• ベストアンサー

法務局への資料作成時の縦書きの漢数字

建物表題登記の資料を作成中です。 HMから、添付資料を欲しいと伝えたら、無記名の「工事完了引渡証明書」をもらいました。 で、今記入しようと思っているのですが、 縦書きの場合、お役所は以外と漢数字の使い方に対してチェックを入れます。(建物滅失登記で経験済み) 家屋番号の場合 七 七 〇 番 地 六 といった感じですが、日付の場合 平 成 壱 拾 八 年 七 月 壱 拾 壱 日 であっていますか? また、縦書きの「工事完了引渡証明書」の記入サンプルが載っているHPがあったら教えてもらえませんか? または漢数字の縦書きの公的(お役所にとっての)な記入例があるものがあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

漢数字は、 壱、弐、参、四、五、六、七、八、九、壱○、壱壱、 ※壱拾ではなく、壱〇です。 約束事です。 法務局の受付に縦の日付け印があったような気がします。 過去の遺物ですので、今から覚えても特にもなりません。

tarotaro001
質問者

お礼

ありがとうございます。 証明書が縦書きなのでしかたなく・・・です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.5

#2です。 >割とシビアでないのかもしれませんね。 と思います。 というのも、提出時に、間違えがあったので、 受け取ってくれないのかと思いきや・・・ 二本線&訂正印でOKでしたから(笑) まっ、そのおかげで、原本が訂正印の入った不細工なのになりましたから(笑)

tarotaro001
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shorun
  • ベストアンサー率42% (133/310)
回答No.3

ご質問への回答にはなりませんが、お許しください。 > 一生に何度も経験するものではないので、自分でやろうと思っています。 頑張ってくださいね。 私も、勉強のため自分でやりました、経済的にも有利ですよね。 質問者様は既に調べていらっしゃるようですが、私の錯覚でなければ、 表示登記が表題登記に法律改正されてからは、A4縦長横書きで算用数字1・2・3・・・で記入するはずです。 参考URLを参照してください。 >また、縦書きの「工事完了引渡証明書」の記入サンプルが載っているHPがあったら これについてはよくわかりません。

参考URL:
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/fudousantouki.html
tarotaro001
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前法務局にいったときはB4横の資料だったのでB4で作成したのですが、今日A4縦に作り直しました。2度手間でしたが、いい勉強になりました。でもB4でも提出可能だそうです。(まだ移行期間のようでした)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.2

はじめまして。 登記申請を個人でされるのでしょうか? 昔の縦書き登記申請書では、漢数字は、壱弐参・・が基本です。 違うのは、床面積の「一階」「二階」の階数文字だけです。 あと、連絡先の電話番号も必要で、これも一、二・・でもOKです。 っで、11日は、壱拾壱日では無く、壱壱日でOKでした。 でも、「工事完了引渡証明書」は、一、二・・でもOKではないでしょうか? 確か、自分はそうでしたし、これが違っても、そんなに大きな問題ではありませんよ。 なぜなら、申請書に壱弐参・・・書式で同じ数字を書く場所があるからです。 つまり、「工事完了引渡証明書」は単なる添付書類に過ぎないですから。 まぁ、壱弐参・・・書式は不正防止の意味合いですので、 すべてこの書式にしておけば、おとがめうけることはありませんよ。

tarotaro001
質問者

お礼

ありがとうございます。 割とシビアでないのかもしれませんね。 最終的には法務局にいって再確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xyz773
  • ベストアンサー率19% (26/135)
回答No.1

土地家屋調査士におまかせにしたら良いと思いますが。

tarotaro001
質問者

お礼

ありがとうございます。 一生に何度も経験するものではないので、自分でやろうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 縦書き漢数字のルール、その根拠を教えてください。

    縦書き漢数字のルールについてはある程度知っているのですが、 役所では「これ」を根拠にこう書いている、とか、 一般では「あれ」を根拠にこう書くのがいい、とか、 役所の「これ」、一般の「あれ」について、何かあるのか、 あったら教えてください。 紙に印刷された書籍より、 インターネットでアクセスできるものがあれば助かります。 ちなみに、面積を縦書き漢数字で表す場合、お金のように、 3桁ごとに区切りの「、」を入れたほうがいいでしょうか。 また、「・」は小数点を表すと思うのですが、 これを3桁ごとの区切りに使うのは誤りでしょうか。 少々焦っております。回答をお待ちしています。

  • 古い建物登記についてです。

    契約書では「土地および建物の賃貸契約」をしている場合、地主の許可なしに建物の登記をすることができるので、登記を考えてます。 契約が1995年であるものの、建物自体は50年くらいといわれています。当然以下のような必要書類は手元ありません。 工事完了引渡証明書と印鑑証明書 建物確認通知書 建築代金の領収書 所有者の住民票 所有者の登記委任状 検査済証または工事請負契約書等 建物は、地主が建てたようですが、つまりこれらは地主が持っているのでしょうか?としても、対抗するために登記をするので協力が得られるとは考えられません。 それとも、公的な機関で調べることができるのでしょうか?

  • 不動産(建物)の滅失登記(登記名義人の名称が変更されている場合)

    不動産(建物)の滅失登記(登記名義人の名称が変更されている場合) 会社所有の建物を取り壊すこととなったため、「滅失登記」について調べていたら、建物の登記名義人(商号)が登記時点と現在とは異なっていることがわかりました。(持ち主が変わったわけではなく、名称が変わっただけです。) この場合、「滅失登記」より前(もしくは同時?)に、わざわざ登記名義人の「変更登記」をしなければならないのでしょうか。 名称が変わったことを証明できる書類はあるのですが、これを「滅失登記」の申請に添付することで「変更登記」に代えることはできないでしょうか。 「滅失登記」は無料でできるようですが、「変更登記」は手数料も必要なようです。 正直に言って、消えてなくなるだけのもののために、無駄な手間隙・手数料はかけたくないです。

  • 「建物滅失登記」について教えてください。

    「建物滅失登記」について教えてください。 登記書を自分で作成したいと思っていますが、解体業者がずでに廃業しており、業者の印鑑証明書の発行などができない場合は難しいのでしょうか。やっぱり土地家屋調査士さんにお願いした方がよいのでしょうか?市役所には届け出は提出してあります。

  • 建物滅失登記について

    5年前に古い家を取り壊し、建て替えをしたのですが、 その際に、建物滅失登記をしないままでいました。 この度、登記を滅失しようと建物滅失登記について調べたのですが、 解体業者さんの実印入りの証明書が必要との事。  実は解体、建築をした業者が倒産し、証明書が 貰えない状況なのですが、こういった場合は どのようにすればよろしいのでしょうか。 よろしくご指導お願い申し上げます。

  • 「建物引渡証明証」がありますが、(1)同一敷地内に増築棟と新築棟の2棟建てた場合にはそれぞれに必要なのでしょうか?

    建築工事の引渡し時、建物を引き渡す時にお客様が登記を行うに必要な「建物引渡証明証」がありますが、(1)同一敷地内に増築棟と新築棟の2棟建てた場合にはそれぞれに必要なのでしょうか? (2)増築工事も書式は同じでしょうか? (3)そもそもお客様が行う登記は、必ず必要なのでしょうか?(登記の意味、法関連は?)

  • 登記簿謄本について

    先日、会社の建物を壊しました。  そして取引先の銀行さんから滅失の登記をして欲しいという話があり、建物滅失の登記をし、登記済証を銀行さんに見せたところ、登記済証ではなく、「謄本」が必要であるという事でした。  私は法律に疎くピンとこないのですが、滅失した建物に登記簿謄本なんてあるのでしょうか?登記簿謄本とは建物がある事を証明するものだと思っていたのですが。  どうぞご教授ください。お願いいたします。

  • 建物滅失証明書は何通必要ですか

    建物を取り壊した場合、滅失登記が必要ですが、工場など 対象物が沢山有る場合の滅失証明書はどの単位毎に必要なのですか。全体で1通で良いのか。それとも各建物毎に1通づつ必要でしょうか。どのサイトを見ても明確に書いて ありません。皆さん教えてください!

  • 建物の滅失による登記原因証明情報

    登記原因証明情報の記入のし方で教えてください。新築に当たり根抵当の担保となっていた旧建物を取り壊し(滅失登記済み)ました。新築建物を根抵当の担保とする場合、原因証明情報の「不動産の表示」に旧建物 を表示するのでしょうか?また根抵当の旧建物を一部解除するための登記原因証明情報は必要なのでしょうか?御教授願います。

  • 建物滅失申請の件で

     宜しくお願いいたします。  私は建物の解体請負業をしています。  滅失届けは、建物の登記簿上と固定資産関係の滅失届けが必要と聞いてます。  お客さんから建物と固定資産税関系の滅失届けまで全て行ってくださいと請負契約書に記載されてましたが、私のミスで固定資産関係の滅失届けは済ませたのですが、建物の登記簿上の滅失届けを忘れてました。解体した建物は、解体依頼者のあった兄の建物で、解体時は解体に賛成していましたが、現時点は兄弟仲が悪く、建物登記簿上の滅失申請書に印鑑を付いてくれません、固定資産関係の滅失届け証明で建物の登記簿上の滅失届けを行いたいのですが出来るますでしょうか、お教え頂きたいのですが・・・・。

このQ&Aのポイント
  • 印刷すると動作はするが、紙が出てきてしまわず白紙のままとなる問題が発生しています。
  • お使いの環境はWindows10/Androidで、接続は無線LANです。
  • 関連するソフトやアプリについては特に記載がありません。
回答を見る