00001111azのプロフィール

@00001111az 00001111az
ありがとう数17
質問数65
回答数23
ベストアンサー数
3
ベストアンサー率
37%
お礼率
11%

  • 登録日2021/08/03
  • 突然会社が公式BBQ大会を催す理由

    ホールディング制に移行した大企業の事業所で働いています。 会社が急に 「従業員エンゲージメント向上のため社内イベントでBBQをやる、〇月×日(金)の15:00から、 この日は全員15:00退社扱いとなる、派遣社員は必ずタイムカードを切ってから参加のこと、終了後は全員で記念写真を撮るが、私服参加も許可する」 と言い出しました。 1週間ほど前から各部の若手社員に招集がかかって準備をしていたみたいです。 (当日はもちろん朝から通常勤務ですが) 最近労働環境が悪化しました。 中途採用が1日で辞めたり、派遣社員がまとまって出社しなくなったり、現場では半年で7件の労災が発生、夏には税務調査も入りました。 一般社員の月45時間残業超過(36協定超過)が増えて、それでも納期厳守なので社内規則違反と分かっていても守れない、 どうやら労基に睨まれている(「何段階かあって、軽い指導のあとの経過観察(?)」に近い状況だと聞きました)らしい、 いつもなら何でも社内掲示板にアップする(責任回避のため)経営管理部が、今回のBBQ情報を全くアップしない、全て口頭連絡のみの状態です。 (この掲示板はホールディング傘下の全社から閲覧できます) こんな寒い時期に、この状況で急に社内イベントBBQをやるというのは、労基の目を逃れようとしてるのか、 何かの意図があるのでしょうか? 仮にそうだとして、労基の目ってそんな方法でそらせるのでしょうか?

  • 報酬付き

    助けてください

    大学の入学手続き書類を出し忘れ1週間たってしまいました。入学金は払っているのですが入学金、入学手続き書類、授業料の期限を過ぎた場合は一切受け付けませんと書かれています。もう諦めるしかないのでしょうか?😭

  • 毎日早朝、静かに支度をしてたけど...

    毎朝6時過ぎに目が覚めて 隣人(30代女性)は6時30分〜起床で 起こしたくないので 足音物音立てないように 支度をしてるのですが 水道の音は聞こえてしまうので 出来るだけ速やかにやめてます。 でも私が支度をしてる時、 隣人が御手洗いへ行って 支度をする音がしていました。 最初は偶然かと思ってましたが 毎日タイミングが同じなので 私が早朝起きるようになってから 隣人まで起きるようになってたと察して 静かに行動してた意味なかったんだなと。 私のせいで隣人の生活リズムを 変えたのかと考えると罪悪感です。 毎朝私が起きて支度をしてる時に 隣人も起きて支度をする音を聞く度 もう嫌だ...と思います。 今朝も体調が優れなくて寝不足で 5時半〜に目が覚めて支度をすると 隣人も起きて支度をしていました。 今後も5時半に目が覚めて支度をしたら また隣人も起きる時間が早まるのかなと。 私も同じ階の住人が家を出る音で 早朝に目が覚めるようになったので 特に朝は静かに行動をすることを 心掛けていましたが 水道の音で隣人を起こしてたと分かって 余計に物音を立てるの怖くなりました。 どうしようもないですが。 皆さんは隣人の生活音で 目が覚めることありますか? 隣人の物音に目が覚めるようになったら ストレスになりますか?

  • 報酬付き

    毎日しんどい

    高二の受験生です。進路について、普通に大学に行くか美大に行くか迷っています。 僕は生まれつき弱視の視覚障害があり、デッサンも嫌いじゃありませんが、人より時間もかかってしまうし、分かりませんがきっとそれほど正確にもかけていないです。それに加えて就職の懸念もあります。周りの人にも言われたのですが、ただでさえ一般には障がい者と言われる身分で就職が大変そうなのに美大に行くともっと就職先を狭めてしまうんじゃないかととても不安です。 昔から物作りや絵を描いたり、美術系の分野が好きで、最近はパソコンで動画の編集や3dcgをやり始めました。パソコンで行う動画編集やCGは他の事と違って目が多少見えなくてもやっと満足に楽しめる事だったからとても夢中になりました。これまで本気で取り組めることがなかったからすごく嬉しかったのです。この前府の文化祭に作った映像を出品したところ結構良い反応も貰えて、とても嬉しかったです。 小学校は支援学校に行っていたのですが中学と高校は普通校に通っています。とてもとても大変でしたが人の手を借りながらなんとかやってきました。 気持ちとしては美大に行ってみたい。けれど最近視力も下がってきてしまい、好きだったことも思うようにできてない状況です。正直美大に行って、ついていけるのかも不安です。それは他の大学でも同じことですが。。 美術系に進むのに視力が悪いというのが死活問題なのもよくわかっています。 かといって諦めて座学に没頭してもなんだか後悔するような気もします。勉強自体嫌いではないです。 なんだか最近悲しくて学校へ行くのも辛い状態です。高校の文化祭では部活の友達と毎年ダンボールでロボットを作り、それを着て歩いたりとかしていたのですが、最近はもう物差しの目盛りもうまく読めず友達に気を遣われっぱなしで申し訳ないとずっと思ってしまいます。好きだったプラモデルももう作れなくなってしまいました。作っていない箱を見るたびになんだか悲しくなってしまいます。親に「これ作らないの?」と聞かれても「飽きた」とか「また今度」とかいって誤魔化してます。やっと見つけた好きな事まで取り上げられてしまう気がしてとても悲しいです。 僕の場合メガネが役に立たないので、勉強をするのにも漫画を読むのにもいちいち虫眼鏡を使わないと見えないし、学校で授業を受けたり、何かするたびにできないことが増えたことを実感してとても悲しくなります。忘れ物が増え、数分前に置いたペンの場所をすぐに忘れ、自分で探すのも時間がかかる。この前なんてバスの定期券を家に忘れているのにバス停で気づき、家に戻り何もせず家を出てまたバス停へ行くという訳の分からない行動を三往復しました。あー俺ダメだと思いました。気づけば先生にも怒られてばかりになりました。 その忘れ物と探すことの下手さを逆手に取られ、学校内で最近ペンやカバンを隠されることも増えました。僕がアホで隠されてることにも気づかないから面白がってます。目のことを言ったり、先生とかに言えば止まるんでしょうけど、なんだか病気を盾にしてるみたいですごくそういうのも嫌なんです。それに1回めの病気のことを言い出したら、病気を理由にすることが癖づいちゃうんじゃないかと怖いです。 ヘマをした時、好きな友達に気を遣われるのも嫌だからとそれを誤魔化すためにアホなフリをしていたら、最近本当にアホになっていました。気づいたらみんなにもバカにされ、数学の凡ミスもありえないほど増えたし模試の点数も少し下がってました。目のことを理由にしないとずっと決めて支援校から出て頑張ってきたつもりが今こうして結局は目を理由にしてへしょげてるのもすごく自分に腹が立ちます。 僕が1人で困っているとみんな優しいからすぐ助けてくれるんですけどその度に「ありがとう」しか僕は言えなくて、すごく情けないし申し訳ないです。なんだか誰にお礼を言ってるのかもわかりません。 僕はどうしたらいいのでしょうか。

  • 報酬付き

    自己PRに困っています

    高校3年です。受験で面接があるのですが、自己PRの作り方が全く分かりません。調べてみると“自分が大学の教育方針に適している逸材だと示す”や“自分の強みを言う”など挙げられていましたが作成してみたものの、ただただ長い文になり、自分でも何を言っているのか分からなくなってしまい、なかなか良い自己PRが作れません。 先日面接練習があり、作成した自己PRを言ったものの、「その強みをどうやって大学でどう活かせるか」が重要らしく、考えに詰まっています。 塾の先生のアドバイスでは「大学では必要単位を早めに取り、空いた時間をアルバイトやボランティア等にあてたい」という提案を頂いたのですが「勉学よりアルバイト」感があり、イマイチピンと来ず。 自分の強みと使うとすれば“真面目で何事も一生懸命取り組むことができる”ことくらいしかないのでそれを使おうかと思っていますが具体的なエピソードなどを入れるべきなのでしょうか。 何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いします。