアンサー率56% (62/110)
同居人の彼女はつらい思いをされているのですね。 パワハラか否かの判断は難しく意見が分かれるところだ思いますが、一般的には、上司がその権限の濫用により退職や病気に追い込んだりすることをイメージして語られます。 だからと言って人を傷つける行為が容認されるものではありません。 彼女が上司をなんらかの方法で訴えたいというのであれば、相手の言い分を想定しておく必要があります。その上で行動を起こされるようにアドバイスされたら如何でしょうか? (1)シフト通り出勤するように促したことについて ⇒ 「復帰できるとの医師の診断書をもって復職してきたのだから、立場上指導するのは他の社員とのバランスもあり、当然だと思います」「喘息の症状についての理解が不十分だったことはお詫びします」 (2)契約打ち切りについて話したことについて ⇒ 「傷つける意図はありませんでした。雇用契約の継続打ち切りについて、急に言われても困ることなので、早めに話をしてあげるべきだと思っておりました」 (3)実家に電話したことについて ⇒ 「本人が精神的に傷ついた状況のようなので、本人に話をするのは適当でないと考えました」 (4)診断書を促したことについて ⇒ 「違う傷病の理由なら傷病休職の事由に当たります。ご本人にとって良い方法を模索する意味で話をしただけです」 (5)掲示板にメモを貼ったことについて ⇒ 「本人が見ることを想定していません。連絡ノートでも同じことです」「本人と不要不急の話で直接電話することについては本人の精神状況を考えると憚られました」 以上、こんなことが考えられます。 必ずしも事実に基づかず想像たくましくして書いてみましたので、これを見ると彼女自身反発があることでしょう。 上司の方が良かれと思って話したことも結果として彼女を傷つける結果となってしまったことも、もしかしたらあるかもしれません。(もしかしたら、ですが最初から人を傷つけることを意図した発言をする人は少数派です) 長く働いていると、職場のいざこざに何度も何度も遭遇します。 その場合の多くが必ずしも当事者間に悪意のないものです。(そうだとしても、今は相当こじれてしまっているということなのでしょうね) 戦いの場に相手を引きずり出せば、相手も相当準備してくることになるでしょう。 ご参考まで。
お礼
長文をお読み頂き、アドバイスも頂き、ありがとうございました。 別に裁判を起こそうとか、そういった考えは一切ありません。 ただ、本日、辞める事を伝える時に今まで受けた苦痛、周囲の様々な人への心労をかける結果となる所まで追い詰められた事等を始め、パワハラという言葉を出しても良い物なのか、最終確認的な意味合いで、ご相談させて頂いた次第です。 アドバイスの件についても、様々な想定論をご丁寧に頂き、感謝致します。 ですが、どれも証拠の残っている事ですので、上司の言い訳は通じないでしょう。 >般的には、上司がその権限の濫用により退職や病気に追い込んだりすることをイメージして語られます。 これにしっかり該当すると思いますので、やはりパワハラであると再認識しました。 ありがとうございました。
- DarkMoon
- ベストアンサー率21% (225/1046)
色々辛かったと思います。頑張った方だと思います。 でも、パワハラであるなら対処したいと、 これ以上勤務先と話しをこじれさせるのは 貴女にとってあまり良くないと思います。
お礼
長文をお読み頂き、アドバイスも頂き、ありがとうございます。 ここには書ききれない程の苦痛の中でした。 ネットで調べた所立派なパワハラに当たるとの事でしたので、 パワハラとして、本日上司との話し合いの場を設けて頂く所存です。 辞めるのですから、こじれた所で何の問題もないと考えます。 ありがとうございました。
お礼
長文をお読み頂き、的確なアドバイスを頂き、ありがとうございます。 参考になりました。 あなたも辛い思いをされたのですね。世の中、こういった上司が少なくない事は同居人の私も知っておりますが、上に立つ人間にはしっかりとして欲しい物ですよね。 仕事はある種、上司との関係だったり、同僚との関係だったりが良好であるか否かで、楽しく活き活きと働けるかどうかが決まって来る様な部分が多分にありますからね。 後方統括にされた様々な行動・言動は証拠として残してありますので、言い訳は利かないでしょう(^^) 私の勤めている会社は所謂大企業に当たる場所なので、パワハラやいじめを受けた際、相談出来る部署があります。 ですので、そこへも実名で報告する所存です。 本日、出勤の際、話し合いの場を設けて頂くので、その時に言いたい事も直接本人に全て言うつもりです。 体験談からの、ご回答、また、想定される内容のアドバイスまでご丁寧に頂き、大変感謝致します。 ありがとうございました。