素材・食材
- 紫蘇梅干しと、白干し梅も、栄養的には同じですか?
報酬付き
紫蘇を使わない白干しも、紫蘇梅干しも好きですが、栄養としては同じなのでしょうか? 紫蘇を漬ける以上、何か特別な栄養が入るのでしょうか? 今年も漬けようと思うのですが(いつも塩分18%)、店頭で売られている『赤い梅干しに見慣れているから』という理由だけで、毎年なんとなく紫蘇を入れて漬けていました。 出来上がった紫蘇は私は不要で友人にあげ、私は梅干しだけ食べてます。 『紫蘇を入れると赤くなる』だけで、栄養的にあまり変わらないなら、白干し梅も良いかなと思っています。 味は多少違いはありますが、栄養重視です。
- キウイフルーツは皮ごと食べるのって普通なの?
キウイフルーツは皮ごと食べるのって普通なの? キウイフルーツを食べる時は、次のようにしています。 方法1 ペティナイフで2つに割ってからスプーンですくって食べる 方法2 リンゴの皮をむくようにしてからカットして食べる 最近、第3の方法があることをテレビで知りました。 よくテレビに登場している果物屋さんの社長に インタビュアーがこう尋ねました。 「キウイフルーツって、どうやって食べるんですか?」 そうしたら、社長曰く、 「あぁ、こんなのこうやって食べるんだよ」 と言ったら、すかさず、 手に取ったキウイフルーツを丸のままかぶりついたのです。 (それを見たら、目が点になりました!) インタビュアーが 「皮のところに毛が付いてますよね?」(大丈夫なのか?) と訊いたら 「そんなの、気にならないんだよ」 と。 (それって「ほんまかいな?」と思いました) よく食べているキウイフルーツは ニュージーランド産のラベルが付いています。 さて、ここで疑問なのですが、 ・本場ニュージーランドに住んでいる人たちは キウイフルーツをそのまま丸かじりしているのか? ・日本でも、キウイフルーツを皮ごと食べるのは普通なのか? くわしい方の回答をお待ちしております。
- カップヌードルの人気の理由とは?
報酬付き
カップラーメンの代表でもあるカップヌードルはいまだに不動の人気を誇ります。 しかし、今やカップラーメンの数はカップヌードルが発売された1971年の頃とは比べ物にならないくらいその数は無数にあります。 その中でもカップヌードルは常に売上の上位に君臨しています。 そこで質問です。 ズバリ!カップヌードルの人気は何ですか?
- 受付中
- 困ってます
- november151
- 素材・食材
- 回答数 12
- ジャガイモのむきかた
報酬付き
今回は斜め刃のピーラーで剥くことを想定しての質問です。(できればT字型の場合も補足として教えていただけると助かります。) 丸いジャガイモがあったとして、芋の皮の表面の一部がへこんでいるあるいはフラットになっている状態の場合どういったやりかたがむきやすいですか?
- 受付中
- 困ってます
- saya100111
- 素材・食材
- 回答数 5
- 【留学先】持って行くといい日本の食べ物は?
報酬付き
長期で行くので、留学中に日本の食べ物って100%恋しくなるんですよね。 去年の2ヶ月半でも1ヶ月目で既に新潟県産のコシヒカリ…カレー、ハヤシライス…サラダ…って感じでした。 ホストの家にもよりますが、野菜が全然出てこなかったりするため、野菜は恋しいし、白米もあまり出ず、出ても味がなんか違う感じがして…白米も恋しい。 だから、次行く時はお菓子とか、なんか食べ物を持っていこうと思うのですが、何がいいと思いますか? 味噌とか梅干しって荷物検査通らなそうだから、心配です。 考えているのは、サトウのごはんです。 インスタントですが、めっちゃ美味しくて好きです。 あとは、インスタントのお味噌汁かなと。お湯入れるだけでできるから、いいかなって思ってます。 向こうで買うのもいいんですが、2倍〜10倍だったりするので極力入る分だけ日本から持って行きたいです。 インスタントのご飯、お味噌汁以外にありますか??
- 受付中
- 暇なときにでも
- YKSHHHT3721
- 素材・食材
- 回答数 6
- 刺身こんにゃくに関しまして
写真の刺身こんにゃくを 初めて買ってみようかと思ってるのですが 普通のこんにゃくのような独特の臭みは あるのでしょうか?
- パンケーキ 重曹で作ると 泡だらけ
パンケーキを焼くときに ベーキングパウダーではなく 重曹を使用した場合には どれほどていねいに生地を混ぜても 写真のような 泡立ちが起きてしまいます。 アレルギー対策のため卵や牛乳を入れていません。 どうしたら、こんな大きな泡が出なくなるでしょうか。 ご指導のほど、よろしくお願いいたします。