料理・飲食・グルメ
- ごはん、ほぐした後は
炊飯器でご飯を炊くと、蒸らしで終わり終了音が鳴ります。 その後自動で保温にうつります。 Webで調べると炊飯器で炊きあがった後、すぐにほぐすとになってます。 でも、その後は説明ありません。 「ほぐす」は余計な水分をとばすとのことですが、 ほぐした後すぐに別の容器に移した方がよいのか、 又は、蓋を閉めて保温した状態で10分くらい水分を飛ばした方がいいのか、何も説明がありません。 どうすればよいでしょうか・
- 受付中
- 困ってます
- ctrpegdj9yif1xm
- 素材・食材
- 回答数 0
- ソフトクリームについて
ソフトクリームについて マクドナルドどか普通の店で売ってるソフトクリームと牧場とかで売ってるソフトクリームって結構違いますか?まだマクドナルドのソフトクリームってどんな牛乳を使って作ってますか?
- 受付中
- 困ってます
- riyokutiya
- お菓子・スイーツ
- 回答数 1
- 外食の時
引きこもりで、外食などで自分の視線のやり場が変じゃないか気になって、隣に人がいる席で外食とかできません。 変に思われてこっち見られないか不安で行けません。 どうすれば自然にいられますか?
- 受付中
- 困ってます
- ch1515
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 回答数 4
- 「go to eat」について質問です。
「go to eat」の操作は簡単ですが、質問です。 操作するときに、「名前」と「電話番号」を入力するのですが、自分の名前の個人情報は知りたくないので、「匿名」で入力しても大丈夫でしょうか? 「電話番号」入力もなぜ必要なのかも無かった為、疑問が残っています。 これらの二つの回答をお願いします。 但し関東限定に該当する方々に、ご回答いただければ幸いです。 都道府県も伏せさせていただきます。個人情報なので、詳細の質問は致しかねます。
- 受付中
- 困ってます
- zankai038
- レストラン・ファミレス
- 回答数 1
- 変な臭いが飲料につかないボトルの素材は?(常温で)
スポーツクラブにボトルに水を入れて持って行っています。 時間とともに中の水がプラスチックの臭いなのか変な味になります。 入れるのは水なので常温で良いのですが 持ち運ぶので割れる、重いとなると少し不便です。 何か解決出来る素材はありますでしょうか? 500ml程度で容量は問題ないです。
- この商品を探してます
よろしくお願いします。 画像のガラスボトルを探してます。類似品でも構いません。ポイントは栓口が大きいところです。 ポイントは奮発させていただきます。
- 受付中
- すぐに回答を!
- rocksoffstones
- お酒
- 回答数 1
- 角型ペットボトルを採用した炭酸飲料を教えてください
炭酸飲料用角型PETボトルというものがあるそうですね。実物を見てみたい&使ってみたいのですがこのボトルを使った炭酸飲料はどこで買えるのでしょうか。ご存知でしたら教えてください。
- これ、本当に玄米?
「マルちゃん」の 「げんまいご飯」 3個パック 山形県産100% を食べていますが、成分表示には、マグネシュウムや鉄分、ビタミン12などがなく、白米と同じです。 これ、本当に玄米でしょうか?
- 受付中
- すぐに回答を!
- reiwareiwa
- 素材・食材
- 回答数 0
- 肉吸いがうまく作れない
最近自炊を始めたばかりの料理超初心者です。 以前大阪で「肉吸い」を食べて感動したのですが、家庭でも作れると知り、レシピも簡単そうだったので作ってみました。しかし、味は悪くないものの牛肉がかなり固くなってしまいました。 肉を加熱しすぎたのが原因かと思っています。しゃぶしゃぶのように肉の色が変わったらすぐ加熱を止めれば固くならないかと思ったのですが、参考にしたレシピは「出汁に生の牛肉を入れて5分前後煮込む」というものでした。ほかのレシピを見ても「牛肉を下茹でした後に出汁にいれて数分煮込む」「出汁に生肉を入れて10分煮込む」などの加熱時間が長いものばかりです。どのレシピも牛肉の加熱時間が長いということは、ある程度の時間牛肉を煮込む必要があると考えたのですが、そうなるとまた牛肉が固くなってしまいそうです。 大阪で食べたものはあまり肉の固さは感じなかったと記憶しています。 どのようにすれば牛肉を固くさせることなく美味しい肉吸いを作れるでしょうか? 料理を始めたばかりのひよっこに何卒アドバイスをお願いいたします。
- フレンチトーストとコレステロール
私が唯一作れるレシピは簡易的なフレンチトーストなのですが、 バターをひいて卵を食パンにからめて作った場合、どのくらいのコレステロールになるのでしょうか? 脂肪肝である場合、食べないほうがいいですか?
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- milvusmigrans
- 料理レシピ
- 回答数 1
- 味噌造りで麹をフードプロセッサで砕いたらどうなりま
麹も手作りで味噌を作っています。 最近、麹菌を注文しようと思ってネットをみていると粉末になった麹が売ってました。 味噌汁を作るときに、麹のつぶつぶが残り、もったいないと思っていますが、味噌を作るときに、麹を フードプロセッサーで砕いてから大豆と混ぜたら粒があまり残らず効率よく麹もたべられるので良いのではないかと 考えています。もし、麹を砕いて味噌を作っている方がいらっしゃればどうなのか教えていただきたいと思います。 もし、それで普通に味噌が造れるのであれば、次回そうしてみようと思います。よろしくお願いいたします。