住まい
- 同じマンション
気になってる女子が同じマンションに住んでて挨拶以外したことないんですけど親同士2回話したことあって今度会ったとき挨拶以外にそのときの状況にもよりますが寒いですねとか話しかけたら変ですか?
- 締切済み
- kha460
- 中古住宅・マンション
- 回答数1
- 制振ダンパー
報酬付き
耐震に拘った家を作りたいです。 現在、気になっているメーカーが EXハイパーボードを使用しております。 柱は金物固定。 制振ダンパーのエヴァルツも付けることが 可能です。 ただ、吹付断熱材がアイシネンという なかなか評価の高い軟質ウレタンです。 地震の揺れにも追随するとのことですが、 やはりダンパーの上から吹付断熱をした時の この二つの相性は悪いですよね? 相性悪いなら、吹付ない所にダンパーも設置すること可能です。 また、エヴォルツは非常に良いダンパーでしょうか? そして、平屋風二階建ての構造計算をすると 金額はどの程度かかりますか?
- 一部他人の土地にかかっている建物の不動産鑑定
報酬付き
現在相続登記手続き中であるが、昔の測量の不確かさから、建物の一部が他人の所有する土地にはいっている。この場合の不動産鑑定はどのように鑑定されるのか知っている方がいましたら教えていただきたい。 金銭での解決の場合に固定資産税による評価額を用いるか、不動産鑑定をした評価額を用いるか決めかねています。参考になればと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
- 受付中
- Asahi010101
- 不動産売買・投資
- 回答数1
- 同じマンション
同じマンションに住んでる人で気になってる女子がいて目が合いそうになって見られて気持ち悪いって思われてもあれなのでそらしたらずっとこっち見てて最後に頭を深く下げてこんばんはって挨拶してきたんですけど変な人って思われましたかね? 会うとよく見られてる気がします。
- 締切済み
- kha460
- 中古住宅・マンション
- 回答数3
- 隣人に中指を立てられました。
報酬付き
隣人に中指を立てられました。これは侮辱罪に当たりますか? 長文で恐縮ですが、ご相談です。 私はメゾネット式の2戸のみの賃貸に一年半住んでいる者です。小さな子供もおり、3人で住んでいます。 2、3ヶ月前から単身の女性が隣に住み始めました。 木造で、音は響く方の作りなので 相手側の音も、恐らくこちらの音も響くような作りになっており、お互い騒音のストレスが0ではないと思うのですが、隣人は住み始めて一週間もしないうちに、昼間にインターホンで威嚇をしてきました。 私は都内で働いていたので、その場にいた訳じゃないのですが 「そっちがわざとあと立ててるのは分かってんだよ!干渉してくんじゃぇよ!!クソが」 と、言葉悪く、相当キレ気味で怒鳴り散らしてきたそうです。 その場では子供も起きていたので、 すみません、と低姿勢で妻は対応してくれたそうです。 もちろん、こちらは故意的に音を出している訳ではなく、ただただ生活をしているだけです。 小さな子供もいるので、多少音はするかもしれませんが、木造なので、響いており、それが嫌がらせと思ったのかもしれません。 妻もか弱い方なので、 威嚇をしてきてから、何をされるか分からないという恐怖で今まで過ごしてきました。 管理会社にそのことを伝えて、 何か不満があれば、直接言わずに管理会社を通して伝えてもらうという形で一旦落ち着きました。 しかし、それから2週ほど経った時から、 常識的におかしい程の強さで所謂壁ドンをするようになってきました。 しかも手でドンドンするレベルではなく、 壁が壊れてしまうのでは?という位に、恐らくは足で思い切り蹴るほど威嚇してくる日々が始まりした。 流石にエスカレートしてきたので、 妻と私は恐怖を感じ、警察を呼びました。 事情を聞き、私ら直接だと何があるか分からないので、と警察官2人かがりで隣人にインターホンをしてもらい、話を聞きにいってもらいましたが 「隣のキチガイのことだろ?警察にこっちのこと話すことなんかねぇよ!隣を退去させろ!」というテンションでした。(インターホン越しに我々も聴いてました) 警察も埒があかず、 "残念ですが、相当おかしく、情緒不安定なタイプなので引っ越すしかないです" と言って帰りました。 そこから、 我々もこのストレスを抱えながら子供と過ごすのも限界を感じましたので、引っ越す決意をして新居を探している毎日です。 そして、ついに本日、子供と出掛ける際に隣人が出るタイミングと鉢合わせました。 我々は特に声をかけるつもりもなく 出かけようと車に乗りましたが 思い切り中指を立てられました。 無視して車を出しましたが、 しばらくその場を動かず、ずった我々に中指を立てていました。 変な人だとは思ってましたが 前途の通り、我々は通常の生活をしているだけです。 確かに警察に通報したりなどはありましたが、 中指を立てられる筋合いはありません。 家族を持つ旦那として、悔しい思いでいっぱいです。 なぜ、侮辱されなければならないのでしょうか。 引っ越すつもりではいますが 何か、対処はできないのでしょうか? 管理会社や警察にいったところで 今まで通りの対応をされて終わってしまいます。 法的なところで制裁できればベストですが、、お知恵を貸してください。
- 洗濯機が響く
報酬付き
マンションの室内洗濯機置き場の枠が小さくて、新しい洗濯機が枠の上に乗っかる形でおいたらありえないくらい頭に響いて困っています。 どうしたらいいでしょうか?防音マンションなので、周りの室内には響いていないということで困っているのは自分だけですがとにかく頭に響いて困っています。
- 受付中
- johnyangel
- 賃貸・アパート
- 回答数3
- マンションの管理費や修繕積立金
口座引き落とし手数料がマンション全体では結構な額になります。管理組合として3か月に一回まとめて引き落としにすることは可能でしょうか? 法律上何か問題ありますでしょうか?
- ベストアンサー
- subarist00
- 中古住宅・マンション
- 回答数2
- 保証金の要らないマンション
生活保護の人が入れる保証金の要らないマンションって出るとき部屋が汚れていたらどうなるのでしょうか?普通は入居する時に払った保証金で直すのですよね?
- 市営住宅について
障害者なので市営住宅に応募しようか迷っています。 既に入居している障害者の友人の市営住宅は洗面所には鏡が無いといってましたが、何処も同じなんでしょうか? 仮に鏡が無かったら鏡を近くに置くしか無いかなと思っています。 アドバイス頂けると助かります。
- ベストアンサー
- candymint1120
- 賃貸・アパート
- 回答数2
- 洗濯物のタイミング
ベランダで洗濯物を干そうとした時に 隣人も洗濯物を干す音がしたら お互い壁でベランダも見えないとしても その人が干して部屋に戻るまで 待ちますか?
- ベストアンサー
- tomatokimi
- 中古住宅・マンション
- 回答数3
- 中古住宅
報酬付き
年末に内見に行く物件(山の中の別荘地)についていくつか不動産屋に確認してみました。□旧耐震基準→1979年なので旧□土砂災害警戒区域→イエロー□配管関係は?→ボイラーを交換した方がいい→値段は?→詳しくはわからないが30万円未満(配管と聞いたがボイラーのことを話をしていた)、他のことはそんなに気にならなかったのですが、これらのことから、購入するかの基準を伺うのは難しいかもしれませんが、お気づきなことがあればお伝えいただけると幸いです。内見はしてみる予定です。値段は850万円。平屋で内装はリフォーム済みです。外壁、屋根は塗装が必要ともいっていました。よろしくお願いいたします。
- 受付中
- whwnc881
- 中古住宅・マンション
- 回答数6
- 現状回復と敷金と損害賠償
報酬付き
8年間入居したアパートからもうすぐ退去の予定です。かつてベランダで喫煙していた私は、長尺シートを少し焦がしてしまいました(1cm角くらい)。現在、遠目にはばれませんが、腰を屈めてよくみるとばれてしまいそうです。 その後わたしは禁煙しました。ですが、近隣の入居者がベランダで喫煙していて苦情が入ったようで、今までは特になにも言われませんでしたが、アパートの全員向けの張り紙に「建物の共有部を焦がしたりしたら損害賠償請求する」と書かれていました。ベランダも共有部でしょう。 そこで質問です。私は、ばれなければ(劣化と判断されれば)そのまま退去できるかもしれませんが、ばれてしまった場合、修復費用を払う必要があると思います。敷金から引いてほしいのですが、この場合も損害賠償で訴えられるのでしょうか。何とか敷金+アルファで済ませたいのですが。そもそも損害賠償とは何でしょうか。私は学生で、親に契約してもらっています。親などに迷惑がかかってしまいますか?教えてください。
- 住宅ローンの団信について
報酬付き
先日住宅ローンの仮審査が通り、現在本審査中です。 融資の方の審査は問題なしとの事なのですが、一般団信の方で審査がストップしています。 2ヶ月半前に疲労から血尿が出たことがあり、尿検査と抗生剤の処方を受けました。直ぐに症状は治まり、1週間後に検査の結果医師から「異常なし」と言われました。 団信の告知書内に「3ヶ月以内の通院・服薬」という項目があった為、「血尿・完治」と記入したんですが、保険会社から ①何科で診察を受けたか ②検査の数値 ③血尿の原因 の追加記載を求められました。 それぞれ ①泌尿器科 ②白血球1個未満 赤血球1個未満 PSA0.76 (その他全ての項目正常値) ③疲労のため ※現在は完治 と記載しました。 担当して下さっている不動産屋さんは 「念の為の確認だと思うので、現在完治されていますし、問題ないと思います」 と仰っているんですが、とても不安です。 このケースだと団信の承認は降りそうでしょうか?
- 受付中
- Bbbb555
- 中古住宅・マンション
- 回答数2
- 散水栓の開閉器ってありますか?
埋め込み型の水道栓(散水栓)が低いところにあり、 毎回しゃがんでの開け閉めが大変です。 立ち上げを出来る場所になく、立ち上げは費用も高いようです。 開け閉めを簡単にできる器具ってありますか?
- 助けてください。賃貸退去の補修
報酬付き
賃貸の退去にあたり、もろもろ掃除したところ、ベランダの排水の溝のところに4cm×10cmの傷(表面のグレーのペンキが剥がれて水色のところが見えている)を作ってしまいました。退去まであと数週間です。部分的な補修はできるものでしょうか?管理会社経由だといくらくらいかかるのでしょうか? 部屋は2階ですが、ワンフロア20室あるので、全部とか言われると、足場とか考えるとお金が怖くて眠れないです。
- 賃貸物件
報酬付き
新しく入居しました、入居してその日に 洗濯機の排水口がふたでしまっていたために開かないのですね、その後不動産会社に連絡しました(洗濯機の排水口がふたでしまっています)不動産は(蓋を開けるば使えますよ)そう言われたので蓋を開けようとしたのですが蓋に何か粘着剤でもついていられるみたいなのねで全くビックともしないのです、再度不動産へと連絡しました 不動産からの業者さんがその後きました 業者さんが言うのには排水口に何か不具合が出来てしまいもう完全に使えないから蓋を閉めてしまったんたと思われますね 結局入居する前の状態では内覧ですね不動産が部屋を案内したときには全く不動産からはそのような話しは出ておりませんでした、洗濯機はちゃんと使えます様な事だったんですね、もしこの時に排水口が使えないと言われていたのなら今回この物件には入居しなかったんですね 入居してからそれを知らされ?知らされたのでわなくてこちらが引越すて来た日に洗濯をおいた時点で気がついたんですね? 業者さんが言うのには延長ホースでお風呂場を使いながら洗濯するしかないですねとも言われました この時業者さんからは(ホームセンターヘ行けば延長ホースが売っているのでご自分で取り付けてつかってください)とも言われたのですね あまりに身勝手な業者さんの対処に入居早々腹がたちました 業者さんはいったん帰りました、すると電話がかかってきました、オーナーさんへと連絡して見ますので延長ホースはまだご自分で腹が購入しないようにと言われました 結局その後連絡があり今回はオーナーさんが延長ホースなどの費用を出してくれるらしくて後日業者さんが部屋にやってくるそうです、延長ホースをお風呂場につなぐんだと思いますけれども一つ問題があるのです?お風呂場と洗濯機との段差があるのですね、風呂場の出入り口が高くなっているんです、ホースなんか伸ばしたら段差ができてしまいます それでは洗濯機の下に何か台でも置かないとダメなんじゃないかとも思いました それにそんな延長ホースをお風呂までもってきての洗濯は音も響くかともわかりません?下の部屋に迷惑かかるんじゃないかと心配しています、気を使う事ですね 入居前に言ってもらえてればこちらだって考えてから入居する事もできたのにと思うと憂鬱でなりません それよりも住んでしまったのでこれ〜常に洗濯をするたびに延長ホースを使いながらの洗濯かと思うとストレスにもなります 延長ホースがあるためにドアは多分閉めとけないと思います、しめるならホースをたたまないと、そんな面倒な事までしなきゃならないのかと思うといくら業者さんが何か?対策してもらえるとも言え不愉快でなりません 多分不動産会社は何もこちらへは言って来ないとも思います?全部業者さんまかせみたいな対処なので 正直引っ越しするにもいかないし、他の物件にも移れないでしょう 例え他の物件へと移れてもまた費用もかさんてしまいます、何より引っ越しって何かと大変なんですね、電気ガス水道といった 物を解約したり契約したりと忙しい〜し また、荷物を荷作りしなければいけなくなります、それも迷惑です だからといえ延長ホースを使ったヨウナ洗濯の仕方ははじめつから望んでいませんでしたから望まない生活環境を入居した日から送るなんてと思うとやりきれなくなりました カンに不動産のミスだと思うのですね このような場合こちらは黙って不動産や業者さんの指示に従っていれば良いのでしようか?
- マンションの天井が落ちてこないか不安です。
報酬付き
LDKの天井が写真の通り、白のペンキを塗ったような「ブルブツした凹凸がある天井」でしたので、天井に角材を付けて、ボードを張って、クロスを貼りました。ただ、工務店の施工に不安があって、天井が落ちてこないか心配です。この白い天井が、コンクリートか、木なのかは分かりません。工務店からの説明が無いまま工事しました。 築41年の分譲マンションをリフォームしました。 LDK、洋室の天井が、写真の通り、昔風のペンキを塗ったような天井でしたので、クロスを貼ってもらいました。 もし工務店が、写真の天井に下記の中で、どのような施工をしたら、施工不良にならず、天井の落下等、心配がないでしょうか、ご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。 ①コンクリートビスのみで固定する。 ②アンカーを打ってから、コンクリートビスを打って固定する。 ③専門のアンカー打ち屋が、振動ドリル等で固定する。 ④白の天井が木製の場合、ただ木を付けて、その上にボード、クロスを貼る。
- 受付中
- gold19
- リフォーム・リノベーション
- 回答数3