• ベストアンサー

年月日を漢数字で記入する

chie65535の回答

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8561/19457)
回答No.3

>七月壱拾日か七月拾日 漢数字の書き方は、一般的には 0 零または〇 1 一または壱 2 二または弐 3 三または参 4 四 5 五 6 六 7 七 8 八 9 九 10 十または拾または一〇(壱〇、一十、一拾、壱十、壱拾は誤り。一〇は算用数字の「10」を漢字に充てただけのもの) 11 十一または拾壱(一十一、一拾一、壱十壱、壱拾壱は誤り) 12 十二または拾弐(一十二、一拾二、壱十弐、壱拾弐は誤り) (略) 20 二十または弐拾または二〇または弐〇 20 二十一または弐拾壱 (以下略) となります。 一、二、三、十の代りに壱、弐、参、拾を使うのは、金額の表記などで改竄を防ぐ為で、壱、弐、参、拾の字の事を「大字」と呼びます。 ですので、普通の漢数字の一、二、三、十と、大字の壱、弐、参、拾は混在させず、どちらかに統一します。 なお、一番上の位が「1」の時は、例外的に、壱拾参とか、壱百参拾五とか、壱仟六百壱拾九などと書く場合もあります。 これは、頭に「弐」~「九」を足されて「拾を弐拾に改竄」や「拾参を九拾参に改竄」という不正を防ぐ為です(2015、つまり「弐仟拾五」などのように、途中の桁が「1」の場合に「弐仟壱拾五」のように「壱」を入れたりはしません。何故なら「隙間無く書いてあれば、途中に文字は足せない」からです) 金額を漢数字で表記する場合は、間隔を空けずに「金拾五萬円」など、拾の前に漢字を足せないように書くので、先頭に「壱」は付けません。 日付であれば「改竄の心配をする必要がない」ので「10を壱拾と書く必要がない」ので「拾」で充分でしょう。 このように、大字を使ったりする理由は「改竄を防ぐため」なので、改竄の心配が無いなら、ぶっちゃけ「どう書いてあっても数字が判れば良い」ので「これが正解」という決まりはありません。

関連するQ&A

  • 退職年月日の記入について

    こんにちは。私は今アルバイトをしているところをやめようと考えており、退職届を記入しているところなのですが、退職年月日をどう書いてよいか迷っています。一応退職する2ヶ月前に提出すれば良いと言われているのですが、退職希望日は本当に自分で勝手に決めて良いものなのでしょうか。それとも月末(2月退職希望なので28日)にしたほうが良いのでしょうか。それとも給料日の25日にしたほうが良いのでしょうか。 よろしくお願いします。(ちなみに給料は翌月25日払いです)

  • 年月日を数字に変えない

    Excel 2003です。 生年月日の表を作っています。 「昭和21年7月12日」をコピー、貼り付けして 数字のみ変更するために ダブルクリックすると 貼り付けした部分が「1946/7/12」に変わってしまいます。 変わらないための設定を教えてください。

  • 生年月日の記入欄について

    履歴書の生年月日記入欄が、4つの四角に区切られています。 どのように記入したら良いのでしょうか? 生年月日 | | | | | →このような空欄になっていて、一つ目が少し大きくなっています。

  • 年月日の記入してない契約書は有効?

    年月日の記入をしていない契約書は法律的に有効ですか?

  • エクセルで漢数字

    教えてください 1988/11/18 のように入力して 昭和63年11月18日 と表示させるのはできます 同様に、 1989/1/23 と入力して 平成1年1月23日 と表示させることはできるのですが、、、 これらを、縦書きの 昭和六三年一一月一八日 平成一年一月ニ三日 のように、漢数字で表示させることはできないのでしょうか?

  • 卒業年月日???

    就職活動中なのですがエントリーシートに学歴記入があり、たまに細かく卒業年月日を記入する時があります。3月卒業は、わかるけれども、何日?って31日で良いのですか?教えてください。

  • 郵便の住所:縦書きで1の記入について

    まったくもって、くだらない質問なのですが・・・ 郵便の宛先住所を縦書きで記入する際に 「1」と「-」をどう区別して書いたらいいでしょうか。 1-1-2というような住所を縦書きしたら、よくわかんなくなっちゃいました。 配達人さんが困らないように書きたいんですが。。。

  • 法務局への資料作成時の縦書きの漢数字

    建物表題登記の資料を作成中です。 HMから、添付資料を欲しいと伝えたら、無記名の「工事完了引渡証明書」をもらいました。 で、今記入しようと思っているのですが、 縦書きの場合、お役所は以外と漢数字の使い方に対してチェックを入れます。(建物滅失登記で経験済み) 家屋番号の場合 七 七 〇 番 地 六 といった感じですが、日付の場合 平 成 壱 拾 八 年 七 月 壱 拾 壱 日 であっていますか? また、縦書きの「工事完了引渡証明書」の記入サンプルが載っているHPがあったら教えてもらえませんか? または漢数字の縦書きの公的(お役所にとっての)な記入例があるものがあったら教えてください。

  • 一太郎での数字入力

    一太郎で文章を作る時、縦書きで漢数字ではない数字2桁をきれいに収めたいのですが、やり方を教えてください。 例えば、「12月」と普通に縦書きで打った場合、1と2がバラバラに縦書きになりますよね。 それを12と横並びに縦書きに収めたいのです。 (意味が分かりづらかったらすみません)

  • 英数文字を縦書き漢数字に

    Aのセルに通常たとえば2月20日と入力すると別のセルに縦書きで二月二十日と返すようにしたいのです。どうか教えてください。