カフェ・喫茶店

全973件中1~20件表示
  • 【コーヒー】ハンドドリップなので酸味があるコーヒー

    【コーヒー】ハンドドリップなので酸味があるコーヒーが提供できますと喫茶店に書かれていたのですが、酸味のあるコーヒーは酸化した古いコーヒー豆なのでは? 新型コロナ禍で客が激減して古いコーヒーが大量に余って苦肉の策で酸味のあるコーヒーをハンドドリップコーヒーならではの味と言って高く売っていませんか?

  • 報酬付き

    ブラックコーヒー?

    ブラックコーヒーを飲めますか? ホット、アイスです。

  • 都内のドトールにて

    ほぼ満席だったのですが、特に気にせず読書をしていました。 今の時期なのにやたら空調がきつく寒かったです。 机を触るとひんやりするほどに。 長居させないために寒く調整してる可能性ってありますか? 関係者が居たら教えてください。

  • 報酬付き

    スタバのコーヒーっておいしいと思う方いらっしゃいま

    スタバのコーヒーっておいしいと思う方いらっしゃいますか? スタバのコーヒーって香りは良いんですけど後味が悪くないですか?全体的に味が苦い感じ。ブラックでは飲めないのでミルクを一つ入れますがそれでも苦いです。飲み終わった後に口直しします。 それに比べてセブンのコーヒーはブラックでも美味しく飲めて口当たりもそれとなく優しい感じがします。チョコと合わせると最高です。 この違いって日本人の舌だからなんでしょうかね?本場のアメリカの人からするとスタバは普通でおいしいと感じるのでしょうか?それとも豆の違い?挽き方の違い? コーヒーに詳しい方教えてください!

  • ペーパーフィルタとフレンチプレス

    結局どちらがいいと思いますか? 前提条件 300gで600円くらいの豆 タイムモアC2で挽く 淹れるのはいつも一人分 要は「一回にいれる量が少ない」事を気にしています。 基本ペーパーフィルタで蒸らしとか抽出とかちゃんとやったほうがおいしいと思いますし、高級な豆でもないのでフレンチプレスだと雑味出ちゃうと思うんですが、一人分だと少ないのでフィルタだと蒸らしで結構使ってしまってあまり抽出できないような気もします。だったらフレンチプレスの方が味が安定する気もします。 少量いれる場合には、いっそ買った豆を選別して悪いのを取り除いたり(高級な豆じゃないから悪いのも混じってるでしょ)、引いた後にふるいで粉を除いてから(タイムモアC2でも多少粉は出るらしい)、フレンチプレスというのがいれるの簡単で味も安定するから一番賢い? いっそフレンチプレスで入れたものをペーパーフィルタに注いでろ過するのが賢い? 手間暇かけてプロレベルのうまいコーヒー飲みたいわけじゃなくて、せっかくだから手間のかからないコスパのいい部分だけ実践して味を上げたいだけなので、ペーパーフィルタかフレンチプレスなんてこだわるほどでもない? 一応自分で豆を挽いて、焙煎してから3週間飲み切りくらいは実践しようと思うので、その努力を無にするような選択(結局レギュラーと味が変わらないとか)だけはしたくないです。

  • マクドナルド

    Wi-Fi接続というのは、スターバックスコーヒーとかを利用すると 、利用できるようですが、マクドナルドでもこのようなサービス は存在していますか、よろしくお願いいたします。

  • ハードロックカフェ、いつも入口近くの席、、、何故?

    お世話になります。 ハードロックカフェ(関東店)が好きでたまに行くのですが、いつも一番入口に近い席にしか案内してもらえません。。。 客を見て、案内を変えているのでしょうか? 洋楽ハードロックが好きなのですが、40代オバサンなので見た目で判断されちゃってるのでしょうか? (この人ロックに興味があって入店したのではなく、ご飯食べにちょっと入っちゃった感じと思われてる?) たまには奥の席に座って、大きなバーガーなどゆっくり食べて、店内の装飾も眺めていたいのに。。。 服装は、全身真っ黒だったり、スーツぽかったりと、そこまでオバサンくさくもないのですが。。。 何かご存じの方、働いている方などいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • なぜ、メイドカフェや、ロリータカフェがあるのに。

    なぜ、メイドカフェや、ロリータカフェがあるのに、 ボディコンカフェや、コギャルカフェがないのでしょうか。

  • 【なぜ貧乏人はブラックコーヒーを好むのか教えてくだ

    【なぜ貧乏人はブラックコーヒーを好むのか教えてください】 ずっと珈琲愛好家を観察していて気付きました。ブラックコーヒー好きは貧乏人が多いです。なぜ貧乏人はブラックコーヒーが好きなのでしょう? この貧乏人とは貧乏性のとこです。

  • 飲食店の席取りマナーについて

    皆さんのご意見を伺いたいです。 席取りが必要なお店で、まだ食事の終わっていない席に荷物を置いたり、その場で順番を待つのは普通な事ですか? お昼前の時間帯に入店し、4人掛けのテーブル席に子連れの3人で着席しました。30分ほどするとだんだん店内が混雑し始めたのですが、まだ子供は絶賛食事中でデザートも頼む約束もしてました。 自分でお盆を片付けるお店だったので、少しでも急ごうとデザートの前に先に大人2人のお盆を返却口に持って行きました。 席に戻ると、40代ぐらいの女性が、何も言わずに空いている1席の椅子にカバンを置きました。 え!?と思いつつも、そんな圧をかけられながらデザートを食べる気にもならず、デザートは他のお店で食べよう、とごねる子供を説得しながら早く食べちゃおうと話しました。 そのやり取りの間も、特に何を言うわけでも無く、ずっとその椅子を掴んだまま、こちらに背を向けたまま立っていて…。たまに様子を見にくる友達?に「もうすぐだから」と伝えていました。 ちょっとイラっとして、聞こえる様に「早く退いてほしいみたいだから、急ごうか」と嫌味を言ってみたりしたのですが、無反応。食べ終わって子供の席を片付けていると、ちらっと振り返ったので「もう少し待ってもらえますか?」と顔を見て声を掛けたのですが、また後ろを向いて反応は無し。 あまりにムカついて、このまま構わずデザートを頼もうかとも思ったのですが、なんだか気持ちが悪いし、子供がいる分手を出されても困るしな…と思い、席を立って「お待たせしてすみません」と声を掛けると、それにはやっぱり返答は無く、私の後ろにいる子供に向かって笑って手を振ってました。 確かに言葉にして「早くどいて」と言われたわけでもないし、何をされたわけでもないのですが、こんな席取りは普通なんでしょうか…? せめて一声掛けてくれればいいのに。とても不愉快でした。。

  • 【珈琲】コーヒー好き全員集合してください! イン

    【珈琲】コーヒー好き全員集合してください! インスタントコーヒーを買ったら美味しくてびっくりしました。 よくよく考えたら、インスタントコーヒーはコーヒーメーカーが最高の調合で抽出したコーヒーを粉末状にしているので、もしかしてドリップコーヒーより美味しいのでは? どう思いますか?

  • 【珈琲】インスタントコーヒーとドロップコーヒーのコ

    【珈琲】インスタントコーヒーとドロップコーヒーのコーヒー豆の粉末の違いって何ですか? なぜインスタントコーヒーの珈琲豆の粉末はお湯に溶けるのにドロップコーヒーの珈琲豆の粉末はお湯に溶けないのでしょう?粉末の何が違うのか教えてください。

  • メイドカフェ

    メイドカフェに行った事のある人に質問です。メイドカフェに行ったきっかけは何ですか?

  • 名古屋市内のモーニング探しています。

    名古屋市内でモーニングで食べ放題で一番安いお店はどこですか? また300円以下、300円台、400円台でお願いします。 名古屋市内であれば都市部、郊外は問いません。 一宮市が安いこと(発祥)も知っています。

  • 喫茶店やカフェが食器を食器棚に戻すタイミング

    従業員2、3人ぐらいの規模の喫茶店やカフェは、 大体どのタイミングで食器を食器棚に戻すんですか? 閉店後にすべての食器を洗って食器棚に戻すのでしょうか?

  • 喫茶店などで扉のない棚に食器が置かれている場合

    喫茶店やカフェなどで見えるところにあるオープンシェルフに、食器が置いてある場合がありますよね? その食器は使用するのですか? それともただの飾りですか? その食器を使用する場合、 閉店後にオープンシェルフから食器棚に 食器を移すということになるのでしょうか? どなたかわかる方は教えて欲しいです。お願いします。

  • カフェを探してます

    福岡市、天神あたりでカフェを探しています。 ・明るすぎない ・周りがうるさくなくて、ゆっくりお話しできる ・コメダコーヒーのように半個室?みたいになっているとなお良い ・人が多くない 初対面の方と平日に行く予定です。 良い所あれば教えてください。

  • カフェの厨房でパスタを茹でるときの鍋。

    カフェ、喫茶店の厨房でパスタを茹でるとき、 どういった鍋を使用してるかわかりますか? パスタ用の鍋ですか?それとも寸胴鍋などですか?

  • カフェオレ

    近くのスーパーの1階の一角にコーヒーショップがあるのですが、利用頻度の高い店舗です。利用し始めて3〜4年ほど経過します。 その理由は、喫煙室で飲食出来るからです。チェーン店舗の殆どが喫煙室飲食可です。 この店舗のコーヒーはブレンドの一種類だけで、オーダーは殆どコーヒーのホットかアイスです。 大体、「ブレンドのレギュラー」「ホットのレギュラー」とは言えば、「〇〇円です」と答えてくれます。 精算終われば、準備してくれるのですが、「砂糖とミルクは一つづつでいいですか?」と必ず聞いてきます。 何故か? 「ストロー」と「混ぜる奴」と「ペーパー」は商品受け渡しカウンターに設置していますが、「砂糖」や「ミルクー」類は一切有りません。 店員は客が黙っていても必ず聞くのです。 ところが、本日、「砂糖は?」の一言が無いまま、「砂糖」無しのまま「カフェオレ」と「レシート」だけを渡されたのです。 今回、この店舗で始めてカフェオレのアイスをオーダーだった為に、こちらから「このカフェオレには砂糖入ってますか?」と聞いた所、即答で迷惑そうな顔で「何も入っていません。入りますか?」とき聞かれ、「お願いします」と答えたのですが、普段オーダーしない商品だったので後味が悪かったです。 コーヒーはブラック(何も無し)でも大丈夫なのですが、ミルクを入れてしまうと砂糖無し(微糖OK)では飲めないのです。 ですので、カフェオレも砂糖無しは苦手です。 ここで質問ですが、 「カフェオレ」は砂糖無しが常識なのですか? 皆さんは、「カフェオレ」は砂糖無しでも飲めますか?

    • ベストアンサー
    • 暇なときにでも
    • noname#254553
    • カフェ・喫茶店
    • 回答数 4
  • 【喫茶店って儲かるのですか?】京都河原町駅の近くの

    【喫茶店って儲かるのですか?】京都河原町駅の近くの旧家って1軒1億円超えですよね。1億円で旧家を買って、モーニング600円、コーヒー一杯500円でどうやって1億円以上の投資を回収できるのですか?喫茶店のビジネスモデルがよくわかりません。