• ベストアンサー

プログラマの労働条件が悪いのはなんで?-残業多い・給料安い-

beni_ginの回答

  • beni_gin
  • ベストアンサー率46% (19/41)
回答No.10

CUTSさんの最初の質問文(のみ)の内容に対して回答します。 私も、CUTSさんと似たような状況で、仕事をしていました。 WEB製作でしたけど、昔はいわゆる下請け状態でした。 下請けのバカらしさを感じ、今は独立して企業しています。 ですので、現在は零細企業の経営者という立場です。 WEB製作の中でプログラム開発が必要になる場合がありますが、そのときは外注(下請け)に出しています。 このような立場からの意見として、書きますと・・・。 ●プログラマの労働条件が悪い、その理由は? 私が外注する先は、もうある程度付き合いができているので、「この値段でできる?」と言えば大体やってくれます。 足元見ているわけではありませんが、好きでプログラマやっている人が多いので、わりと喜んでやってくれます。 仮に、激安価格で不満があっても、文句は出ません。(主張の弱い人たちが多いのですね) ○よって、条件が悪い理由は、、、 「プログラマ自身が、労働条件が悪くても黙って仕事を請けるから」ですね。 ●プログラミングなんて誰でも出来る訳ではない。 確かに、人口からみるとプログラマの割合は少ないと思います。 だけど、情報系の専門学校上がりの新人プログラマもわんさか生まれています。 新人プログラマは「実績」と「経験」が欲しいので、安い価格でも仕事を請けてくれます。そうすると、価格競争が起きるので、中堅プログラマも値段をあげることができない。という、悪循環ですね。 ○よって、プログラミングの技術を特殊なものとしておくには、 「情報処理系の学校や教育形態を無くしてしまえ」ですよ。 「自力で学習し習得した人のみ、高収入を得られる」という構図をあなたが作りましょう。 (価格破壊を止めるためにプログラマ組合とか作ってみても良いのでは?) ●やはり多重請負が原因なんでしょうか? 給料が安くて労働条件が悪いのは、多重請負のせいではないでしょう。 弱肉強食の資本主義ですから、それが現在のCUTSさんの「妥当な価値」ということです。 CUTSさんじゃないとできない事であれば、給料も抜群に高くなるでしょうし、労働条件だって良くなります。 (末端の請負先である会社が悪いわけでもありません) ○よって、 CUTSさん自身が思っているほど、CUTSさんの価値がない事が原因です。 ●直接仕事を受注するほうが、余分な中間マージンがなくて良いと思う。 ごもっともです。 ですので、あなた自身がクライアントから仕事を直で請ければ良い、です。 ○私は起業してから思うことがあります。以下は、私の考えです。 多重請負が嫌なら、その構図で成り立っている会社を辞めて、独立起業すると良いです。 自分が請負元になりますので、クライアントから直で仕事をもらえ、ピンはね無しです。 ただ、CUTSさんが単独だった場合、クライアントが信用するかは不明です。 信用が確かでない個人や企業に対して、値段が少々安いくらいで仕事の依頼はしません。 値段が高くても「安心して確実に依頼を受けてくれる企業」の方に、仕事を出すと思います。 私自身は、多重請負自体は悪いシステムとは思えません。 末端であったとしても、請負先として仕事を回してもらえて、それで会社が成り立っているのなら、それで良いし。 逆に、大手の請負先としての地位を喜んでいる会社もあると思います。 請負先という立場も、そう悪くはありません。なぜなら、リスクの負担が少ないからです。 仮に失敗しても、一番困るのは請け負い元になりますので、最悪、末端の請負先はトンズラできます。 (実際に、納期に間に合わない外注先(請負先)もあったりします) 会社にとって一番大切なのは信用ですから、その請負元のリスクはデカイです。 そのリスク代として、途中マージンをピンはねして不測の事態に対応するための費用に当てることも想定します。 仮に私が、CUTSさんのような人に外注するなら、そのリスク代はますます確保します。 (開発途中になって、割に合わないからやーめた!なんて言われちゃ困るし) 信用が低いと、値段が安くても仕事は取れない。のが現状です。 末端の下請け先としての地位が嫌なら、会社の信用をあげ力を付けましょう。 *もしくは、CUTSさん自身の価値を上げることです。

CUTS
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。業界の構造と、風習が大分理解できてきました! >●仮に、激安価格で不満があっても、文句は出ません。(主張の弱い人たちが多いのですね) ○やはりプログラマや下請け会社の奴隷体質が一番根底にある大きな原因のようですね。 >●給料が安くて労働条件が悪いのは、多重請負のせいではないでしょう。 ○多重請負を肯定する考えのようですが、それはよくわかりません。そのすぐ下には肯定する考えが書いていますし、(>ごもっともです)構造的な視点から意見を言っているのでしょうが、矛盾しています。 ○元請が負うリスクに関しても存じております。ハイリスクなのでリターンも大きいのはよくわかります。ただ、責任を負って、責任を果たしそれで大きい利益が得れるのならそっちの方が良いですね。どうせ働くなら頑張って報酬も多い方がいいです。ローリスクでローリターンを選択する人や会社は、それはそれで良いと思いますが、その分大きい成功もありませんね。 ○仮に私が、CUTSさんのような人に外注するなら、そのリスク代はますます確保します。 (開発途中になって、割に合わないからやーめた!なんて言われちゃ困るし) ●発注は、会社と会社との契約なので子供の約束ではありません。もし当初の約束を満たせないときはそれなりの賠償を保障するという契約をすればいいと思います。信用するしないではなく、ビジネスとしてちゃんとした条件で契約することが重要です。ただ、出来上がるシステムの質など漠然とした部分があるのでその辺は信用になるのでしょうかね? ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ここで様々な回答を聞いて大体わかりました。プログラマ・下請会社が文句を言わないその奴隷的性質が一番の原因ですね。 それから、現状を肯定したいという心理で、現在の問題点を直視しようとしない人があまりにも多いこと。プログラマなのに、現実の論理的な分析は全くできていない人が多い。(世間のことにうとい) 私はITの小さな会社というと、雑誌やTVで取り上げられるようなベンチャー的な会社が多いと思っていました。常に新しいこと考え、常識に捕らわれない柔軟な発想で前進する賢い会社・・・現実はむしろその逆ですね。消極的な発想しかない下請会社が多いことがわかりました。プログラムの知識はあっても、経営や大きな視点でモノを捕らえることはまるでダメ。あまりに頭の悪い素人社長が多いこと。。経営者は経営のプロフェッショナルであるべきですが、あまりにアマチュアな経営者が多いです。上流の会社に搾取されるのも当然ですね。 私自身が現状を抜け出す方法はいくつかありますが、一番良いのは自分がプログラマを利用し搾取する側に回るのが一番良いと思いました。腐った奴隷根性は簡単にはかわりませんし、ここまで来ると利用される方が悪いですね。 最後に、beni_ginさんはさすが自分で会社を起こしただけあって、革新的な発言がありますね。(構造を作れば良い・・)問題を感じるのであれば自分で変えれば良いのです。そういうことを考えることすらせず、今を肯定する理由ばかり述べるPGは、そのうち用ナシでしょう。中国やインドのPGに敗北です。 社会では様々な競争に勝っていかなくてはいけませんが、レベルが低くて助かりました。

関連するQ&A

  • フリーランス人材マッチング業者のビジネスモデルにつ

    私はフリーランスになろうとしてる会社員プログラマーです。 日本のIT業界は多重下請け構造で末端に行くほど劣悪な環境になります。 私の会社は2次請けまたは元請けですのでそれほど劣悪ではないですが、管理の仕事ばかりになるので技術者としてのキャリアを歩みたい私としてはフリーランスになることを考えています。 そこで質問ですが、人材マッチング業者はフリーランス人材と企業のマッチングで稼いでますが、彼らも結局はマージンを取りますよね? 仕組み上フリーランスは収入があがると唱われてますが結局は下請け企業と同じことでないですか?

  • プログラマー

    プログラマーとして仕事を始めました。 請負会社からの出向です。 この請負会社の言うことなのですが、かなり偏った意見(かどうかわからないですが...)を持っていると思っているのですが、誰かのご意見をお聞きしたくて質問したします。 (1)プログラマーはオペレーターを5年ぐらいやってからだ、という。 (2)派遣のプログラマーは転々としてしまっていて信用できない。ブラックリストがある、という。 (3)とにかく派遣はだめだ、という。(いまいち理由が要領を得ない。私に言わせれば請負と何が違うのか?わからない。月給制で、見込み残業による合法的サービス残業がある分余計悪いような気が・・・??) 主にこのようなことです。 正しいでしょうか?ちょっと変じゃないでしょうか?

  • プログラマーって派遣が普通なんでしょうか?

    現在、プログラマとして働きたいと思い 求人サイトなどで色々みていたのですが、 疑問に思った事があったので質問させてください。 求人募集を行っている会社で、例えば ・社員数が多数(例えば300人以上とか)で ・業務内容がシステムの開発・運用・保守、 ・勤務地が都内各所 などと記してある場合、(1)これはプログラマーを派遣している会社って事なんでしょうか? (2)こういった下請けの会社の求人をよく見るのですが企業の基幹システムを作るようなプログラマってのは基本的に派遣される事がおおいのでしょうか? 以前何かの本で、派遣プログラマは派遣先によっては 体系的な知識を習得できずに知識が行き当たりばったりになるケースが多いといったような事を読んで、プログラマになるなら派遣はよくないのかなと思いました。(3)実際この辺の実情はどうなんでしょうか? まだITの業界に関して色々調べている途中で 変な質問しているのかもしれないですが 宜しかったら色々教えてください。

  • 多重請負構造が常態化している業種は?

    原発の多重請負構造が、報道やネット上で多く散見されます。 労働者の人権が著しく侵害されていると思います。 質問ですが、 原発、建設、IT業界以外に 多重構造(請負、派遣等の形態は問わず)が常態化してる業種はありますか? よろしくお願いします。

  • なぜ多重派遣を合法化できないのでしょうか

    1986年これまで禁止されていた労働者供給事業ができました ひとつ疑問に思ったのですが 偽装請負、派遣会社の赤字、スタッフ不足などを解決するためには 多重派遣を合法化すればよいとおもいます 仕事をする人はどうせ派遣会社にマージンをとられるわけであって マージンのひかれる額さえかわらなければよいですし 多重派遣すれば派遣会社は安泰になります 私は多重派遣を合法化してほしいのですが 意見を取り入れてもらえる方法がわかりません 教えてください

  • この労働(勤務)条件が普通なのでしょうか?

    この労働(勤務)条件が普通なのでしょうか? システム開発系の会社に勤めていますが、月の勤務(稼動)時間が300時間とかになっているのですが、この業界では普通になのでしょうか? それとも、今の職場が特別なのでしょうか? それ以前に、労働法とかで問題になったりしますか? 最近体調が悪くて、参考までに皆さんの意見が聞けたらと思っています。

  • プログラマー、SEについて教えて下さい。

    プログラマー、SEはかなりの重労働を課せられるとよく目にしますが実際はどうでしょう、転職をお勧めできますか? 将来性、仕事環境、ライフスタイル、給与等々。 現職、この業界に詳しい方、お話をお聞かせ下さい。 35歳限界説というものをあちらこちらで目にしました、これについても宜しくお願いします。 また、転職を考えているのですが募集要項を見ていてもいまいち判断がつきません。 判断基準となるものも教えて頂きたいです。 現在、分からないなりに魅力を感じているのは、研修制度が充実しており自社開発で流通システムを主に手がけている会社です。 みなさんアドバイス宜しくお願い致します。

  • プログラマー、SEについて教えて下さい。

    プログラマー、SEはかなりの重労働を課せられるとよく目にしますが実際はどうでしょう、転職をお勧めできますか? 将来性、仕事環境、ライフスタイル、給与等々。 現職、この業界に詳しい方、お話をお聞かせ下さい。 35歳限界説というものをあちらこちらで目にしました、これについても宜しくお願いします。 また、転職を考えているのですが募集要項を見ていてもいまいち判断がつきません。 判断基準となるものも教えて頂きたいです。 現在、分からないなりに魅力を感じているのは、研修制度が充実しており自社開発で流通システムを主に手がけている会社です。 みなさんアドバイス宜しくお願い致します。

  • プログラマーの仕事形態について

    プログラマーを1年半しています 自分一人でSE+プログラマーをしていてほぼ一人で2,3ヶ月で一つのシステムを開発しています。 プログラマーの中には派遣先で仕事をしている人や1つのシステムを大勢で作成していたりしますね。 こういった仕事の形態について自分に合わないから転職するというのは おかしいのでしょうか? プログラマーといっても、様々な形態があり、自分でどういったのが 合っているかわからないのです。

  • 私にプログラマ派遣が勤まるか

    NEとして4年、SEとして3年働き、2002年10月に退職し、就職活動を始動しようとしています。 女性、29歳、既婚です。 質問から先に言いますと、将来在宅で仕事ができるほどにプログラミングスキルを身につけたいのですが、こんな私にプログラマ派遣ができるでしょうか。 プログラマーを目指し社会人5年目でNEからSEへ転向したのですが、2000人規模のSIベンダーで社会人5年目の私にイチからプログラミングを教えるより協力会社さんにやってもらった方が早いので、私にプログラミングの仕事が回ってくることがほとんどありませんでした。年齢的なこともあり、プロジェクトリーダとしてなら認めてくれたので、小さなWebアプリケーション開発のプロジェクトリーダ、サブリーダーを3回経験しました。 しかしプログラミングができないままでリーダをすることに限界を感じ、また、将来在宅で働きたいこともあり、改めてプログラマーを目指し、退職しました。 3年間、Webアプリ開発の傍らに居ましたが、プログラマー経験はTOTALするとJAVAで3ヶ月程度しかありません。 IT業界経験だけは長いので、システム全般に関する広い知識はあります。 取得資格はオラクルマスターGOLDと工事担任者デジタルだけです。 たまたま面接をした会社で、以上のような話をしたところ、あっさり合格しました。ただ派遣のほうがお給料がよいですし、短期で色んな経験ができるかと思い、魅力を感じています。 よろしくお願いします。