saltmax の回答履歴

全13660件中1~20件表示
  • 電源を入れるとピーピーと音が鳴る

    品名:ESPRIMO Q556/R  型名:FMVB10001 製造番号 MA9700091 会社使用のPC本体の電源を入れたところ、昨日まで問題なく使用できていたが、ピーピーと断続的に警告音が鳴る 他のディスプレイに接続しても同様となるため、本体に問題があるのではと思います。対処方法をご教示願います。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ウェブ制作の依頼に対する、契約解除と返金に関して。

    【概要】 ウェブサイトの制作会社に50万円の支払いをして制作依頼をしました。 しかし、契約書での締結はせずに口頭での口約束となります。 制作の取り止め(契約解除)と返金は可能でしょうか? 支払いは、銀行振込による送金となります。 依頼内容は下記となります。 1:サイト制作 2:デザイン制作(ロゴや画像など。) 【現在の制作状況】 ワードプレステーマを利用した制作ですが、サイト内のメニューやコンテンツの配置を変更し構築した程度です。 ロゴと画像のデザイン、デザイン素材の挿入、文章の入力などの作業は行われておりません。 【契約解除を求める理由】 当初の依頼内容に対して、2の「デザイン制作」の依頼は受けていないと虚偽主張した為です。 (口頭での口約束の為、依頼内容の記録はありません。) 以上を踏まえて、契約解除と返金を可能とする方法はないでしょうか?

  • モニター 音が出ない イイヤマLYTE E2773

    少し古いモニターですがイイヤマLYTE E2773 モニターから音が出ません。 外付けスピーカーを接続すると音はでます。 PCはwin11です。 画像は普通に見えます。 どこを見れば良いですか?

  • 緊張して本来の自分らしく遂行できない

    職場で事務をしています。 上司や同僚が普通に数名部署内にいて、各々自分の業務を遂行しています。 私も普通にできてはいるのですが、 物理的な問題なので仕方ないとはわかっているのですが、 上司が用事等々でデスクから離れる際、 私の横を通らざるを得ず、それが頻繁で、 そのたびに私のPC画面が見える状態です。 特にのぞき込むことはされませんが、 普通に通るだけでPCで何をしているかとてもよく見えるようです。 これがとても緊張して、何をしているかチェックされているようで、 ホント緊張します。 また、部署内が静かな状況の時、電話をしている人の内容が当然、他の同僚に筒抜けになりますが、 これも聞かれていると思うと緊張して、 誰もいないとき、周りの皆が喋ってザワついているときを選んで電話をしてしまいます。 でも、かかってきた電話はそうはいかず、とても緊張します。 いろいろ調べると、繊細すぎる性格が原因と書かれていたりして、 確かに、繊細な性格ではありますが、 だからといって緊張せずにとは簡単にはできず困っています。 電話の問題も、PC画面が見えることもデスクで私が何をしているか上司が通るたびに見えてしまうのも仕方ないですが、 のびのびと業務を遂行できていない自分がいて、 「今電話したいのにな」「見ていないようで通るたびに何をしているか見ているのだろうな」と気になってしまいます。 気にするな、自信がないからではないか、とかいろいろあるとは思いますが、そう簡単にいかないのが現実です。 結局は自分が気にしないようにするしかないとした助言できないかもしれませんが、 緊張せず、周りを気にせず、堂々とのびのびと業務を遂行するには、 どういう心持ちでいたらいいでしょうか。 皆さんはこういうことはありませんか。ある方はどうされていますか。

  • 求人票と実際の残業時間がちがうので退職

    ハロワの求人票や、人事の方から 残業は平均25って聞いていました ですが実際入社して今、試用期間3か月目で 来週に満了になります 1か月目は10時間 2か月目は39時間 3か月目はまだあと数日出勤しますが 現段階で40時間ぐらいです そうなると求人票や人事の方からの残業より大きくオーバーしていて 個人的に体力的にきついというのと プライベートの時間があまりありません ワガママだとおもいますが ワークライフバランスが大事だとおもっています その場合上司に相談したら残業時間減ると思いますか? ちなみに先輩はもっと残業しています。 それができないなら 体力が続かないってことになるので 試用期間満了とともに退職ってことになりますかねえ? アドバイス真剣によろしくおねがいします。

  • 異動ばかり…前の部署に戻るには?

    27歳の会社員女です。 大学卒業後、1年就活浪人して、結局家族のコネで入った会社についてです。会社の規模は役員管理職含め、従業員1000人くらいです。 今4年目ですが、毎年異動させられます。 考課はずっとCですが、異動のたびに新しい仕事になるから、当たり前の結果だと思います。 来年春、また異動になったら労基に訴えるつもりです。 まだ会社に残っている他の同期の(計30人くらい)はまだほとんど異動経験がなく、どんどんいい評価をもらえて、院卒の子10人くらいはこの春、一般社員の上級グレード(主任の一歩手前)に昇格したようです。一般社員のグレードには2段階あって、上のグレードになるには本俸考課でAを2回以上とって、かつ役員面接試験に受からないといけません。 私を上のグレードに上げたくなくて、パワハラをしているのでしょうか? 特に今いる部署が最悪すぎて、出来れば2-3年目までいた知財部に戻り、ずっとそこにいたいですが、難しいのでしょうか? なお、こんな感じで点々としています。 →の先は、異動内示の際に上司から言われたことです。 1年目:3ヶ月の研修期間後、商品企画部 →部の人達と馴染めていない。もっと大人しい人が多い部署の 方が良いのでは? 2年目:知的財産部 知財戦略&出願推進部 →知財のルールは確かに難しいが、少しは自分で勉強してほしい。初めての業務なので、臨機応変に対応しきれないのは仕方がないが、だからといって、自分で常識の範囲で考えれば良いことまで色んな先輩に聞いて回るのはダメ(結果的に「邪魔をしている」)。また、話がわかりづらかったり、調査内容が的外れだったりで、担当からクレームがあった。 3年目:知的財産部 知財管理部 (2年目と違い、知財出願や特許調査で使うツールのマニュアル更新やデータ整理など) →この部に同年代がいなく、50代〜シニアばかりだからと言って、前の部署や、隣の法務部の同年代に状況を構わず対面/チャットで雑談ばかりしているのはどうか。関わった相手からは、残業時間が前年度より伸びた、しかも終業時間前に声をかけられ30分は雑談するから困る、集中できないなどと訴えている。 4年目:生産管理部 某工場の機械管理 →女の子がいない。今のところ、集中しろ、ボケっとするな、など高卒の怖いお兄ちゃんに怒鳴られる。

    • ベストアンサー
    • noname#258234
    • 社会・職場
    • 回答数5
  • 休業手当

    7月に派遣会社が問題を起こして派遣先企業と派遣会社の契約解除になりました。 そのため、8月から10月までの残りの契約期間は派遣会社から仕事が決まるまで休業手当が支給される旨の紙をもらいました。 8月にコロナに感染し後遺症が酷いため、休業手当が支給されることもあり、自宅で療養しておりました。 今日、派遣会社が紹介した仕事をしない場合は、休業手当は支給しないと連絡がありました。 仕事してないのに給料を払うのは派遣会社は損だとは思いますが、派遣会社が紹介した仕事を就業した場合は休業手当はなくなります。 契約期間中に就業をしないを口実に休業手当の廃止は違反ではないのでしょうか。

  • はま寿司

    今度、小学生だけではま寿司で食べる予定です。しかし、小学生だけではま寿司に行ってもいいのでしょうか。年齢制限とかあるのですか?

  • 「お疲れ様です」に違和感

    40代後半男性です。 今の会社に中途採用され約10年。 平均年齢30後半ぐらい、30人ぐらいの規模です。 入社してからずっと未だに違和感があるのは 「お疲れ様です」です。 会社のほとんどの人が何かにつけて言います。 必ず電話の第一声は「お疲れ様です」 会社内ですれ違う時に「お疲れ様です」 違う部署に行けば「お疲れ様です」 これだけ言われると虫酸が走ります。 20年勤めた以前の職場はおじちゃん、おばちゃんばかりだったのでそんな風習はなく、 朝はおはよう 昼はこんにちは 帰る時はまた明日、気をつけて だったのでそれが当たり前過ぎて「お疲れ様です」にまだ慣れません。 言ってる方はおはようぐらいのつもりで 特に何も考えず言ってるだけだと思いますが 世の中の会社はどうなんでしょうか。 当たり前なんでしょうか。

  • 広末涼子の不倫について

    芸能人の不倫は大きく報道されてバッシングされますが、 私の会社でも不倫している人なんてたくさんいます。 社内W不倫や、営業中の不倫、不倫相手(社内)の子どもを身ごもり産休・育休をとって復帰し、素知らぬ顔で仕事をしている強者もいます。ですが、誰も責めません。 傍から見ると罪悪感を感じるでもなく、誰かに嫌がらせされるでもなく、不自由なく働けているように見えます。 異動になった人もいますが、何も対処されない人もいます。 芸能人ならここまでイメージダウンになるようないけないことなのに、一般の会社なら許されるのはなぜでしょうか? 本当に意味が分かりません。

  • 人事評価の仕組みがわからない

    私は勤続7年目を迎えるものですが、未だに人事考課が5段階(S,A,B,C,D)のうち、Cしかもらえたことがありません。また昇格もしたことがなく、うちの部で自分と同じ等級なのは学部卒の新人&2年目の3人だけです。(会社の制度上、院卒は入社時点で一つ上の等級に格付けされます。) 私は考えるのが大の苦手で、動物的嗅覚の方が信用できる、と信じているくらいです。 最初は結構難しいこともやらされ、毎日課長に怒られるのが嫌になり、上述を伝えたところ、資料のコピー/スキャンや共有フォルダ内整理、部の什器備品購入、郵便仕分け、総務からのお知らせの部内転送など、考えなくても良い仕事を担当することになり、誰からも怒られなくなりました。 仕事がある程度できるようになりましたが、未だにCがついたり、学部卒の若手と同じ扱いをされたりするのがよくわかりません。 未だにしょっちゅう、上司からごちゃごちゃ言われたり、自分より後から入ってきたりしてるのに考課A-Bがついていたり、昇格したり、している人がたくさんいるのがよくわかりません。院卒でだけで、新人や2年目の方が上の等級なのも気に食わないです。私の同期(入社7年目)の院卒男子なんて、この春主任になりました。 本当によくわかりません。普通、年齢・社歴と共に考課が上がり、昇格するんじゃないですか?皆裏でうまいことやっているとしか思えません。

    • ベストアンサー
    • noname#256342
    • 社会・職場
    • 回答数10
  • 失業保険

    来年4月に8年つとめた正社員の仕事をやめようと思っています。退職90日以内に週20時間以内のバイト且つ、就業60時間であれば失業保険ももらえる、保育園退園にならないので失業保険もらいながら短時間バイトで保育園継続するつもりですが、もうがっつり正社員で働くつもりはありません、、 でも短時間バイトだけでは生活できないので月13万くらい稼げるパートに移行したいのですが損をしないのはどのようないつのタイミングでしょうか、、? 息子が夏休み明けまでは上記のような生活を考えており夏休み明けに13万くらい稼げるパートに以降したいですが損でしょうか、、 ?

  • 職場環境の変化に関して

    十数人の小規模な会社から、数十人の会社に拡大していく中で働いています。 以前は、各個人の自由にしていて良かったものが、急激に人を増やしすぎて、年次の長い人ほど「阿吽」で済んでいた業務が、それだけでは意思疎通できない状況になっており、様々な亀裂を生じております。 職人が頭でわかっていることや、年長者がやっている業務を誰でも理解できるレベルに噛み砕き、ルールづくりをするしかないのですが、それをやろうとすると無駄だと反感を買います。 大きな組織は分業が進んでおり、各自の役割を果たしていると思いますが、弱小企業は分業ができておりません。 ルールづくりは不要と思いますか? それか、ルールに従えない人たちは、もうこの先ついていけないと思いますか?

  • 失業認定書について

    家業の手伝いをしている場合 家業の会社名を失業認定書に記載した方が良いんでしょうか?

  • 雇用保険被保険者証の提出について

    昨年、12月13日に約7年正社員として勤務した会社Aを辞めました。翌年、1月1日からBという会社に正社員として入社したのですが、Bは5月1日付けで退職しました。そして、5月16日からCという会社に長時間勤務するパート社員として入社しました。現在パート社員として勤務するCに入社の際、Bの「雇用保険被保険者証」が、まだ手元に届いていなかったため(GWもあり一昨日郵送されてきました)、Aの退職時にもらった「雇用保険被保険者証」を提供しているのですが、新たにBの期間の「雇用保険被保険者証」を今在職するCの人事部に提出しないといけないでしょうか? とてもややこしくてすみません。 どなたか詳しい方、ご教授いただければ幸いです。 お礼は全員にさせていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 理不尽

    19歳の女、学生です。理不尽だと思っていることがあります。私はよく車を運転するのですが自分の車が無く、親の車をたまに運転したりしています。周りの友達でも親の車を借りて運転してる子が多いですが私は家の決まりがおかしいんです。自分の車でも無いのに親に「あんたの分の保険料を年末までに払いなさい」と言われました。その額が16万円です。去年は8万払いました。8万は学生でも許容範囲だと思っていましたが16万という額が学生の私にとっては厳しく、同時に自分で買った車でもなく自分の車じゃないのにこんな多額の保険料を払わせる親って、、、と思っています。バイト掛け持ちしていて7万くらい稼いでいますが16万払うことが重荷すぎて親に対してもすごくイライラします。これって、私は保険料払わないといけないのですか?教えて頂きたいです。

  • 固定電話の修理費用は、キャンセルできない!?

    フレッツ光を利用し、ひかり電話も使っていました。インターネットが使えなくなり、ひかり電話も使えなくなりました。プロバイダーに連絡後、NTTのルーターが送られてきて、設定後インターネットは使えるようになりました。ルーターのひかり電話のランプも緑色に点灯してます。携帯から固定電話に電話すると、携帯の方は呼び出し音が鳴りますが、固定電話そのものは鳴りません。 NTTが言うには、修理してくださいとお願したら、たとえいくら費用がかかろうとキャンセルできないだって!これって、変じゃないでしょうか。

  • 仕事での自費について

    バイクを使った仕事をしています。 私の職場は、制服とバイクのガソリン代は自分持ちです。 ある会社に行き、そこの社長さんが話してたのは、 「うちの若い子は(体温を測る)機械を平気で壊して、会社が払って当たり前って顔をする。 車だってぶつけても『払わなくて良いから』って周りの大人に言われたから払わないまま。 お宅はそんな考えじゃないでしょ? ちゃんと自分達で払って文句言う人いないなんて。 素晴らしい!」って褒めていただきました。 自分で壊したものは自分達で払うのが当然だと思います。 けど制服やガソリンは仕事で必要なものなんだからそこは払ってほしいです。 と、社長さんに愚痴を溢したかったのですが言いませんでした笑 制服だってカッパや上着は任意なのでそれは妥協しますが、みんなが統一して着る制服は払ってほしいです! どう思いますか?

  • ※失業保険 基本手当日数延長について※

    現在、失業保険受給中ですがメンタル面でかなり病んでおります。 昨日、心療内科にで診てもらったら診断結果は鬱でした。。 この場合、 失業保険基本手当の日数の延長は対応して頂けるのでしょうか? またその際に病院から頂く診断書で提出でハローワークは対応して頂けるのでしょうか?

  • 外壁塗装の会社の見分け方

    木造一戸建ての実家のとある部屋の隅から水がしみこんできました。ここ数週間でまるで廃墟のようになってきてます。屋根・壁面の塗装会社は、良いところからとんでもないところがあると訊きました。どのような会社がおすすめでしょうか?またネットなどで紹介されている「ぬりかえ」や「リショップナビ」などが紹介する会社は信用できるのでしょうか?