• ベストアンサー

MCP070-215に合格するには?

kim_chiの回答

  • kim_chi
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

 参考書などは使われているでしょうか。  わたしが学習したときには、リックテレコムの本(通称白本)が 実際の試験にも役立ちましたが・・。  もし見たことがないようであれば、ご一読をおすすめします。  参考URLからWebで購入することもできますので。

参考URL:
http://www.ric.co.jp/hp-staff/book/bin/bkindex.cgi?ct=ms
Neigh
質問者

お礼

持っております。。。 レックテレコムでは、補いきれず、困っていたのです。 今回、i-studyを購入し、現在励んでいるところです。 i-studyは、ずっと画面を見つづけるため、眼にくるのが 玉に傷ですね(笑) がんばりたいと思いますっ

関連するQ&A

  • 合格に向けてアドバイスの仕方を教えてください。

    いつも利用させていただいております。 このたび知人がある医療福祉系の国家資格に再挑戦するそうです。試験自体は6割合格らしく、その方は初回20点足らず、前回1点足らずで不合格だったそうです。私なりに調べてみると合格率は6~7割程度かつ、問題の7割は基礎問題、3割難問だそうです。 その方は週に1回母校にて補講を受講しているそうです。3度目の挑戦かつ前回は1点足らずと惜しい位置にいるので、ぜひ来年には合格してほしいと思っています。今回、どのようなアドバイスをしたらよろしいでしょうか…やはり過去問と模試を繰り返すことでしょうか…。 よろしくお願いいたします。

  • 英検1級合格者、又は英文読解が得意な方へ質問です。

    英検1級合格者、又は英文読解が得意な方へ質問です。 私は今回で三回英検1級に挑戦しましたが、三回とも全て長文で点を落とし、合格ができません。 三回目にむけてほぼ長文の勉強だけに時間をさいてきたのですが、 今回も全く点につながらず一歩も進歩しない状態で終わってしまいました。 このまま合格は厳しいのかと何度も諦めそうになります。 自分の何が悪くて、何を鍛えればいいのかよくわからないです。 (ちなみにほかの部分は合格に近い点数は取れてます。) もし何かいいアドバイスがある方はぜひお願いします。 詳しく頂ければ有難いです。

  • 今から受験勉強を始めて合格できるでしょうか?

    関西学院大学の神学部を目指しています。 決めたのは今月に入ってからです。 神学部に決めたのは自分がクリスチャンファミリーで育ってきたことと、 この前何気なく手に取ったマックスウェーバーのプロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神に感銘を受けたことが理由です。 しかし今まで特に目標もなく受験勉強もしてこなかったため、 間に合うのか不安です。 去年の全学日程過去問を解いて見ましたが、 英語が8割弱 国語が7割弱 世界史が補正後の点数に直して5割程でした。涙。 神学部の合格最低点ギリギリで、文学部だと落ちている学部も多いです。 模試の偏差値も、国英では73ですが、 三科目だと65です。 自分の怠慢のせいだとはわかっていますが、合格したいです。 でもちょっとパニックになってしまって何から手をつけたらいいか自分でわからなくなってきました。 客観的に見て、これからどんな勉強をしていったらいいかアドバイスください(;O;)

  • 医大合格のレベル

    訳あって今度から医大志望の高2の子を教えることになりました。 ただ困ったことに僕は医大の受験経験が無く、 中堅国立医大と、上位私立医大を志望するらしいのですが、 どの程度のレベルまでもっていったら良いか検討がつきません。 その子の実力に関してですが、 現在の学力は代ゼミの模試で偏差値60程度とのことです。 英語は英検準1級をもっており高いレベルにあるそうですが、 数学に関しては点数が伸び悩んでいるそうです。 今のところ、英語、数学、化学、生物の4科目に関して、 センター9割を目指して教えていこうと思っています。 しかし、医大受験は極めて難度の高い問題が出題されると聞き、 たとえセンター9割を取れる実力をつけさせても、 合格には遠いものなのかと考えさせられてしまいました。 そこで質問です。 (1)国立医学部、そして私大医学部合格にはそれぞれ、 どれほどのレベルが求められているのでしょうか? ※英語 数学 生物 化学の4科目について例えば、  ○○レベルの参考書が解ける。  応用よりも基本事項の完璧な理解にウェイトをおいたほうが良い  数学に重きを置くべき  など、具体的に教えていただけると嬉しいです。 (2)センター9割の壁を越える実力をつけたあとは どのような対策をしていけばいいのでしょうか? お答え頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • MCP 70-270の合格に向けて何をすべき

    MCP 70-270の受験を考えています。 企業内PCのOS、アプリ、ドライバのセットアップ(マスターイメージ作成)業務を3年間、ユーザヘルプデスク業務を7年間やってきましたが、自分の経験を体系的に学習したいと思ったのがきっかけです。 翔泳社の赤本をめくったところ、4割程度が即答できますが、あとは経験がないか、判断に迷う問題です。 合格に向けてのお勧め本、サイトなどありましたらご紹介くださると助かります。 よろしくお願いします。 ※受験料が高いのには閉口します。それでも一発で合格することは難しいのでしょうね、、。

  • 学習院大学経済学部不合格

    河合塾の第三回マーク模試で偏差値58をだして今年現役の受験生です。明治学院の法学部と経済学部と学習院の経済学部と法学部と明治大学を少し受けて今日明治学院両方と学習院の経済学部をみたら全て落ちてました。正直信じられません。はっきり言って明治学院は余裕で受かると思ってましたし、学習院も自己採点したら例年の合格者平均をいっていました。(7割) ですが学習院の経済学部を落ちて今すごくショックです。残るは早稲田の試験ですがまだどこも合格をもらっていません。また学習院大学の法学部を自己採点したところ英語69.3%.国語67.2%.日本史65%で赤本の合格者平均は例年70%くらいです。受かりますか? 経済学部も七割弱で受かると思っていましたがこのざまです。 本当にここの法学部落ちたら浪人がほぼ決定です。この点数で受かりますか? よろしくお願いします。

  • 卒業検定に合格出来ない。

    卒業検定に合格出来ない。 初めまして。 私は今、自動普通二輪の免許を習得する為に教習所に通い、自分の不安とは裏腹に、すんなり卒業検定まで進んで来ました。 ですが、卒業検定を3回も落ちました。始めの2回は一本橋で脱輪。3回目は一本橋をパスした後のクランクで脱輪… 教習時間や補習時間は難なくクリア出来る科目が、卒業検定になると緊張から頭が真っ白になり、心臓を打つ回数も上昇。挙げ句の果てには手足がガクガク。 先生には『何で合格出来へんのや?いつも通り行けば、余裕で合格出来る技術はあるのに…』と言われ、呆れられてしまいます。 落ち着いて運転しなきゃいけないのは重々承知の上。自分でも、落ち着いて行け!!いつも通り行けば、何も問題は無い!!と言い聞かすものの、いざ自分の番が来るとガッチガチになる始末… 周りからは、上がり症なんじゃないん?笑。や、卒検で落ちるなんて、あり得んよ。と言われ、この卒検で受からなきゃ!!と力んで、緊張してしまい悪循環。 次は今月の15日に卒業検定を控えています。 ここには、色んな方が居るので色んな意見が聞きたいです。 緊張をほぐす方法や、体験談、考えや、感じた事など、少しでも自分の糧に出来ればと思います。 宜しくお願い致します。

  • 英検準1級合格に向けて

    50代はじめのサラリーマンです。 英語学習について、体験者や指導者の方のご意見をうかがいたいです。 現在、仕事上では若干の英文を読む必要はありますが、特段英語力を求められる職場にはいない非管理職のデスクワーカーです。 私は昨年秋から英語学習を、1)ボケ防止 2)人との出会い 3)再就職に生かす という目的ではじめました。 目標は今年中に英検準1級合格とTOEIC800点でした。 しかし、英検は昨年から4回連続不合格。しかも、一次の点数が、 62点(合格点69)→67点(同71)→58点(同68点)→52点(同70点) と、2回目をピークに力が下がり続けています。4度目の受験となった10月の試験の結果はさすがにショックでした。 TOEICは昨年12月受験で640点、今年4月に710点です。今月3回目を受験予定。 英検に関しては、4度目の試験では大問3で10問中4問の正解で、大問1の語彙問題も25問中17問と振るわず、語彙力、読解力ともないことが証明されました。 リスニングも、半分も取れていません。 試験の受験時に集中力を欠いているのか、とも感じます。 この1年、大手の英語学校(サイマル)の短期講座や某有名私大の市民講座のTOEIC対策に半年通うなどもしてきており、英語学習を中断したことはなかったのですが…。 自分に力がつかない、それどころが英語力が落ちていることが腑に落ちない状態です。 学習法、心理面含めて、アドバイスをいただければ幸甚至極です。

  • グレード試験のついて

    YAMAHA演奏グレード4級を目指し試験受験中ですが、いつも本番で失敗してなかなか思うように点数が取れません。自由曲は合格点のため、追試しています。 今は即興Aを15点、即興Bを16点目標でいます。 ちなみにもうすでに3回も不合格になっていて、自分の実力のなさ・本番の弱さに落ち込んでいます。 何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。 合格している人は1回でも合格できると思うのですが、ちなみに4回以上試験に挑戦した方っていますか? やはりそんなのは私ぐらいなものでしょうか・・・(泣)

  • SPIの成績って最終面接まで残りますか?

    ある企業への就職を考えているのですが、 SPIの後に3回面接があり、内定かどうか決まるという仕組みになっています。 先日、SPIを受けてきたのですが、全く対策をせずに受けてしまったため、 6割ほどしか確実に解けた問題がありませんでした。 恐らくこれで不合格ということはないと思うのですが、 もし、最終面接まで進んだとして、自分と同じくらいの能力をもった人が他にいたとして SPIの点数がその人より悪いというだけで落とされたら、困るので再試験を受けようか 迷っています。 それとも、面接のオファーが来た時点でSPIは合格で、最終面接までSPIの点数は 引きずらないと考えて良いのでしょうか?