住まい

全150157件中1~20件表示
  • 民泊の申請書類について

    申請書類(添付書類 法人)に、定款又は寄付行為 現在効力を有するものを提出してくださいと有るのですが どういう書類を提出したらいいのでしょうか? カテゴリーの選択が あってなかったらスミマセン。

  • 民泊申請

    初めての民泊申請について質問です。 住宅宿泊事業者が自ら、住宅宿泊管理業と住宅宿泊仲介業を全てする事は可能でしょうか?  そもそも宿泊者がサイトを利用してネット予約したり、支払等を全て行ってくれる 住宅宿泊仲介に頼んだほうがいいのですか? 今 平屋建て 水回りは全てあり 和室6畳あり(1室のみ)です ちなみに法人物件で、民泊物件は自分の家の近くにあります(従業員ではありません) よろしくお願いします。

  • ニートの一人暮らしについて

    24歳貯金無しニートです 実家を出て一人暮らしをしたいのですが 無職だと審査も通らないですし どうしたものかと考えております 職歴としては学生時代〜22くらいまでのアルバイトと、去年の梅雨頃まで建築関係の仕事を住み込みでしており寮で一人暮らしをしていました。 住み込みの経験からプライベートまで同僚と関わったり、あまり向いてないと思ったので今回は住み込みを候補から外して頂きたいです。 仕事をする気はあるので正社員でもアルバイトでもしてお金を貯めつつ、部屋を借りたいです。 無職金なしでも今から即入居は可能なのか、最短で何月頃に入れそうか もしくは部屋を借りるにはどのような方法があるかをお聞きしたいです。 他には生活保護や自分はADHDや鬱で障害者手帳を持っているので、福祉を頼るのもありかなと考えていますが、役所ではどのような方法があるのでしょうか。 親が俗に言う毒親で、家にいさせてはくれるのですが言葉の暴力や、学生時代からあまり良い関係ではないので早く家を出たいという形です。 あくまで寮やグループホームなどではなく、自分で賃貸物件を借りたいです。 公営住宅、県営住宅なども就労していることが条件で審査が必要ですよね? なるべく4月とかまでには入居したいです。 条件が厳しいかもしれませんが、 何とか入居できる方法がありそうであれば ご回答のほどお願いいたします。

  • 人探し

    家を借りて、大家さんとトラブルになったんですけど、大家さんは引っ越して逃げました。管理会社は鉄の沈黙。どうやって人を探すのでしょうか。責任取ってもらわないと困ります。

  • シャワーヘッド交換・規格に詳しい人はいるでしょうか

    回答者に対して変なハードルを設けてすいません。 事情あってシャワーホースを2mの長い物に交換したんですが、そのホースは国際規格?というものでした。ただ当方のシャワーは水周りを新しくしたときのKVK仕様だったのでホース両端にアダプター必須でした。するとシャワーヘッドが360度回らず完全固定になってしまいました。正直ちょっと使いづらいです。ホース側のゴムパッキンがあることでの固定されてしまってるようですけど、パッキンを外したら水が当然漏れますし、アダプターによる干渉なのかとアダプター不要の国際規格のヘッドを買って変えてみても固定されたまま、更にホースも説明文に「360度回転」とあるものを新しく買ってみても固定されたまま(1本目のホースにはそういう説明書きは無し)。これはどういうふうに考えたらいいんでしょうか? 実はKVK仕様のシャワーヘッドは1回交換歴があり、ヘッドは変えても回転していたので、ホース側に違いがあるんではないかという推測です。つまりKVK仕様のホースがむしろ特殊というか高機能だったのかと。新しく買ったホース2本はぶっちゃけ価格優先で安い方から選んで買った物です。 さすがにこれ以上の買い替え出費は考えていないんですが、なぜこうなったのかという疑問の解消をしたいのでこんな質問になりました。

  • アパートのエアコンのことで

    今、知り合いのアパート探しを手伝っているのですが 気になっているアパートの12帖のリビングダイニングに エアコンが入っていないそうです 普通はメインの一部屋はついていることが多いと思うのですが これは管理会社を通して、大家に交渉してみる余地はあるでしょうか? 12畳用だとかなりの出費になりそうです せめて折半が希望なのですが・・・

  • 現在使用の土地に追加で倉庫増築する際の家賃について

    不動産管理業です。 賃貸先の駐車スペースに高さ3メートルぐらいの倉庫の増築を希望されています。(家具等を納める倉庫) おそらく500万~800万ぐらいのもの。 増築希望の土地は現在基礎だけ残された【過去に倉庫が立っていた】駐車スペースになっているところです。 ・倉庫増築した際、家賃の値上げは了承されています。 ・弊社が倉庫増築するにあたり借り入れが必要になります。 ・不動産管理業を始めてから増築は初めてになります。 ・現在も他に3口借入れがある状況です。家賃アップすることで説明できれば金融機関の交渉は問題ないでしょうか。 借り入れと増築にかかる費用と家賃についてどのように考えるとよいでしょうか。 ご意見いただきたく存じます。よろしくお願い申し上げます。

  • 【不動産】土地の250坪と250平米だと何倍の面積

    【不動産】土地の250坪と250平米だと何倍の面積差がありますか? そもそも住宅の敷地が250坪って大豪邸なのでは? 普通の田舎の一軒家って50坪くらいですか? 都心部の都会に立っている3階建て1階駐車場のパワービルダー系の建て売りの造成地の並び住宅は80平米くらいでしょうか? 教えてください。

  • 家のリフォームの支払いについて

    築40年ほどの家です。リフォームは一度もしていません。年老いた両親の為に階段などに手すりをつけることになり、合わせてお風呂、洗面所もリフォームすることになりました。 そして屋根も外壁もリフォームするか思案中です。すべてリフォームするとなると1千万ほどかかるとのことで兄弟3人で折半することになります。 その際、支払いについて一括でしたほうがいいのでしょうか、あるいは手数料がかかってもローンを組んだほうが減税などなにかしら控除を受けることができるのでしょうか? また年末調整などのことも考えれば一人で支払うべきでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションでエアコンを移設したい

    賃貸マンションに住んでいます。 エアコンは前の方の残置物がついていましたが、古いので交換をしたいと思います。 その際、エアコンの設置位置を80cmくらい横移動するのはNGでしょうか? 背の高い家具の配置の関係で、移動を希望しています。 エアコンスリーブの穴は変わりませんが、エアコンの室内機を固定する金物の跡?や壁紙の日焼けムラなどは残ると思います。 お手すきの時に、ご回答をお願いいたします。 (なお、入居当初に、大家さん了承のもと他の部屋の残置エアコンの交換をしたので、交換自体は問題ありません)

  • 【小池百合子東京都知事の個人資産】小池都知事は27

    【小池百合子東京都知事の個人資産】小池都知事は2701万円の家に住んでいるのですか? 以外に小さな家に住んでいて驚きました。 東京都内で2701万円の自宅って犬小屋レベルに小さいのでは?どういうことでしょう。

  • 8.5万以下で都内でおすすめの住む場所。

    ・家賃8.5万円以下(管理費込み) ・駅徒歩15分以内 ・築20年以内 ・ペット可能 ・風呂トイレ別 ・できれば1Kで7畳以上 この条件で、渋谷、池袋、新宿などに30分以内で行ける駅が良くなかなか良い物件が見つかりません。 ここおすすめだよ!って駅や、穴場の駅などご存知の方いらっしゃいませんか🥹 ちなみに今のところ不動産には、東武東上線の駅やもはや埼玉を勧められています。

  • 中古物件の引き渡しについて

    リフォーム済みの中古戸建を買おうと思います。 不動産会社が売主の物件で 引渡:即時 と書いていますがどう言う意味でしょうか?

  • ユニットバスからユニットバス

    ユニットバスからユニットバスへのリフォーム(マンション)だと、工事中はキッチンで水とか出せるものなんですか?

  • 擁壁のある中古物件

    擁壁のある中古物件の購入を検討しています。東の道路に面した部分の高さは3m程で幅は4mほど、家はその擁壁から3mほど後退。又南の隣家の境の擁壁は高さ2.9mほどで奥行きは13mほどです。その擁壁から家は2mほど後退しています。 北の隣家とは東の擁壁と共有し、高低差はないです。又築34~35年以上経過しています。擁壁は間知ブロック積み擁壁で、千鳥に積んでいます。このような物件はどのようなリスクが有るでしょうか。宜しくお願いします。

  • 築50年越えの中古住宅購入について

    1967年にできた中古住宅があるのですが、中はリフォーム済みなのですが上から見ると左右で屋根の色が違います。 あと、道の幅が1.7mしかないそうですが、車の通行は可能でしょうか?一応前の家にシエンタが泊まっています。 この中古住宅はリスクなどはありますか?

  • タンク付き便器を探しています

    賃貸物件ですが、設置されている便器がウオシュレットつきの一体型で古いため故障しても部品がないようです。それで新しい便器をつける許可を大家さんからもらい、スペースに合う便器を探しています。タンクレス(ウオシュレットとの一体型)ならあるのですが、停電時に使えない、他人の使ったものを次に入居する人が使うのは嫌だと思うので、ウオシュレット便座を後付けできる一体型でないタンク付き(手洗い不要)便器(蓋不要)床下排水を探しています。今現在ついている便器は幅30cm便器の先端からタンクの最後尾の壁まで73cmです。この範囲に収まる便器を紹介してください。よろしくお願いいたします。

  • お風呂のお湯

    お風呂のお湯が少しずつ抜けてしまいます。 考えられる原因は浴槽のひび割れや排水栓の劣化ですが、確認したところ、そのような異常は見当たりませんでした。 排水栓はゴム栓で、約10年ほど前に1度だけ交換しました。浴槽はステンレス製ですが、ひび割れ等は見当たりません。 1日目に大量にお湯が抜けていたため、2日目はいつもより緊めに栓を閉めたところ、それほどお湯は抜けていませんでした。それでも、いつもよりお湯が減っていました。 私以外の家族がお湯を使用した形跡はなく、聞いてみても使用していないと言います。 考えられる原因は、浴槽のひび割れや排水栓の劣化以外に何かあるのでしょうか? それともやはり、気付かないところでひび割れや排水栓の劣化があるのでしょうか? お風呂のお湯は、洗濯や掃除、水撒きに利用したりと重宝していました。また、水道代の節約と節水のためにもお風呂のお湯は必要です。特に、冬場はお湯がないと何かと困ります。 そんな理由もあって、お湯が抜けてしまうのは勿体無し不便でとても困っています。 同じような経験をお持ちの方、アドバイスや対処法等を教えて頂けると助かります。ご回答宜しくお願い致します。

  • マンション排水ポンプ交換について

    15年になるマンションです。 理事会案件で排水ポンプの交換があります。 現状不具合が発生しておらず異常が出てからの交換でよいという理由で検討されています。 寿命は7年~10年と見受けますがいかがなものでしょうか。 ご意見いただければと存じます。 よろしくお願い申し上げます

  • 木造住宅の断熱

    木造住宅の断熱材として「スタイロフォームI B」を使い、 省エネ基準地域区分2地域で断熱等級7相当とするには 内断熱の場合、その厚みは何cmにすべきでしょうか。 床・壁・天井それぞれの必要な厚みをご教示頂けると 幸甚です。よろしくお願い致します。