saltmaxのプロフィール

saltmax
ありがとう数8,776
質問数27
回答数13,657
ベストアンサー数
2995
ベストアンサー率
39%
お礼率
100%

  • 登録日2006/05/06
  • 報酬付き

    緊張して本来の自分らしく遂行できない

    職場で事務をしています。 上司や同僚が普通に数名部署内にいて、各々自分の業務を遂行しています。 私も普通にできてはいるのですが、 物理的な問題なので仕方ないとはわかっているのですが、 上司が用事等々でデスクから離れる際、 私の横を通らざるを得ず、それが頻繁で、 そのたびに私のPC画面が見える状態です。 特にのぞき込むことはされませんが、 普通に通るだけでPCで何をしているかとてもよく見えるようです。 これがとても緊張して、何をしているかチェックされているようで、 ホント緊張します。 また、部署内が静かな状況の時、電話をしている人の内容が当然、他の同僚に筒抜けになりますが、 これも聞かれていると思うと緊張して、 誰もいないとき、周りの皆が喋ってザワついているときを選んで電話をしてしまいます。 でも、かかってきた電話はそうはいかず、とても緊張します。 いろいろ調べると、繊細すぎる性格が原因と書かれていたりして、 確かに、繊細な性格ではありますが、 だからといって緊張せずにとは簡単にはできず困っています。 電話の問題も、PC画面が見えることもデスクで私が何をしているか上司が通るたびに見えてしまうのも仕方ないですが、 のびのびと業務を遂行できていない自分がいて、 「今電話したいのにな」「見ていないようで通るたびに何をしているか見ているのだろうな」と気になってしまいます。 気にするな、自信がないからではないか、とかいろいろあるとは思いますが、そう簡単にいかないのが現実です。 結局は自分が気にしないようにするしかないとした助言できないかもしれませんが、 緊張せず、周りを気にせず、堂々とのびのびと業務を遂行するには、 どういう心持ちでいたらいいでしょうか。 皆さんはこういうことはありませんか。ある方はどうされていますか。

  • 求人票と実際の残業時間がちがうので退職

    ハロワの求人票や、人事の方から 残業は平均25って聞いていました ですが実際入社して今、試用期間3か月目で 来週に満了になります 1か月目は10時間 2か月目は39時間 3か月目はまだあと数日出勤しますが 現段階で40時間ぐらいです そうなると求人票や人事の方からの残業より大きくオーバーしていて 個人的に体力的にきついというのと プライベートの時間があまりありません ワガママだとおもいますが ワークライフバランスが大事だとおもっています その場合上司に相談したら残業時間減ると思いますか? ちなみに先輩はもっと残業しています。 それができないなら 体力が続かないってことになるので 試用期間満了とともに退職ってことになりますかねえ? アドバイス真剣によろしくおねがいします。

  • 異動ばかり…前の部署に戻るには?

    27歳の会社員女です。 大学卒業後、1年就活浪人して、結局家族のコネで入った会社についてです。会社の規模は役員管理職含め、従業員1000人くらいです。 今4年目ですが、毎年異動させられます。 考課はずっとCですが、異動のたびに新しい仕事になるから、当たり前の結果だと思います。 来年春、また異動になったら労基に訴えるつもりです。 まだ会社に残っている他の同期の(計30人くらい)はまだほとんど異動経験がなく、どんどんいい評価をもらえて、院卒の子10人くらいはこの春、一般社員の上級グレード(主任の一歩手前)に昇格したようです。一般社員のグレードには2段階あって、上のグレードになるには本俸考課でAを2回以上とって、かつ役員面接試験に受からないといけません。 私を上のグレードに上げたくなくて、パワハラをしているのでしょうか? 特に今いる部署が最悪すぎて、出来れば2-3年目までいた知財部に戻り、ずっとそこにいたいですが、難しいのでしょうか? なお、こんな感じで点々としています。 →の先は、異動内示の際に上司から言われたことです。 1年目:3ヶ月の研修期間後、商品企画部 →部の人達と馴染めていない。もっと大人しい人が多い部署の 方が良いのでは? 2年目:知的財産部 知財戦略&出願推進部 →知財のルールは確かに難しいが、少しは自分で勉強してほしい。初めての業務なので、臨機応変に対応しきれないのは仕方がないが、だからといって、自分で常識の範囲で考えれば良いことまで色んな先輩に聞いて回るのはダメ(結果的に「邪魔をしている」)。また、話がわかりづらかったり、調査内容が的外れだったりで、担当からクレームがあった。 3年目:知的財産部 知財管理部 (2年目と違い、知財出願や特許調査で使うツールのマニュアル更新やデータ整理など) →この部に同年代がいなく、50代〜シニアばかりだからと言って、前の部署や、隣の法務部の同年代に状況を構わず対面/チャットで雑談ばかりしているのはどうか。関わった相手からは、残業時間が前年度より伸びた、しかも終業時間前に声をかけられ30分は雑談するから困る、集中できないなどと訴えている。 4年目:生産管理部 某工場の機械管理 →女の子がいない。今のところ、集中しろ、ボケっとするな、など高卒の怖いお兄ちゃんに怒鳴られる。

  • 休業手当

    7月に派遣会社が問題を起こして派遣先企業と派遣会社の契約解除になりました。 そのため、8月から10月までの残りの契約期間は派遣会社から仕事が決まるまで休業手当が支給される旨の紙をもらいました。 8月にコロナに感染し後遺症が酷いため、休業手当が支給されることもあり、自宅で療養しておりました。 今日、派遣会社が紹介した仕事をしない場合は、休業手当は支給しないと連絡がありました。 仕事してないのに給料を払うのは派遣会社は損だとは思いますが、派遣会社が紹介した仕事を就業した場合は休業手当はなくなります。 契約期間中に就業をしないを口実に休業手当の廃止は違反ではないのでしょうか。

  • はま寿司

    今度、小学生だけではま寿司で食べる予定です。しかし、小学生だけではま寿司に行ってもいいのでしょうか。年齢制限とかあるのですか?