• ベストアンサー

なぜ多重派遣を合法化できないのでしょうか

1986年これまで禁止されていた労働者供給事業ができました ひとつ疑問に思ったのですが 偽装請負、派遣会社の赤字、スタッフ不足などを解決するためには 多重派遣を合法化すればよいとおもいます 仕事をする人はどうせ派遣会社にマージンをとられるわけであって マージンのひかれる額さえかわらなければよいですし 多重派遣すれば派遣会社は安泰になります 私は多重派遣を合法化してほしいのですが 意見を取り入れてもらえる方法がわかりません 教えてください

  • eroki
  • お礼率37% (6/16)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145046
noname#145046
回答No.3

多重派遣を禁止している理由は、労働者の保護です。 つまり、労働災害(労災)が発生したときに、多重派遣を行っていると、責任の所在が不明確であり、被害を被った労働者はどの企業に対して損害賠償を行ったらいいか分からないからです。 もしも、貴方様が建設現場に派遣されて高所から転落事故(労働災害)にあった場合に、そのときの後遺障害で一生半身不随になったら、損害賠償を請求すると思います。 でも、多重派遣が行われた場合には、この労働災害が発生したときには、どの企業に監督責任があったか不明確のため、損害賠償もできません。 それでも、多重派遣に合法化してもらいたいですか??

eroki
質問者

お礼

かきこみありがとうございます たしかに労災は労働者にとって不利です それが多重派遣を合法化できない最大の理由みたいですね (派遣元を楽にできる&偽装請負が一気に解決できる)と思って合法化を主張したんですが 上に書いたようにきちんと派遣元の仕事を分担すれば労災で損害賠償する会社ができます。 派遣元の仕事を複数の会社で分担できないかを考えて見たいと思います ありがとうございました

その他の回答 (2)

回答No.2

この法律は、派遣で働く人を守る為の法律です。 あなたが、その立場であった場合を想像すれば十分納得できると思います。 中間に一社多くいるだけで、時給あたり 100円のマージンをとっているとして、月160H の場合には、単純計算で給料が16000円減るわけです。 はっきり言って、マージンだけとって何も仕事をしない会社は 存在してはいけないのです。 働きたい人がいるのに、必要な場所へ行き渡らないとするならば、 それは情報だけの問題です。多重派遣の必要はありません。 情報が必要なところへ届くような仕組みがあれば良いだけです。

eroki
質問者

補足

書き込みありがとうございます 私もマージンだけとって何もしない会社はいらないと思います しかし、派遣元の仕事は複数あります 派遣社員管理、派遣先の人数あわせ、派遣先開拓など これらの仕事を分担したらどうでしょうか 派遣先との直接契約 A社 ↓ 派遣先仕事管理 B社 ↓ 派遣社員管理 c社 ↓ 雇用 D社 派遣元の仕事を複数に分担すればマージンだけをとって何もしない会社はなくなりますよ

noname#106007
noname#106007
回答No.1

私は合法化するメリットはないと思います。 契約関係が複雑になり、労働者にとっては不利益になりえます。 マージンを多く取られてしまうのもそうですね。 派遣が広く認められてから問題が多発しています。お書きになったのも一部ですね。 現在でも労働者にとって不利益な取り扱いが多い中、さらに拡大してしまえば、問題はエスカレートすると想像できます。 それよりも、現在生じている問題を適切に対処できるように法改正などを行い、安心して派遣で働ける環境を構築するのが先決かと思います。

eroki
質問者

お礼

ありがとうございます 私はマージンは労働者の契約上の問題(交渉力)だと思っています ニート、フリーターが増えているので派遣会社に働く人間はちょっと 問題があるように思われます なのでそれを管理する派遣会社、コーディ、営業に有利にと思い 合法化したいと思っていました もう少し派遣労働者の見方をしなければいけなかったですね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 原発での多重派遣や偽装請負は合法ですか?違法?

    原発での「協力会社」と称する作業員達の報道を見ていて疑問を感じました。 2点あります。 報道によると「原発の素人」に作業をさせている様です。 (別の作業と偽って連れて来ているケースも多発している様です。) 1)東電の社員は、放射線の許容範囲になるまで全員が原発作業に従事したので 仕方なく素人を雇っているのですか? 2)私なりに考えてみましたが、どうみても違法性があると十分に疑われます。合法なのですか? 労働監督署や警察は、調査・捜査を行っていますか? 超法規的措置(恩赦みたいな?!)や、既に捜査が入っていたら私の勉強不足です。 ※ググったけど分かりませんでした。 請負契約であった場合、 ・偽装請負 素人が原発で東電の指示無しで作業をしているのでしょうか? 派遣契約であった場合、 ・派遣法違反 建設業への派遣は禁止。やっている仕事は瓦礫や汚染水の除去など建設業に該当。 多重派遣は禁止。 http://www.dailymotion.com/video/xn2fyw_yyyyyyy-yyyyyyyyyyyyyy-yyyy_news#from=embed http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-182070-storytopic-1.html

  • 偽装請負が発覚!派遣に切り替えれば問題ない?

    偽装請負が発覚した場合、受託者が労働者派遣事業の許可を持ち、派遣契約に切り替えることができれば、問題ないのでしょうか? 若しくは、受託者が労働者派遣事行の許可を持っていようがいまいが関係なく、職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定違反として処罰の対象となるのでしょうか?

  • これは多重派遣の可能性はありますか?

    お世話になります。相談先がないので質問させて下さい。 これまでは一般派遣で業務を行っていました。 転職活動をして、とある企業の正社員扱いで初めて常駐客先へ面接に行ったのですが その際に、出向先と所属企業の間に2社入っていると言われ、所属会社ではなく 間の別企業の営業の方と、出向先へ面接に伺いました。 これは多重派遣だからなのでしょうか? (間の会社の営業の方は、その会社からも出向先へ数名が常駐していると仰られていました。 所属会社からは自分一人の出向になります。) 所属会社は、一般労働者派遣事業許可と有料職業紹介事業許可を持っています。 しかし帝国バンク等で見る限り、派遣業務は主業でも従業でも無いようです。 今回のお話は、出向先の企業に指揮命令権があると聞いています。 たぶん偽装請負なのではないかと思うのです。 内定は頂いたものの、まだ迷っています。 こういった事に詳しい方は是非、お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします

  • 派遣を、なぜ偽装請負にするのか??

    労働者にとっての、派遣と請負の違いはなんとなくわかりましたが、発注する側、発注された側の、偽装する意味は何ですか?? 発注する側は、偽装することによってどんなメリットが?? 派遣の契約だと、どんな損やデメリットがあるんでしょう?? もしくは、受けた側の会社が派遣の資格が無い為に、表向き請負にしたいと言う事なのでしょうか?? 労働者を派遣の様に使いたいが、契約は請負でやりたい。 それは何故か??

  • 多重派遣について

    私の現在の勤務形態が多重派遣にあたると思うのですが、わかる方教えてもらえますか?? 書類上での契約は以下の通りです。(私はA社所属です。) A社→(派遣)B社→(請負)C社→(請負)D社 書面上での契約では問題なさそうなんですが、実際には私への指示が来るのはD社の方からであり、これが派遣にあたるのではないかと思います。実際に監査があった場合にはB社から指示を受けているというように促されました。 実際に会社の担当者とB社の担当者を交えての説明がありましたが、私の作業内容をB社が把握することで対応するということでしたが、根本的な解決にはなってないと思います。 これが違法にあたり、労働局等に知れた場合は、撤退をしなければならなくなるでしょうか??その場合の責任は誰にあるのでしょうか??

  • 派遣から請負化

    私は約5年間、派遣会社の正社員として派遣先の工場に派遣スタッフの常駐管理者として派遣されています。 今年7月から請負化することが決まり、現在私を含めその工場で働いている派遣スタッフと面談をしている最中です。 スタッフの面談内容は、請負化してもそのまま派遣スタッフとして働くか、派遣先のアルバイトとして直接雇用になるか、他の事業所に派遣先を変えるか、退職か、です。 正社員である私には請負化してもそのまま常駐管理者として働いてほしいと言っていますが、正直どうしようか迷っています。 迷っている理由は…今までもこれからも残業代が出ない、タイムカードがない、長時間労働等負担だけ重くなる可能性、詳しい説明がない等です。 派遣会社の上は派遣先の工場での業務内容等まったくの素人です。 法律の問題で書面上請負化しなければいけなくなったから、請負化する感がかなりあります。 ですが、派遣先の工場は請負になるということで、ありとあらゆる責任や問題を派遣会社すなわち私に押しつけてくと思います。 ですが私の派遣会社には、それに対応するサポート体制も工場の専門知識を持った人も何もありません。 これから体制を作っていては遅すぎますよね。 私のほうが詳しいようでは役にたちません。 何かこれらの内容について知っていることや、私と同じ立場ならどうするか等教えてもらいたく質問させてもらいました。 請負化する事によってどうなるか、まだまだ私の知らない危険問題があると思います。 もし知っていればそれも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 偽装請負、偽装派遣について

    改めて、偽装請負と偽装派遣について教えてください。 特に、スタッフにとってのデメリットを。 A社の仕事を派遣会社Bが請け負っている(AとBが業務受託契約締結)。 派遣会社Bのスタッフとして、A社に勤務。 仕事の指示は、A社の社員から受ける。 派遣会社Bの上司=A社の上司という状況。 派遣会社Bがスタッフへ交付した契約書は、 「雇入通知者 (兼) 就業条件明示書」ではなく 「パートスタッフ雇用契約書 (兼) 勤務通知書」で、 労働者以下の欄は、 「業務種類・雇用期間・就業場所・就業時間・休日・就業料金・残業・  給与支払・更新事項・退職関連事項・その他」の項目があり、 労働者の署名欄と雇用者 (派遣会社B) の記載があります。 パートスタッフという表現と、 派遣元の上司が就業先 (派遣先) の上司、 契約書に「派遣先」という文言がない事はどういうことなのでしょうか。 「派遣会社BがA社の仕事を請け負っていて、受託契約を結んでいる」 という派遣元の言う意味もいまいちわかりません。 (腑に落ちないと思いながら既に勤務は始まっているのですが) 派遣先であるA社と派遣元Bとの間では 「労働者派遣契約」を結ぶのではないでしょうか。 AとBが業務全体を請負う契約→ →それを請負った派遣元BからA社へ派遣されるスタッフの立場は…? 偽装請負は、請負契約を交わしながら実際は派遣契約で (逆?) 派遣会社がスタッフの雇用元としての責任を逃れる、という狙いがあり 仕事現場では、派遣先が直接業務の指示を出すというのが違法 (請負は直接雇用、派遣は間接雇用で、 請負は雇用元から指示を受け、派遣は派遣先から指示を受ける)、 と認識しています。 ややこしいですが、確か会社側は、社会保険や労災関係の責任逃れ、 現場の指示系統に問題があると認識しています。 偽装派遣はあまり考えたことがなかったですが、 上記の契約・スタッフは、どうとらえたらいいのでしょうか。 問題ありますか。スタッフとして不利でしょうか。

  • 多重請負構造が常態化している業種は?

    原発の多重請負構造が、報道やネット上で多く散見されます。 労働者の人権が著しく侵害されていると思います。 質問ですが、 原発、建設、IT業界以外に 多重構造(請負、派遣等の形態は問わず)が常態化してる業種はありますか? よろしくお願いします。

  • 【製造業】派遣のような請負が怒られるのはなぜ?

    「請負業務を越えて、派遣のような扱いをしていた」という主旨の労働問題が報道されます。 派遣と請負の違いをグーグルしてみたらたくさんみつかって、前者は人材をよこす事業、後者は作業工程を受ける事業だとわかりました。(正確じゃなかったらごめんなさい) で、なんで「派遣」が忌み嫌われるんですかね?法律で派遣と請負がきっちり区別されなきゃならないとされてるみたいだけど、どうしてそういうルールになってるのかしら?請負のほうが労働者が守られるってことですか? 派遣と請負について、受け入れ企業と人材or請負業者、そして行政の3者各々の思惑と構造を教えてください。または、解説しているホームページを教えてください。感情的な労働問題提起てかんじじゃなくて、客観的な分析、というかんじのがいいです。

  • 「多重派遣で働きたくない」は自己都合退職ですか?

    私はある会社の正社員として入社して請負である現場で勤務することになったのですが、その現場のプロジェクトが頓挫して、派遣的な役割でさまざまなプロジェクトをたらいまわしにされました。 多重であるが故、話が正確に本社まで伝わらず、さも私が重大な失態をしたかのように本社に伝わったことがありました。(その実は私が喘息持ちというところが気に入らなかった客が契約解除を申し出たのですが、仲介業者が自分の確認ミスを隠すため、でっちあげたことがわかりました) 今も身に覚えのない理由で客先からクレームが来ていると責任追及を受けてます。 多重派遣は違法と聞きました。そこで違法な多重派遣でもう働きたくないという理由で会社都合にできないでしょうか。またその場合はどのような段取りが必要なのでしょうか? 教えていただけませんでしょうか。 本当に参ってます。前回のクレームの時もでっちあげたのは一見親身に相談に乗ってくれた人だったりで、もう誰を信じて良いかわかりません。今のところボーナスを払いたくない会社が捏造している可能性が高いように見えるのですが…。