• ベストアンサー

栄養学を独学で学ぶ方法

assa1234の回答

  • assa1234
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.6

相談者さんのような考えでしたら、女子栄養大学などは考えてはいらっしゃらないのでしょうか? 管理栄養士養成ならアレルギーや病理学、解剖生理学なども学べますし、あそこは栄養学について多くの文献などもありますし、実習も豊富にあります。 授業料は高めですが薬学部並みに施設完備がなされています。 私の知り合いに製菓の専門に進み、その後パティシエとして働いたけど、その後栄養士の短大に行き、企業の給食業務をしていて「3年間は働いて管理栄養士の資格を取るつもりだ」と言っていました。 けれど大変みたいで「管理栄養士養成に行ってれば良かった」と言っていました。 けれど、人それぞれだと思うので、相談者様は大学や専門学校見学に行って、色々な人の話を聞いてみるのはいかがでしょうか。

lochipcakeve
質問者

お礼

回答してくださりありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 栄養系の資格

    私は栄養について学びたいので何か資格をとりたいと思っています。 栄養士や管理栄養士については知っています。ただ、この2つは、大学や短大などの学校に通わないといけないので、学校に通わず独学で栄養のことを勉強し、何か資格をとりたいと思っています。 栄養士に変わるような何か栄養系の資格はありますか? 私はパティシエになろうと思っています。パティシエになって健康に気遣ったケーキや、ダイエット中の方でも安心して食べられるローカロリーのケーキなどを作って行きたいと思っています。 製菓衛生師の資格は専門で取ることになっているのですが、製菓衛生師の中にも多少栄養学などあって少し学ぶみたいなのですが、製菓衛生師の資格のための栄養学ってどのくらいのレベルのものなのか、知っていたら教えてください。 また、栄養についてのオススメの本などあれば教えてください。

  • 栄養士とパティシエ

    私は今高2で進路を決めるのに悩んでいるのですが、私はとにかく食べることが好きなので、食べ物に携わる仕事がしたいと思っています。 それで、私は栄養士かパティシエになりたいと思っています。どちらか1つになかなか選べないので、いっそのこと栄養のことを考えたケーキ作りができたら・・・と思っています。そしてパティシエになるのだったら自分の店を開きたいと思っています。 いろいろと調べたのですが、パティシエになるのだったら専門学校に行った方がいいみたいだし、栄養士になるんだったら、大学か短大の方がいいみたいなのです。でも、私のような場合、製菓の専門学校と栄養系の大学両方いくべきなのでしょうか? でも両方行くとなるとお金もかかるし時間もかかるし、行くならどちらか1つにしようと思っているのですが、それで、栄養士の資格はなくてもいいので、栄養のことについて、大学や短大、専門学校など以外で学ぶ方法とかありますか? オススメの講座とか、本とか、他にもいろいろ教えてください。

  • パティシエについて

    どのカテゴリで質問していいか分からなかったのでとりあえずここで質問させてください。 もしここで質問した方がもっといい回答がもらえるとかあったら、おっしゃってください。 私は今高2で、将来はパティシエになって自分の店を開きたいと思っています。それで、店内でも食べられるようにして、健康面を考えたお菓子も作りたいと思っています。(たとえばダイエット向けとか、糖尿病の方でも大丈夫なお菓子など) それで、とりあえずの進路は製菓専門学校に行こうかと思うのですが、自分の店を開くには経営面での知識も必要なので、経営方面の大学に行くか、健康面でのお菓子を作りたいなら、栄養系の大学又は短大に行った方がいいような気もするし、迷っています。 でも、金銭的に両方いくのは無理だし、早く学校で基礎を学んで、就職して修行したいと思っています。 いろいろ大学に行きながら夜間の製菓学校とかも考えましたが、夜間となるとなんかどうしても昼間より疎かになってしまいそうだし、私の行こうと思っている専門学校や、近くの学校には夜間の製菓科がないのです。 なので、もう製菓専門学校一本でいこうかなぁ~とも思っているんです。栄養のことは学びたいけど、栄養士の資格は特にいらないので。 それで、独学で、栄養のことや経営のことについて学ぶのは不可能なのでしょうか?独学でやるのに最適な本や、通信講座など、あったら教えてください。 また、パティシエについて知っていること、何でも教えてください。厳しい意見でも大丈夫です。 パティシエは厳しい職業で、相当の努力や体力が必要なことはわかっているつもりです。それでもパティシエになりたいので、よろしくお願いします。

  • 管理栄養士、栄養士と一緒に取ると良い資格

    管理栄養士育成施設に通っている大学生です。 在学中に取っておくと良い資格、役に立つ資格はありますか?? 今、ダブルスクールで製菓衛生師の資格を取ろうとしています。 調理師は専門学校に行かなければ取れませんか? 大学卒業後は給食施設か食品関連の企業に就職したいと思っています。 将来は軽食店、カフェを開業したいと考えています。 オススメの資格を教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 製菓と喫茶の専門学校・・・

    私は将来ケーキの喫茶(ケーキと飲み物などを出す) 店を開きたいと思っています。 そこで、洋菓子のことを学べて、喫茶関係(経営とか、コーヒーの淹れ方など)も学べて、製菓衛生師の資格も取れる学校を探しています。 ちょっと欲張りかもしれませんが絶対将来の夢をかなえたいのでそれが可能な専門学校を探しています。 どこかいいところはあるでしょうか? あと、製菓衛生師の受験資格だけ取れる学校がありますが、その場合、製菓衛生師の資格はどうやって取るものなのですか? どんなことでもいいので、何か教えてください。

  • 栄養士、管理栄養士の学校について

    私は高校2年の女子ですが、将来、パティシエか、栄養士(管理栄養士)にないたいと思っています。まだどっちかは決めてないのですが、いろいろと学校のことや仕事のことについて調べつつ進路を決めていきたいとおもっています。 パティシエになるには専門学校に行くのがいいということはだいたい調べて分かっていますが、栄養士(管理栄養士)になるための学校は、大学、短大、専門学校といろいろあってどれがいいのかよくわかりません。どうせ栄養士になるなら、管理栄養士の資格も取りたいなぁ~と思っています。それには実務経験なしの大学と、短大、専門学校のどれがいいのでしょうか? いろいろ自分の住んでいる県で栄養士の学校を調べてみたのですが、大学では、自分の住んでいる地方の中で管理栄養士合格率NO.1と紹介されている学校や、栄養士、管理栄養士受験資格以外にもフード~、栄養教諭や、家庭科の教員免許等の別の資格も取れる学校もあったりするのですが、そういう別の資格も取れる学校のほうがいいのでしょうか?それとも栄養士、管理栄養士だけのほうがいいのでしょうか? 短大のなかでは、卒業後に専攻科があって、それを卒業すると大学の栄養士養成施設と同じく1年の実務経験で管理栄養士の受験資格が得られる学校や、専攻科はないけど卒業生を対象とした管理栄養士合格対策講座などを行っている学校などありました。 栄養士(管理栄養士)になるための学校選びはどのようなことを重視すればいいのかわかりません。たとえば、通学時間はなるべく短いほうがいいのでしょうか? どんなことでもいいので、栄養士、管理栄養士の学校のことについて教えてください。

  • 独立開業してケーキ喫茶を開きたい

    私は将来独立してケーキ喫茶を開きたいと思っています。ケーキのテイクアウトありで、ケーキを店で食べれるスペースあり、コーヒー、紅茶などを出して、昼時には少しだけランチも出したいと思っています。(主にケーキ中心でいきたい) そこで聞きたい事があります。 私の通う専門学校は、製菓のことが学べて、製菓衛生師の資格も取れるのですが、コーヒーや紅茶の入れ方などカフェのことが学べないのでどうしようか迷ってます。よくカフェのスクールがありますが、私の住んでいる地方にはないので他県に行かねばならずそんな暇はないと思っています。なので、カフェズキッチンと言うところのカフェの通信講座をやろうかなぁと思っているのですが、通信講座では技能を習得することは不可能でしょうか? 後、私が考えているのは実際にケーキ中心のカフェで働きながら開業資金をためつつ技術を習得していこうかなぁとも思っています。 どっちの方がいいと思いますか? それとも、両方したほうが良いのでしょうか? 開業面では全然素人なので、みなさんアドバイスをください。あと、カフェを開くのには食品衛生責任者とかいう資格が必要と聞いたのですが、どうやってとるのですか?教えてください。

  • パティシエになりたいです

    今年大学の教育学部を卒業したのですがものを作ったりケーキを作ったりするのが好きなので考えた末パティシエになりたいと思っています。製菓専門学校へ行くのとこのまま雇ってくれるお店を探すのとどちらがいいか迷っています。専門学校でしっかり基礎を学んだ方がいいという考えと学校へは行かずどんどんお店で働きだした方がいいという考えの両方の意見を聞かせてもらいたいです。お願いします。

  • ケーキ喫茶を開きたい

    私は将来パティシエになってケーキ喫茶を開きたいと思っています。 そのためには、経営方面の大学に進めばいいのでしょうか?それとも製菓の専門学校でしょうか?残念ながら両方進めるほど金銭的な余裕はないので、今のところは製菓の専門学校に進学しようかとは思っているのですが。 あと、ケーキ屋やカフェの経営についてのことを知りたいと思っているのですが、そのような本とかオススメのものがあったら教えてください。

  • 未経験でパティシエになりたい

    社会人3年目です。 今小売業に勤めていますが、昔から夢だったパティシエが諦めきれません。 専門学校に行く資金ありますが、現場に行くか悩んでいます。 色々調べた中でわかったのは (専門学校) メリット…基礎知識が身につく、製菓衛生師の受験資格が取れる、就職幅が広い、場合によってはコンテストに参加できる デメリット…あくまでも基礎知識のみ習得、お金かかる (現場) メリット…販売からスタートだけど勤務年数積んで製造に行ける、製造は数をこなすからスキルアップしやすい、製菓衛生師は勤めるうちに受験資格取れる デメリット…独学なので自分次第で変わる、就職幅が狭い 自分は大学卒業して管理栄養士の資格を持っています。 専門学校に行きたいと思うのは基礎知識が分かるからで、本音は現場に直接行きたいです。 でもパティシエの友人はいないし、仕事仲間に相談をしてもなかなか私のパターンの方はいませんでした。(仕事仲間の友達も) もし私のように未経験から直接パティシエの現場に行かれた方はどのような手段をとりましたか? 本気で悩んでいます。 ちなみにパティシエの道は厳しいと、専門学校卒業しても現場に残るのは一部だと重々承知しています。ですがそれでも行きたい気持ちが消えません。