園芸・ガーデニング・観葉植物
- このサツマイモは病気でしょうか?
報酬付き
園芸は全くの初心者なのですが、スーパーで買ったサツマイモ2個から芽がでたので、苗として育ったらサツマイモを栽培してみたいと思っています。 本やインターネットで見るサツマイモの苗や芽が伸びた写真と、茎や葉の様子が違うので気になっています。 ・葉が赤紫っぽい茶色っぽい色をしています。 ・最初はピンク~赤褐色に近い色の小さな葉が出て育つにつれて緑色が濃くなってきたのですが全体が緑になっていません。 ・茎が枝分かれしている部分(節というのでしょうか?)から白いポツポツしたものが出始めていて、根のように見えます。 サツマイモの品種(紅あずま、安納芋など)は分かりません。 これは病気なのでしょうか? 虫のようなものは見当たりませんが、害虫でしょうか? もし、病気や害虫のばあい、どんな種類の病気や害虫が考えられるでしょうか。 または、サツマイモ栽培は諦めた方が良いのでしょうか? 自分なりに調べたものの、葉の状態が似た症状が見つかりませんでした。 質問ばかりでお恥ずかしいのですが、教えてください。 写真は、それぞれ別のサツマイモから芽が出たものです。
- 受付中
- 困ってます
- okcstead
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数 1
- 親父が最近始めたブルーベリー農園にコガネムシが大量
親父が最近始めたブルーベリー農園にコガネムシが大量発生して困ってます。 もういくつもの株が食い荒らされ枯れてしまいました。どうしたらいいでしょうか? 対策等知っている方がいれば教えて頂けると幸いです。
- ベストアンサー
- 困ってます
- mareusu1
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数 3
- ニワゼキショウの種の収穫時期
報酬付き
庭のニワゼキショウが丸い種を付けています。種を収穫したいのですが、どのタイミングで収穫したらいいですか? 茶色くなって割れたらいいみたいですが、地面にこぼれ落ちてしまいそうです。丸いうちに収穫して乾燥させては、来年発芽しませんか?
- 受付中
- 困ってます
- ofuroyoifu
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数 1
- 爪
草退治するのに、トラクターの爪を点検すると、 緩んでいたので外すとネジ締める先端が欠けて いるような形状でした、爪というのは四角と いうのはホームセンターで見かけるので、欠け ているような爪は有るのでしょうか、四角の 爪に変更しようとしたけど、ネジの位置がずれて ボルト入らないです、よろしくお願いいたしま す。
- 締切済み
- 暇なときにでも
- habataki6
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数 1
- サンデーモーニングで飾られていた花
報酬付き
ユリとスペリカム ケイトウのほか、ピンクのふさふさの花の名前を教えて下さい。
- 受付中
- すぐに回答を!
- hi7ga3
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数 0
- オクラの芽が嚙み切られている
庭の園芸畑にオクラの種を蒔きました。芽が出て双葉で高さ4センチくらいになりましたが、朝起きてみると芽が噛み切られたようになり葉が落ちています。近くの5センチくらいに育った大葉にも同様なことが起きています。 夜盗虫かと思い周りの土を浅く掘り返してみましたが、芋虫のようなものは見つかりません。原因と対策がありましたらご教示ください。
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- goo5151
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数 2
- 新苗の薔薇が枯れかけています
新苗で購入し、植え替えて大事に育てていた薔薇「ミセス ジョンレイン」が三日前から急変しました。 3日前は、お水が足りてないと言うことは無いと思うのですが、朝、水やりの時に、しおれて頭を下げていました・気がつきすぐ水をあげて、様子を見ていましたが、夕方になっても直りませんでした。翌日、直射日光の当たらないところに移動させ、水をあげ様子を見ていましたが、頭はもたげたままです。 昨日、もしかするとコガネムシの幼虫ガいるかも知れないと思い、植え替えましたが幼虫はいませんでした。 そして、霧吹きで500mL位葉っぱに水を拭きかけました。 今日は、ネットで検索し、ハダニが原因だと思って、片栗粉を水で薄めた物を吹き付けたり、米ぬかを葉っぱにこすりつけたりしました。 他の薔薇は、今のところ元気に育っています、というか、丈夫な薔薇が残っています。 ただ、今朝、少し元気だった新芽が茶色くなってきているので、段々と弱ってきているように見えます。 できるだけ農薬は使いたくないのですが、最後の手段で、致し方ないかと思っています。 一週間くらい前に、コガネムシ予防のため、ニームケーキを少し、株元に撒きました。心当たりがあるとすれば、これくらいです。 どうすれば良いでしょうか?誕生日にリクエストした大事な薔薇なので何とか元気になってもらいたいです。
- ベストアンサー
- 困ってます
- shoko1960
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数 4
- この樹(花)の名前を教えてください
家にある樹に花が咲いています。なんの樹なのかを教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- HIMAWARI-A
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数 3
- 根が長い雑草
庭の雑草です。 地中に長い根を張っています。引っこ抜くときに茎から赤い汁が出て、手が汁で赤くなることがあります。 とにかく根を張り巡らせているので、抜いても抜いても到る所から生えてきます。 この植物は何でしょうか。 名前は何というのでしょうか。
- ベストアンサー
- 困ってます
- ragu3355
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数 5
- この植物の名前を教えてください
街中で見つけた植物です。おしゃれなので家の玄関で育てたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- momoco6103
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数 2
- 小玉スイカの摘芯と整枝
報酬付き
今日、保温用のキャップを外しました。やや寒冷地なので遅くまでつけていたのです。しかし、もう遅霜の心配もなくなり、日中は晴天で高温続きなので、葉が一部焼けてきたので、もう限界と思って、外しました。 するとどうでしょう。 どれが親蔓か小蔓か分からないほどに、5~6本の長い蔓がドッと広がったのです。よく見ると親子の区別のつくものもあり、区別がつかないものもあります。 この現象は、こういう予測で正しいでしょうか? 1,寒い地方でなかなか伸びない間に節間が詰まって伸び、そのうち温かくなったら保温効果でどんどん伸び、親子の区別がないほどにそれぞれが長くなった。(仮説) 2,もしもそうだとすると、子蔓を出す目的の親蔓の先端摘芯はもうしなくてよいのでしょうか。それとも子蔓に栄養を行かせてやがて孫蔓を生ませるために、遅ればせながら親らしいのを1本、先端摘芯したほうがよいのでしょうか? 3,根元から揃って生えてき過ぎで、どれが親かわからないのもあります。まるで複数の親が同時発生した感じです。それは摘心をどうすればよいでしょうか? 4,ふつうは小蔓は3~4本と言われていますが、この多すぎる親のような子蔓も、少し減らした方がよいでしょうか。短め細めの物あたりをー。 変則的な伸び方に戸惑っています。 どうぞよろしくお願いします。
- 受付中
- すぐに回答を!
- gesui3
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数 2
- ja出荷場の体制について
報酬付き
作物と地域は隠させていただきます。 私は農協へ野菜を出荷しています。 総会で出役ありきの運営を改善して欲しいと、伝えましたが改善せず悪化しています。 jaへの野菜等を出荷されている、生産者さんにお聞きしたいのですが、繁忙期になると出荷場が荷詰め作業が終わらず残業というのは、よくある話だと思うのですが、皆さんの地域では出役はありますか?また賃金は発生しますか? 私の地域では最低賃金です。 私の地域は異常で連日朝の8時過ぎから夜中の20〜23時と詰め子さんに残業をさせています。労働基準局が入れば一発アウトだと思います。GAP等騒いでいるのに、信じられません。 もちろん、天候次第では早く終わる日もあります。 それでも終わりきらなくなると、生産者に出役という形で作業の手伝いを委託してきます。 どう考えても作業員不足です。現に昨年から5人以上辞めてさらにパンク状態です。それなのに求人も出さず、販売所、町新聞等にもチラシをいれません。 そういう努力をしていなのに、出役を求められるのが凄く嫌です。周りの農家は昔ながらなので、助け合い精神なのか行く人が多いですが、行かないと変な目で見られるのも嫌です。 県内で農協を統一したのなら、他の地区に作業員を融通してもらう、第一に出荷場の社員だけでなく、同地区の営農、銀行社員にも来てもらい、それでも終わらないなら出役を依頼して欲しいです。 そのことをjaの上の者に伝えると、社員を残業させると今の時代難しく、残業代等もバラバラで難しいと言われました。 ちなみにですが、今年度から出役に賃金は発生するようになりました。前年までは5時間労働に弁当一つでした。他地区では賃金が発生していると、総会で言いそこは改善されました。 ですがその賃金も結局は生産者負担なので、 繁忙期で出荷手数料は多く得ているのに、出役賃金も生産者負担というのはおかしくないですか? タダで労働力を確保し、販売手数料は取るので利益の二重取りのように感じます。 朝5時から15時頃まで収穫し、クタクタなのに出役など行けません。 また、年間600万以上も販売手数料として支払っているのに、作業を手伝わされるのも納得いきません。 こちらが労力を提供するなら、こっちが忙しい定植日等に作業に呼んだら来てくれるのか?なども思います。 この古いやり方のせいで、若い世代がどんどん嫌になっていかと思います。 乱文すいません。私の考え方が間違えているのでしょうか?やはり昔ながらの農業は助け合いという思念でいくべきなのでしょうか。
- 受付中
- 困ってます
- ninnin7059
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数 1
- 葛
報酬付き
庭や畑に葛が生えると、庭にはほかの雑草が育たなくなるという事ですが、実は葛も厄介な植物で、除去することは完全には出来ないという事ですが、本当でしょうか?
- 受付中
- 困ってます
- ithi
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数 6
- エバーフレッシュの葉の寿命?について
毎年感じているのですがエバーフレッシュの葉に寿命はありますか? 5年物で毎年5月から11月頃までは外に出しっぱなしにしているのですが、外に出してしばらくするとバンバン新芽がでます。それと同時に去年の葉が黄色くなり落ちていきます。毎年不安に思いながらも秋頃には葉が全て一新しています。 そういう物ですか?それとも何か育て方間違えてますかね?
- ベストアンサー
- 困ってます
- trgy
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数 2
- 枝豆の苗について
数日前、背丈5㎝位ほどの枝豆の苗を購入しました。本葉はまだ3枚しか付いておらず 花が咲いた様子はありませんでしたが、先日3つほど「小さいさや」を発見しました。苗の丈や葉っぱは植え付けてからあまり成長している様子はありません。 実がなっているということは花が既に咲いていたということでしょうか。また、今後成長するのでしょうか。 どなたかご教示いただけますと幸いです。
- ベストアンサー
- 困ってます
- to-ya15
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数 4
- ビーツの間引き方?
報酬付き
100均にビーツの種を売っていたので、買いました。 少し伸びたので間引きしようとしているのですが、 こういったことにはうといので(^^; 18~20本くらい生えているのをどの程度に 間引いたらいいか、詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。
- 受付中
- 困ってます
- id_koneko
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- 回答数 1