• ベストアンサー

【製造業】派遣のような請負が怒られるのはなぜ?

「請負業務を越えて、派遣のような扱いをしていた」という主旨の労働問題が報道されます。 派遣と請負の違いをグーグルしてみたらたくさんみつかって、前者は人材をよこす事業、後者は作業工程を受ける事業だとわかりました。(正確じゃなかったらごめんなさい) で、なんで「派遣」が忌み嫌われるんですかね?法律で派遣と請負がきっちり区別されなきゃならないとされてるみたいだけど、どうしてそういうルールになってるのかしら?請負のほうが労働者が守られるってことですか? 派遣と請負について、受け入れ企業と人材or請負業者、そして行政の3者各々の思惑と構造を教えてください。または、解説しているホームページを教えてください。感情的な労働問題提起てかんじじゃなくて、客観的な分析、というかんじのがいいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.2

1.派遣  文字通り、人材を派遣するのであり、業務の指揮命令は派遣先企業が行います。  使用期間に制限があり(確か1年)、仕事を覚えたころやめてもらいます。  派遣先企業としては、短期的には使い勝手がいいですが、長期的に見ればすぐに作業者が変わり、製造品質が保たれないというデメリットがあります。 2.請負 下請負業者のようなイメージです。 普通は下請負業者が工場を持ち製造しますが、工場や製造設備を発注企業が貸し出しそこで作業をすることになります。 期間制限がないので、製造品質が保たれます。 派遣、請負の違い http://www.tgktec.jp/index3.htm 行政  派遣の使用期間を延ばしてしまうと、企業は正社員を採用せず安くてリストラしやすい派遣作業者だけになってしまいます。雇用を守るためには使用期間の限定は必要です。  一方、請負は元々ある制度で(多くの仕事を下請負業者に出している)工場を持たずにやっていても制限しようがないのだと思います。 >「請負業務を越えて、派遣のような扱いをしていた」 仕事の指揮・命令権は発注企業にはないのに、発注企業が派遣者のように直接仕事の指揮・命令をしていたと言うことだと思います。 派遣先企業:派遣者が働く企業 発注先企業:できあがり製品を発注するだけ

warthog
質問者

お礼

あ、ちょっと見えてきました。 この分析だとたしかに請負のかたちで契約して、派遣のようにつかうのが便利かつ低リスクで、発注者側にはもっとも好都合ですね。だから「派遣みたいに扱った」で怒られているのかな? ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

労働者が守られる・・・ということであれば、正規>派遣>請負でしょう。そもそも請負は労働者ではありませんからね。 でも#1さんの参考URLのケースだと請負の方が守られるかもしれません。派遣は両方に指揮関係があって、派遣代金より給料は低いでしょうが、請負ならば、総額から人件費を出すのである程度は直用効果があるからです。 では、何故派遣>請負なのか? 参考URLでは子会社が下請けに入ってその傘下で労働者が働く形ですが、1人1人「個人事業主」にして請け負わせてしまうという手があります。このケースだと責任を個々人に負わせることになりますから、それなら労働者として万が一の事態が発生した時に保護を受けられる派遣の方がいい・・・ということになると思います。

warthog
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • mimorita
  • ベストアンサー率44% (151/343)
回答No.4

行政側としての考えです。 派遣会社の営業さんに教えて いただいたことなので、 私個人の研鑚に基づいたものではありません。 なので、自信無ですみません。 派遣採用での一定の雇用期間を経過すると 原則として正社員にしなければならない。 というのは、すでに回答されていますよね。 公務に携わる場合、派遣契約で人材を入れて もらっても、この条件を満たすことだけは できません。ですから、一定の期間を経過すると 人を変えてもらわなければならないという ハードルは確かにあります。 それは、業務経験や知識を必要とする業務で、 その派遣労働者が職員以上の経験を有していても、 制度上その人を一定の期間以上受け入れておく わけにはいかないんです。 これは、現場としては本当に痛手です。 労働者派遣法が厳しいのには訳があるそうです。 請負と違って、労働者の人事権と就労条件について 雇用者と使用者が各々分担して執行するという 方法は、間違ってしまうと人身売買につながる ような要素があるそうです。 だからこそ、勤怠管理も全て派遣先で行える 手軽さは派遣の方が絶対に便利なのですが、 その分だけ制約も厳しくしなければ個人の権利を 侵害するような制度でもあるからなんだそうです。 「行政に派遣は絶対似合いませんよ」と 言われてしまいました。 その理由にはもう一つあるそうで、人事による 人材の安定供給が困難な状況を解決するために 行うのが「派遣」。 ということは、派遣してもらって急場をしのぐ間に きちんと自社内で人材の調達を行うことを 前提に派遣契約というものは成立するそうです。 つまり、1名を派遣契約で1年間受け入れる場合、 1年後にはその1名分の人材を用意することを 前提としておかなければ、派遣労働者を受け入れては ならないそうです。(建前としては・・・) こういうハードルをクリアするのは、 確かに行政機関では無理な注文が多すぎますよね。

warthog
質問者

お礼

「行政機関における派遣」のお話ですね。ありがとうございます。

noname#80537
noname#80537
回答No.3

請負のほうが労働者が守られるってことですか 逆です。派遣のほうが守られます。 請負ということは自営業者と同じで何か怪我とかあっても自己責任にされる可能性があります。 また、実質派遣なのに請負にするのは、長期に同じところに派遣すると、一定の雇用期間を超える場合には、正社員にしなくてはいけないなどの規定があるからです。

warthog
質問者

お礼

やっぱそうですよね。。 >請負ということは自営業者と同じで ここらへん、請負は「被雇用者の権利が保障されていない労働者」の人材市場をつくっちゃってるんじゃないかなぁ、と想像しているんです。

回答No.1

AWG社に詳しくその違いが解るように、表が載っていますのでご紹介させて頂きます 参考URL 業務請負と人材派遣の違い :: 人材サービスラインナップ :: AWG

参考URL:
http://www.ablework.jp/client/difference.html
warthog
質問者

お礼

おお、このページは詳しい。これでビジネスのアウトラインがわかりますね。 請負業務における自社サービスの強みを「現場リーダーを配置し」と表現しているということは「他社は現場リーダーを配置していない」という意識が前提ですよね。つまり、ふつうは指揮命令者が現場にいない、ってことですよね。指揮命令者いなかったら、発注元のひとが指揮命令するのがあたりまえですやん。。。人材業界のワイルドさが垣間見えますね。。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 請負契約か派遣契約か?

    個人事業で、主に企業の業務システムのサポートを請け負っている者です。 この度、得意先からシステム管理責任者の常駐を要請され、知人をアルバイトとして雇い出向させようと考えています。 ここで、得意先との契約をどのようにすべきか悩んでします。 業務請負契約とするか労働者派遣契約とするかです。 後者の場合は個人事業でも派遣業登録が必要になると思いますが、前者なら不要で得意先企業との契約締結だけですよね? ウチでは、主な事業を労働者派遣にするつもりはなく業務請負で行きたいのですが、双方のメリット・デメリットとは何が挙げられますでしょう? また、契約書の書式で参考になるサイトがあったら教えてくださると幸いです。

  • 派遣から請負化

    私は約5年間、派遣会社の正社員として派遣先の工場に派遣スタッフの常駐管理者として派遣されています。 今年7月から請負化することが決まり、現在私を含めその工場で働いている派遣スタッフと面談をしている最中です。 スタッフの面談内容は、請負化してもそのまま派遣スタッフとして働くか、派遣先のアルバイトとして直接雇用になるか、他の事業所に派遣先を変えるか、退職か、です。 正社員である私には請負化してもそのまま常駐管理者として働いてほしいと言っていますが、正直どうしようか迷っています。 迷っている理由は…今までもこれからも残業代が出ない、タイムカードがない、長時間労働等負担だけ重くなる可能性、詳しい説明がない等です。 派遣会社の上は派遣先の工場での業務内容等まったくの素人です。 法律の問題で書面上請負化しなければいけなくなったから、請負化する感がかなりあります。 ですが、派遣先の工場は請負になるということで、ありとあらゆる責任や問題を派遣会社すなわち私に押しつけてくと思います。 ですが私の派遣会社には、それに対応するサポート体制も工場の専門知識を持った人も何もありません。 これから体制を作っていては遅すぎますよね。 私のほうが詳しいようでは役にたちません。 何かこれらの内容について知っていることや、私と同じ立場ならどうするか等教えてもらいたく質問させてもらいました。 請負化する事によってどうなるか、まだまだ私の知らない危険問題があると思います。 もし知っていればそれも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 派遣と請負

    僕の思っている派遣と請負の違いは、 派遣が、派遣される労働者が派遣される会社の指示に従い 請負は、業務を丸ごと請負い、業務を委託した会社の指示には直接従うことがない という認識です。 サラリーマン金太郎29・30巻やこの現実世界でも派遣と請負の違いで問題が起きているらしいのですが、二つの業務形態によってどのような問題が起きるのでしょうか?

  • 請負と派遣

    現在派遣社員として企業に勤務していますが、来月から請負契約 に変わることになりました。そこで疑問に思ったのが、健康保険組合 です。今は、人材派遣健康保険組合に入っているのですが、請負契約 となっても同じ組合に入るということは問題ないんでしょうか?

  • 請負業から派遣業へ

    現在私は、ある企業(仕事先)の下請け業者の紹介で請負業の仕事を個人でしています。 同じように働いている人は私を含め4~5人います。 しかし、仕事の内容が変化してきており、請負という形ではなく、派遣という形にして欲しいと仕事先の企業から依頼がきております。 私を紹介した下請け業者が一般請負業の認可を取ることになるかと思いますが、私へ何らかの制限が発生することになるのでしょうか? 例えば、人材としての何らかの登録義務・労働時間の制限(例えば週40時間以内とか)・報酬や税金の変更・労働保険の加入義務等・その他何でも結構ですので、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 偽装請負が発覚!派遣に切り替えれば問題ない?

    偽装請負が発覚した場合、受託者が労働者派遣事業の許可を持ち、派遣契約に切り替えることができれば、問題ないのでしょうか? 若しくは、受託者が労働者派遣事行の許可を持っていようがいまいが関係なく、職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定違反として処罰の対象となるのでしょうか?

  • 派遣?契約社員?業務請負?

    ご質問させていただきます。 派遣の仕事をネット上で探していて、興味のある案件でしたので、 記載されていた派遣会社に登録に伺いました。(あまり知られていない小さな会社です) 登録時に大手の派遣会社のように賃金規定や福利厚生に関する冊子配布や説明はいっさいなく、 1枚だけ渡された会社説明のパンフには業務請負事業、人材派遣事業と記載されておりました。 そこで紹介された案件については契約社員という扱いとのことでした。契約社員???とここで少々疑問がおこりました。(ちなみにIT系の仕事です) のちほど電話で紹介された別案件があり、賃金内容や条件についてしつこく(!?)うかがったところ、 時給制で、残業代と交通費は別途支給、有給休暇もある、ということで、ちょっと安心したのですが、 「派遣ですか、請負ですか」とうかがったところ、 「業務請負ですが、ちかぢか派遣にする予定です」というまたまた???なお答えでした。 派遣と請負ではいったいどう変わるのでしょうか? IT系の仕事は請負が多いとは聞きますが 小さな派遣会社であり、登録時の労働条件の説明や書類がなかったため、少々不安に感じているため考えすぎなのでしょうか。 是非ご意見よろしくお願いいたします。

  • 請負契約→派遣契約

    請負契約から派遣契約への変更について教えてください。 現在、 A社 ←請負契約→ B社 ←請負契約→ 個人(個人事業主) の状態を A社 ←派遣契約→ B社 ←請負契約→ 個人(個人事業主) と変更することは可能でしょか? A社 ←派遣契約→ B社 ←雇用契約→ 個人(派遣社員) であれば問題ないとは思うのですが。 一般派遣or特定派遣、契約期間などによっても変わりますか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、お応えお願いします。

  • 派遣の請負は違法行為?

    我が社はシステムを作っていますが同時に請負業も行っています。しかし人が足りなく、かといって自社で雇うにはリスキーなので派遣会社を使っています。つまり、派遣会社から我が社に派遣され、我が社の一員として客先である企業に常駐して仕事を行っています。派遣の請負ということです。また、一部では派遣会社も派遣会社を使っています。つまり、派遣の派遣の請負ということです。 法律で二重派遣が禁止になっているかと思いますが、派遣の請負は違法行為ではないでしょうか?また派遣の派遣の請負も立派な違法行為だと思います。しかし、上司に聞いたらどちらも最終的には請け負ってるんだから問題無いという回答でした。何か釈然としません。これは法律の穴をついたグレーゾーンを利用した行為なんでしょうか?それとも完全に違法? また我が社も請負といは言うものの、客先で直接指示を受けています。請負というのは直接指示を受けないのが当たり前だと思うのですが、これも違法行為なんでしょうか?またこのような行為は一般的に行われているのが普通なんでしょうか?これも釈然としないので、どこか相談機関に行きたいと思っているのですが、最寄りの労働基準監督署に行けばよいでしょうか?

  • 「人材派遣」と「労働者派遣」の違いは?

    タウンページを検索していたらカテゴリが「人材派遣」と「労働者派遣」に分かれていました。 独自のカテゴライズかもしれませんが、どう違うのでしょうか? ちなみに私自身も現在、派遣社員として勤務しており、複数の会社に登録していますが「人材派遣業」「労働者派遣業」と各々違います。 どなたかご教示いただければ幸いです。