• ベストアンサー

「建物引渡証明証」がありますが、(1)同一敷地内に増築棟と新築棟の2棟建てた場合にはそれぞれに必要なのでしょうか?

建築工事の引渡し時、建物を引き渡す時にお客様が登記を行うに必要な「建物引渡証明証」がありますが、(1)同一敷地内に増築棟と新築棟の2棟建てた場合にはそれぞれに必要なのでしょうか? (2)増築工事も書式は同じでしょうか? (3)そもそもお客様が行う登記は、必ず必要なのでしょうか?(登記の意味、法関連は?)

  • 71063
  • お礼率62% (94/150)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.4

 No1です。登記の方法について訂正します。所有権者が同じであれば、複数の不動産(土地・建物)をまとめて登記申請できますので、ご質問の証明書は1通でかまいません。失礼いたしました。増築工事も、書式は同じです。

71063
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳有りません 参考になりました

その他の回答 (3)

回答No.3

 建物登記にも表示登記と所有権保存登記の2段階がありますが、表示登記は一応しなければならず、そのためか保存登記の場合のようにお高い登録免許税がかかりません。表示登記だけの建物というのもありますが、その場合、アナログ登記簿では標題部の用紙の左端にメモ書きのように所有者何某とかかれていますが、所有権の主張には保存登記が求められるでしょう。  なお、表示登記は土地家屋調査士、保存登記は司法書士の職域になります。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 No1です。引渡し証明書を1通としたい場合には、2棟の登記申請を同時に行い、証明書は片方に添付して、もう一方にはコピーを添付して「原本還付」とする方法もあります。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 登記は、土地については所有者、所有者の住所、地籍(面積)、土地の地目等を、建物については、所有者、所有者の住所、建物の床面積、構造、位置などを、それぞれ公的に証明することのできる唯一の手段です。又、ローンを使って不動産を購入した場合には、抵当権を設定するために登記をしなけば抵当権の設定ができません。  ローンを使わないで抵当権の設定が必要ない場合には、登記をする必要がありません全額自己資金で不動産を購入したり建設した場合には、登記をしない人のほうが多いでしょう。  登記は、土地の場合には1筆ごとに、建物の場合には1棟ごとに登記をしますので、引渡し証明書は登記する建物ごとに添付することになります。増築工事についても、同様です。

関連するQ&A

  • 同一敷地内に別棟を建てる場合の登記について

    まったくの素人でスミマセン。 掲題の件ですが、同一敷地内に別棟を新しく建て、更に既存の建物を増築した場合は (1)それぞれに表示登記をしなければならないのでしょうか? (2)また、この時、建築会社よりもらう建物引渡証明書はそれぞれ必要でしょうか?

  • 同一敷地内に、2棟新築する場合

    父親名義の同一敷地に、1棟は父親名義、もう1棟は私名義で住宅を新築する予定です。 そこで質問ですが… 1.各住宅に合わせて、予め敷地を分筆(あくまで土地の名義は父親ですが…)しなければ、建築の確認申請を行なうことは出来ないのでしょうか? 2.その場合、2つの土地にまたがった建物(物置小屋や、柱と屋根だけのカーポート等)は建築できるものなのでしょうか? 詳しい方、アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 増築建物の登記に必要なものは何ですか

    Aの建物にBの資金で増築するときに司法書士が必要とする書類には何が有りますか 1)Aに必要とするもの......印鑑証明(1ヵ月以内のもの)、権利書、建物登記簿謄本、増築承諾書                増築後の建物平面図、宅地測量図 等 2)Bに必要とするもの......印鑑証明(1ヵ月以内のもの)、建築許可書(市役所が発行)、住民票 等 ※上記は、私には経験が有りませんので思い付くままに記述していますが追加、削除して下さい  また必要とする根拠( 法律について○○法、何条、何項 等)について教えて下さい。

  • 増築後に建物変更登記をせずに更に増築

    かなり前に、兄が古い家の半分を取り壊して、増築しましたが、増築の登記がされていない状態です。建築確認書もあるので、現在の床面積で自分で簡単に建物変更登記をする予定でしたが、最近1畳ほどの増築した部分は建築確認も行っていないことがわかりました。この1畳に関しての、所有権証明書がないので、1畳部分の登記はできないでしょうか。(簡単な設計図はありますが。) 最初の登記の寸法に誤りもあり、登記原因は(3)錯誤、平成2年○月○日増築、平成20年○月○日増築 としたいところですが、平成20年の1畳の増築の所有権証明書がないので困っています。各階平面図等は既にあります。 昔の建物などは、確認する書類がないわけですから、それと同じで、所有権証明書にかわる資料として何かを添付すれば足りるのでしょうか? 教えてください。登記所でも聞けるとは思いますが、土日に検討したいので、宜しくお願いいたします。

  • 敷地内にある建物について

    改正建築基準法になり同一敷地内にある建物については、建築物の高さを明記する必要があると思いますが、現在の計画では100以上棟があり、また確認申請していない建築物もあるなかで、すべての建物の高さを図面及び実測で測るのは現実的に困難です。 このような場合、建築物の高さはすべて記入する必要はあるでしょうか。

  • 建物登記時の引渡し証明書について

    建物を登記する際は引渡し証明書が必要と聞きました。 この引渡し証明書について教えてください。 (1)この書類の提出は必須ですか? (2)これに変わる書類はありますか? (2)戸建もマンションも同じ考え方ですか? 以上、よろしくお願いします。

  • 敷地内の離れに増築(厳密には新築?)でも地盤調査は必要?

    築30年の我が家の敷地内の離れ(現在は家庭菜園)に、約8坪の平屋を 増築予定です。※建坪率等は問題ありません。 運悪く?昨年(詳細日付は不明)から地盤調査が義務化されたそうですが、 既存建物と離れた場所に増築(厳密には新築?)する場合でも地盤調査が必要でしょうか? 地盤調査費用に約5~6万円、地盤が弱ければ地盤強化工事に約80~100万円位 (坪数により変動)かかるのでは?と工務店から聞いてます。 法律改正でこの出費は痛いですが、もし離れた場所に増築する場合でも地盤調査が 必要であれば、いっそ既存建物と連結して増築を考え中です。 しかし、地盤調査の結果、地盤強化が必要になった場合、既存建物の 地盤強化は建て直さない限り無理な話であり、そこら辺はどうなるのでしょうか? 工務店担当者も法律が変わったばかりで、はっきりわからない感じです。 専門家あるいは経験者の方の回答をお待ちしてます。

  • 新築建物表題登記の敷地内に未登記建物がある場合の注意点について

    新築建物表題登記で敷地内に未登記建物がある場合なにか注意点はありますか? ありましたら教えてください。 また建物図面の書き方は未登記建物は無視して書けばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新築か増築か?

    既存建物でアルミのカーポートが建っている敷地に、別棟で平屋の住宅を建てたいのですが新築扱いなのか増築になるのか教えてください。 またそういうケースの場合法的に何か規制がありますか? よろしくお願いします。 

  • 新築か、増築か。。。。。

    家を新築するか、今の離れを増築するかで悩んでいます。新築の場合今使っているガレージ兼、祖父母の農業倉庫(今も野菜を売っているので仕事に使っている)を解体して建てます。増築の場合、50坪の母屋にはなれとして建ててある20坪ほどの現建物にもう20坪ぐらいの増築です。解体する構造物は特にありません。2件ほど建築屋さんに聞きましたが、面倒なのかどうか知りませんが(私にはそうとしか取れない言い方でした。)、現建物の耐震補強の関係で新築にしたほうが良いという回答です。そんな経験のある方、建築関係の方、耐震補強に関して詳しい方、そうでない方もよろしくお願いします。