住まい

全149551件中141~160件表示
  • 工事の見積書の代金

    現状回復工事もやらないと言われてました。 色々揉めた結果、やり直し工事は別の工務店でやることになり、その金額を保険で支払ってくれるという事になりました。 別の工務店で見積書と調査書を作成して貰い、その費用は「保険が支払われた場合に、支払われた金額のうち25%下さい」と言われました。 これは普通の事でしょうか?保険会社の人は「通常は2、3万程度です」と言っていたのですが…。工事の依頼自体が初めてで、周囲の人に相談もできないので、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 福岡市中央区平尾駅前って

    福岡市内ではかなりの一等地? この辺りに住んでいる人は裕福な人が多い??

  • 福岡市中央区平尾って、

    高級住宅街? 住民は富裕層が多い?

  • 硬質ウレタンフォームとロックウールの防音性能につい

    木造の新築で、既存の壁(硬質ウレタンフォーム 100mm) から縁を切って天井、壁、床全てにロックウール(40k 100mm)を充填した壁を造って、二重壁にする予定です。 ネットの情報で、硬質ウレタンフォームは吸音性能が低いが、隙間なく充填できるため遮音性能が高いと書いてあったのですが、実際はどうなのでしょうか? 既存の壁もロックウール、新規の内側の壁もロックウール、の方が減衰率は高いですかね? よろしくお願いいたします。 緑の四角が既存の壁です。

  • ガス給湯器の前方離隔距離について

    市役所の建築指導課で確認したのですが、「ガス給湯器の前方離隔距離は、建築基準法では敷地境界まで」との回答を得ました。これは正しいですか?

  • お勧めの「とにかく安い」住宅保険を教えて下さい

    現在、新築時(1994年)から今年でちょうど30年目同じアパートに住んでおります。 今までは必要ありませんでしたが管理元の不動産会社が変わったのを機に住宅総合保険に入る必要が出ました。 ・タバコは生まれてから一度も吸ってません。 ・ガスは給湯器のみの使用で入居時からガス台未設置でIHです。 ・ボヤなど一度も出した事がありません。 数年以内に退去予定でそれまで「形として」の加入で終わると思いますが使いもしない保険に高い掛け金を支払いたくありません。 ※そういっても何があるかわからないのは承知しています。 良い節約方法と保険会社を教えて頂けるとありがたいです。

  • 不動産売買契約書の印紙について 電子契約書はまだ?

    不動産売買の契約書に貼り付ける高額な印紙代について質問させてください。 業務では電子契約書取り交わしサービスが一般的になってきたと思いますが、不動産業界の売買契約書や賃貸借契約書の電子化を見かけません。 顧客が支払うものだから不動産屋はあえて契約書データ保管のリスクを冒したくないだけなのかもしれませんが、なぜ広がらないのでしょうか。 顧客は高額な印紙代などできれば払いたくないわけで、計算式通りの仲介手数料をとるのならもっと顧客サービスを厚くしてほしいのが本音です。 それともなにか大きな理由(電子契約書はNGのような宅建協会のルールなど)があるのでしょうか。

  • 鵠沼松が岡三丁目

    都内から鵠沼松が岡に引っ越しを考えおります。 住まわれている方に街の雰囲気、人柄、買い物状況、利便性など教えてほしいです。 また小さい子供がおり、ゆくゆくは保育園もしくは幼稚園に通い、鵠洋小学校に通う事も考えております。 特に小学校が近くになく大人の足で20分程度かかります。(アップダウンも道中あり子供だと30分程度) その小学校が遠いのが懸念点で、悩んでおります。 何卒宜しくお願い致します。乱文申し訳ないです。

  • トレーラーハウスに住んでる人少ない

    トレーラーハウスの方があちこち移動出来て楽しいのに、死ぬまで払うローン組んで家買う人がほとんどなのはなぜですか?

  • 東京の西側に住むのはどういう心理?

    実家がそこにあるなら分かります。 何か目的の会社が近くにあるとかも分かります。 一軒家を持ちたいから? とはいえ東京の西側が全部一軒家かってそうでは無いですし。 「都会の騒音から離れる」? メリットとしては「(東側と比べて)比較的安い家賃で都民と名乗れる」ぐらいですよね 神奈川や千葉や埼玉に住んでしまったら「都民」ではないですし。

  • 一人暮らしで気をつけること

    春から新卒社会人です。 大学と同じ地域で就職なのですが、新しく住むアパートが以下の条件です。 ・2階建て築40年 ・私は2階奥の角部屋 ・8部屋中5部屋が埋まっており、全員男性 ・うち2人は生活保護の人 他の条件が最も合っていたためこのアパートにしたのですが、安全面で気をつけたことがいいことを教えてください。

  • 6800万円のマンション

    を購入できる人は 一般的には富裕層といわれる人??

  • 不動産収入に対する仮登記の効力発生時期について

    Aは土地をCに借地し、借地料を得ている Aの土地にBが仮登記 令和4年4月1日 Bの本登記 令和6年1月1日 上の場合、仮登記の日に遡り、土地登記簿の所有権はAからBに移転すると思いますが、仮登記の令和4年4月からから本登記前の令和5年12月までの間、BはAに、Cから得ていた借地料まで請求できるでしょうか。あくまで仮登記は本登記の順位保全のためだけであり、借地料までは請求できないでしょうか。

  • 自ら売主の場合の契約

    売主が宅建業者で不動産を売り出している場合で、図面では「売主:手数料3%」などと書かれている場合があります。 これは、お客さん(買主)を見つけてきた宅建業者に売主が売買価格の3%を手数料(紹介料)として支払い、買主からは売買代金のみをいただくということと理解しています。この場合、買主をみつけた宅建業者も買主から手数料は徴収しないので、結果として仲介手数料は存在しないことになります。ただし、不動産取引につき重要事項説明は必要なので、契約書類(重説と契約書)にはそれぞれの宅建業者名が仲介業者として記載されることとなります。 上記のように理解していますがそれでよろしいでしょうか。 また、上記の場合、買主から仲介手数料は徴収しませんんが、契約書類に仲介業者として記載されるので、仲介業者としての責任は発生します。この場合、、買主との間に一般媒介契約書を結ばなくてよいか疑問です。(あるいは、仲介手数料0円として契約書を作るのか?)

  • 新婚生活 賃貸の希望条件について

    結婚後、2人で住む賃貸を探しています。 「良い」とされる条件は色々あるかと思いますが、私は「2LDK〜3LDK(60㎡前後)で3部屋にはエアコン設置ができる」を絶対条件で考えています。 リビング+相手の個室+私の個室+(物置)として使用するつもりです。 仕事の関係もあり、この条件だけは叶えたいのですが、なかなか3部屋にエアコン設置ができる賃貸が見つからず…。 見たかったとしても ①55㎡と狭い。バス区域。 ②軽量鉄骨(積水ハウスジャーメゾン 築25年程度) ③予算が予定より6千円くらい高い。80㎡と広過ぎて持て余す。 など、なかなか「この物件!!!!」というところが見つかりません…。 私が気にいる間取りや周囲環境は②軽量鉄骨の賃貸が多いのですが、結婚相手が「音が響くところは辞めよう。子供作ること考えて。(お恥ずかしながら性的な意味です。軋む音とかでご近所にご迷惑をおかけしたくないです。)」と言います。 私は今まで同棲経験が無く、また軽量鉄骨物件に住んだことがありません。 円満な同居(夫婦として)の為にはどのような住宅条件が重要だと思いますが? また、軽量鉄骨はやはり音が気になるのでしょうか? 皆さんだったら「2LDK〜3LDK(60㎡前後)で3部屋にはエアコン設置ができる」を叶える為に他を妥協するとしたらどこを妥協するか、①〜③だったらどこを選ぶか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 不動産業者が所有する土地を直接購入時の注意点

    不動産業者(または社長)が所有する土地を直接取引で購入する場合、何か注意点はありますでしょうか? 調べた限りでは、売買契約を結ぶくらいです。 金銭の支払いと登記の変更が同時にできればリスクは少ないのですが、 リスクの少ない手順などがあれば教えてください。

  • 蛇口の直し方

    市営住宅に住んでいます。 キッチンの蛇口なの水を出したり止めたりする 写真の白い部分ですが、上にあげても水が出て来ます。 水道屋さんに依頼すると高くつくと思うので 自分で直したいのですがそのやり方とか 必要な物ってあれば教えてください!

  • 家を空けたら部屋の様子が変わった

    引きこもりです。 自宅を空けて散歩に行きました。 気が付いてパソコンの電源は落として行きました。 自宅に帰ってきて少し様子が変だと思いました。 しばらくパソコンを使っていたら、電源が切れました。 プラグかコンセントから抜いてありました。 今までで初めてでした。 家のセキュリティを高めるためにどのようにしたらよいでしょうか。 お詳しい方にお答え願います

  • 新卒の家賃について

    春から新社会人、田舎での一人暮らしが始まります。 会社の借り上げ社宅制度を利用し、上限2.5万円として家賃の半分を補助してもらえます。 現在、家賃(管理費、駐車場代込み)5万円のアパート (A)と、7.33万円のアパート(B)のどちらを借りるか迷っています。 会社の給料は交通費込みの21万円です。 大学も同じ地域に住み、生活費は家賃光熱費通信料抜きで月4~5万円でした。ただ、バイト先の賄いがあったこと、祖父母が農家だったことから、食費が大幅に抑えられています。光熱費は水道代を抜き、月1万円ほどでした。(平日は大学、休日はバイトで家にほとんどいなかったため) 約230万円(利子込み)の奨学金を借りており、月2~3万円の返済を計画しています。 この状況で、皆さんならAとBどちらを借りますか? 私としては最低条件(2階以上、鉄筋鉄骨造り)の上に、二口コンロ、通信料無料、駅近のAがとても魅力的なのですが、如何せん値段が補助を用いても4.9万円と高いのが気になります。 どちらもオール電化なのですが、Bは二口コンロではないので、料理大好き人間の私には少し辛いです。 ただ、繰上返済で少しでも早く奨学金を返済したいのと、若いうちから貯金をしていきたいので、やはり少しでも家賃を抑えたい気持ちも強いです。 皆さんのアドバイスをお聞かせください。

  • この事故物件買えますか?

    築25年の4LDK2階 現状引き渡しで中は荷物や腐乱腐や虫の糞や遺体の腐った黒いシミが残ったまま 二人死亡で片方自殺 死後半年で発見 価格は1100万円 自由にリフォームできる 大島てるにのってる 九州のマンション