• ベストアンサー

迷っています。

只今、雇用保険の待機期間中です。 職業訓練でホームヘルパー2級のコースを受講しようか、無資格でも雇って頂けるデイサービスの施設で働こうか迷っています。 デイサービスの方は友達の紹介で、介護の職に就いたことのない方を探しているみたいです。まだ見学など行ってないので何もわからないです。 資格を取ってから働いた方が良いのか、働きながら資格を取った方が良いのか、どちらの方が良いのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • omosiroi2
  • ベストアンサー率30% (235/764)
回答No.1

こんばんは! 資格をとってから、働いたほうがいいです! 働きながら、疲れて帰ってきても、勉強できるなら、それでもいいでしょうが? 参考まで!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

介護関係の仕事は、肉体労働できついことも多いようです。 介護関係の会社で事務職で働きながら資格取得し、幅を広げるというのであればよいかもしれませんが、よほど会社が協力的でないと、働きながらの資格取得は大変だと思います。 ですので、未経験でも資格は邪魔になるものではありませんので、資格は短期間でスムーズに負担なく取得されたほうが良いと思います。 特に多くの資格というのは、実務が出来れば取得できるとは限りません。座学的な学習が多く、幅広い知識を求められますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職業訓練中の妊娠について

    私は今、ホームヘルパー介護事務の職業訓練を受講しています。 最近妊娠していることがわかりました。訓練校の委託先学校へ伝えたところ、ヘルパーの実技は妊婦にはさせられないとして、実技への参加を断られてしまいました。ヘルパーの資格も取れないといわれました。 このまま学校へ通っていても全ての授業に出られないそうです。この場合は、たとえば他のコースや延長などで再受講などは可能でしょうか。すでに基本手当は全額受給済みです。現在は訓練延長給付で、残り2ヶ月ほどあります。 受講をあきらめることになるのでしょうか。同じような経験のある方などアドバイスをお願いいたします。

  • ホームヘルパー・介護職について

    昨年春に失業してから、介護職に絞って再就職を考えてきました。 若干の経験もあって、デイサービスの経験を積んでから、将来在宅介護の仕事をと思っていたのですが、ハローワークでの職業訓練の競争率が大変高く、なかなか資格を取ることが出来ません。 雇用保険も残り少なく、別の方法も考えなけばならない状態になり、介護関係の職に就かれている方にアドバイス頂けば、大変助かります。  経済的に無理をしても、まずヘルパーの資格を取ることが何より先でしょうか?  ヘルパーの資格のない状態で、仕事つくために、何か方法があるでしょうか?  (資格はなくてもよいと募集していますが)特別養護老人ホームでは、どんな仕事でしょうか?  その他。 手厳しいご意見も承ります。よろしくお願いいたします。

  • 雇用保険受給中のヘルパー2級講座受講は違反?

    今ホームヘルパー2級の講座を受け始めています。 募集されているホームヘルパー2級の職業訓練はひとつしかなかったので、 申込者が多くかなりの倍率になっていて受かる確率が低いことから、 講座を自腹で受講しはじめました。 離職票がやっと届き、近日雇用保険の申請に行く予定なのですが、 昼間週二日で通う講座の場合、受給違反になるのでしょうか? 受給中に職業訓練以外で受講された方いらっしゃいますか?

  • ハローワークの職業訓練を再度受講したい。

    私は2012年3月にハローワーク職業訓練を『介護ヘルパー』受講を受けて2012年6月に卒業しました。 しかし、僕は62歳の男性ですがですが思うような就職先がありません。 確かに各社は60歳定年で雇用する事が難しいとは思いますので 就職に有利に結びつくように再度ハローワーク職業訓練の実務訓練講座を2013年4月以降に 受講して再就職に繋げたいと考えています。 ◎ハローワークの職業訓練を受ける事が出来るでしょうか 尚、≪『介護基礎研修及びヘルパー1級~3級』・・(2012年廃止』⇒厚労省の経過措置を                                          発表後に受講を考えています≫

  • 介護職について

    昨年春に失業した後、介護職に絞って、再就職を考えてきました。 身内の多少の経験もあって、デイサービスの経験を積んで、最終的には在宅介護の仕事をと考えてきたのですが、ハローワークでの職業訓練の競争率が大変高く、なかなか資格を取ることができないでいます。 雇用保険も残り少ないので、別の方法も考えなければならない状態です。 そこで、介護関係職に就かれている方に、アドバイス頂ければ大変助かります。  経済的に無理をしても、まずは、ヘルパーの資格を取るべきか?  資格を持たない状態で、仕事をつくためにどんな方法が考えられるか?  特別養護老人ホームでの仕事(資格はなくてもいいとなっていますが)については、どうか?  その他のご意見。 手厳しいご意見もお聞きしたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 職業訓練で介護福祉士を選ぶかヘルパー2級を選ぶか

    現在失業中でして、介護関係の職業訓練を 受けたいと思っています。 質問ですが、無資格無経験の人が職業訓練で 介護福祉士の資格を取得するための学校に通うことはできますか? 介護福祉士の学校とヘルパー2級の学校の二つの選択肢があった場合 どちらを先に受講することが今後のためになりますか? 教えてください。

  • 現在雇用保険の給付制限中(待機中)です公共職業訓練を申し込みしようと考

    現在雇用保険の給付制限中(待機中)です公共職業訓練を申し込みしようと考えてます!ホームヘルパー2級を考えてます選考会に筆記試験と面接があるらしいのですが筆記試験ができないと不合格の対象になりますか面接で志望の動機とか聞かれるみたいですがどのように答えていいか悩みます私は前職は運送業で交通事故でできなくなり次の仕事を介護職をやろうと考えました!それには資格が必要と思い職業訓練を考えてます!それとテキスト代と健康診断は実費らしいですがどの位しますでしょうか!経験がある方アドバイスお願いします

  • 介護職に慣れるために

    この春にホームヘルパー2級の資格を取り、介護職への転職を検討しています。(男性・44才) 介護職はまったくの未経験です。 介護サービスとして、「デイサービス」、「グループホーム」、「特養介護施設」、と様々なものがありますが、 介護職の経験を積むために、どのようなものから、仕事を始めたらよいものでしょうか? ゆくゆくは、「介護福祉士」の資格も取れば、とも考えています。 宜しくアドバイスお願いします。

  • 特別養護老人ホームで働いている方に。

    特別養護老人ホームで働いている方にお聞きします。 ただ今失業中です。 身内の介護に多少関わった経験もあり、再就職を福祉・介護職に絞って考えてきました。 ハローワークで職業訓練(ヘルパー2級)を希望していますが、競争率が高いため、なかなか訓練を受けることが出来ません。 雇用保険も残り少なくなり、資格を取ることを後にして、まず資格不問の特別養護老人ホームで働くことについて考えようかと思っています。 福祉・介護の仕事について、相談するところもあり利用していくつもりでいます。 でもまずは、現場で働かれていらっしゃる方の声を直接お聞き出来ましたら、大変参考になります。 定着率が低いともお聞きしています。 やりがいも不満も含めて、本音の思いをお聞かせいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 介護職の休みについて

    事務職で15年位働き、只今失業中の50歳女性です。事務職は中々難しい状況ですので、介護の仕事はどうかなと考えています。 安定所の訓練でヘルパー2級の講座があるので3ヶ月受講してみようかと検討しています。 実際介護の仕事は、病気などで急に休むことはできないのでしょうか?子供の高校の卒業式や大学の入学式も休めないのでしょうか?小学校ならまだしも高校などは無理でしょうか?又、家族の病気で1日とか2日とか休むようなことも駄目でしょうか? 訪問介護とか、施設や病院内での介護について、それぞれの事業所によっても自由がきく、きかないとかあるのでしょうか? 今までは、事務でしたので、急な病気など含めて休みは簡単にとれていました。しかし、介護となるとよほどインフルエンザになったとか、家族の冠婚葬祭とか以外は休めないような気がします。いえ、冠婚葬祭も難しいかもしれませんね。 そんなことを考えると介護の仕事は無理かなと思い、職業訓練を受けるのも考えてしまいます。 実際、介護職をされている方などのご意見お聞かせ下さい。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • コンピュータソフトウェアの著作権や法的規制について知りたいです。
  • 既存のソフトウェアと同じ機能のソフトを作って売ることは違法でしょうか?
  • ソースコードが異なる場合でも、同じ機能や画面のソフトウェアを開発した場合の法的規制について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう