• ベストアンサー

派遣?契約社員?業務請負?

ご質問させていただきます。 派遣の仕事をネット上で探していて、興味のある案件でしたので、 記載されていた派遣会社に登録に伺いました。(あまり知られていない小さな会社です) 登録時に大手の派遣会社のように賃金規定や福利厚生に関する冊子配布や説明はいっさいなく、 1枚だけ渡された会社説明のパンフには業務請負事業、人材派遣事業と記載されておりました。 そこで紹介された案件については契約社員という扱いとのことでした。契約社員???とここで少々疑問がおこりました。(ちなみにIT系の仕事です) のちほど電話で紹介された別案件があり、賃金内容や条件についてしつこく(!?)うかがったところ、 時給制で、残業代と交通費は別途支給、有給休暇もある、ということで、ちょっと安心したのですが、 「派遣ですか、請負ですか」とうかがったところ、 「業務請負ですが、ちかぢか派遣にする予定です」というまたまた???なお答えでした。 派遣と請負ではいったいどう変わるのでしょうか? IT系の仕事は請負が多いとは聞きますが 小さな派遣会社であり、登録時の労働条件の説明や書類がなかったため、少々不安に感じているため考えすぎなのでしょうか。 是非ご意見よろしくお願いいたします。

  • 派遣
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

人材ビジネスでは労働条件に関する問題が絶えません。 特に初めて『派遣社員』として働くときは要注意です。 派遣・・・労働者派遣法 請負・・・民法 業務請負は『請負』の一部で、厚生労働省の告示によるものです。 会社間の契約が派遣であろうと請負であろうと、労働者の待遇にはさほど影響しないでしょう。 指揮命令権、労災・・ いろいろ違いはありますが、人材ビジネスの世界ではグレーが当たり前というのが現状です。 労働者にとって一番重要なのは『雇用契約』です。 金額(時給)というのは誰でも就業時に考えますが、問題は日頃気にしない部分です。 社会保険(厚生年金、健康保険、介護保険)には加入できるのか、労働保険(雇用保険)は? 残業は何時から?割増率は? 通勤交通費は? 有休は? 雇用契約の更新、昇給は? 昼食は?作業服は? 派遣、請負を気にするよりも、ご自身の雇用契約をしっかり理解、納得すべきだと思います。

choco_q
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃるようにお仕事を受ける前に雇用契約をしっかり確認しなければいけませんね。 不安に思う前に、しっかり上記の内容についてもう一度派遣会社に質問したいと思います。 ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.3

派遣社員です。 私が顔合わせに行った中で、怪しかったのが登録している派遣会社以外の 派遣会社から派遣される。つまり二重派遣がありました。 たまたま断った案件でしたが、顔合わせは知らない派遣会社の営業と行き、 そこの派遣スタッフであると言うように言われました。 二重派遣は違法ですが、契約時にこれを「請負契約」とすると 二重派遣にならないのだそうです。 必ずそうともいえませんが、その場合「契約社員」という扱いにするそうで 少し怪しいかな、と今思いました。 二重派遣のデメリットは、2つの派遣会社で利益を取るらしく、時給が 下がることですね。違う場合もありますが・・・ あとは自分が登録している派遣会社を派遣先に言えないとか、ややこしい のではないかと思います。 条件に問題がありそうなら、よく確認したほうがいいですね。

choco_q
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 『二重派遣は違法ですが、契約時にこれを「請負契約」とすると二重派遣にならない』 ・・・なるほど、そういうこともあるのですね。 もう一度派遣先に雇用契約内容を確認し、もし顔合わせの段階でご回答者様と同じような状況になるようでしたら、今後お仕事を続ける上で不安ですので、お断りしようかと考えております。 ありがとうございました!

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

あなた自身が何処と雇用契約を結ぶかだけは明確にしておきましょう。 給料や休日等の雇用条件は、あなたが雇用契約を結ぶ派遣元の会社との間で契約して全てが決まります。 派遣元の会社は、派遣先の会社と別途派遣社員(あなた)の処遇を決めてあなたを派遣します。 そこで「派遣」と「業務請負」の違いですが・・・、「派遣」の場合はあなたに対する仕事の指揮命令は派遣先会社がします。「業務請負」の場合は、働く場所は派遣先ですが仕事の指揮命令は派遣元会社がします。これが建前としての大きな違いです。 ところが、「派遣」の場合は俗にいう「労働者派遣法」で派遣先会社に対する法律的な縛りがありますので、実態は「派遣」でも形の上では「業務請負」という形を取るケースがよくあります。 そのため、「派遣」と「業務請負」の区別がわかりづらくなっている実情があります。 あなたがしっかり抑えておかなければならないのは、「あなた自身が何処と雇用契約を結んでいるか」ということです。

choco_q
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 派遣と業務請負の違い・・・指揮命令がどこにあるかというのが建前としての違いなのですね。 どうもわたしの場合は実態は派遣ですが、形の上では業務請負の形を取るケースだと思います。 派遣先会社が法律的な縛りを受けないために業務請負にすることがあるのであれば、何かがあったときの保障など心配な部分がありますね・・・ 実際に何処と雇用契約を結ぶのかということをしっかり確認したいと思います。

関連するQ&A

  • 業務請負先に派遣

    派遣会社に登録しました。業務請負をしている会社の、某大手企業の請負先を紹介されました。登録先の派遣会社から、別の派遣会社に派遣されるのは、違法だとわかるのですが、登録先の派遣会社から、別の業務請負会社に派遣されるケースというが、問題あるのかどうかということが、分かりません。 最近、ニュース等で騒がれているので、気になり、質問してみました。よろしく、お願いします。

  • 業務請負の契約社員が請負元の正社員になることはありますか?

    派遣社員が派遣元の会社の社員になることは聞いたことありますが、 業務請負の契約社員でも、同じようなことがあった(請負元の会社の社員になること)事例はありますか?

  • 派遣社員が時期を重ねて同じ会社から別の業務請負?

    派遣社員(労働契約)が時期を重ねて同じ会社から別の業務請負(請負契約)の仕事をもらってもよい? 派遣と請負についてお詳しい方教えてください。 派遣社員としてフルタイムの労働契約をしている者が、派遣契約内容にはない号数の仕事を依頼された場合、業務請負(請負契約)として別の契約を結ぶことは可能(違法などではない)のでしょうか? ちなみに、業務請負の内容は、翻訳(テクニカルライター)です。

  • 派遣?請負?私の仕事上の身分が分からない

    今月末に6年間弱勤めていた仕事先を派遣元の現場撤退により解雇されます。他の仕事先も紹介してくれましたがとても遠く通えそうにありません。 なので他の仕事先を見つけるべく求職中です。 それで他のバイトの面接に行ったさい「派遣で6年間勤めていました」と言ったところ「派遣で6年はありえないので請負ですかね」と言われました。 確かに法律上、派遣の勤続年数には上限があります。 でも「請負」かと言われれば、勤務実態とかけはなれているような気がします。 確かに給与も登録会社から貰っているし、登録会社の社員も現場で同じように作業はしています。 仕事を休む時も早退する時もその登録会社の社員に相談しますし、仕事に関しての指示もその社員から出されることも多いです。 でも、業務の指示は派遣先の会社からも直接出されることも多いんです。 というよりその現場のトップは派遣先の社員であり、その社員から、各スタッフに指示を出すというのが普通の流れだったりします。 請負って派遣先から指示は出しちゃだめなんですよね? 私は普通に派遣だと思ってたんですが、請負に近いらしく、けど請負とするなら業務実態とは違う気がします。 私の立場はなんなのでしょうか。

  • 4月から派遣契約から請負契約になったのですが。

    自分が派遣切りされた会社ですが、業務が全然変わらないのでに派遣から請負になったのですが、これは正社員になってしまうのを防ぐためですか? あと、自分は請負として働いていたのですがフロアは正社員と違ったのですが正社員に指示されてやっていたのですがこれって偽装請負ですか?

  • 派遣と請負

    2ヶ月ほど前に働いていた派遣会社が、お金や保険の件でいい加減だったので、色々調べようと思い、ハローワークなどにも問合せをしてみたら、その派遣会社は派遣の登録はされておらず、請負の方で登録してあるとの事でした。 実際には、派遣会社から派遣先へ行き、派遣先で業務指示を受け仕事をしていました。仕事内容は一般事務です。これは派遣でしょうか?請負でしょうか? 派遣だとしたら、派遣の登録をしてない会社なのでどうなりますか?

  • 請負業務について

    今までは常用型派遣社員として大手企業で働いていましたが10月より請負として働くことになりました。今までは企業の社員と扱いだったので他の請負会社の責任者に仕事を依頼したり、逆にメールで依頼をを受けたりやりとりをしていました。お聞きしたいのですが、請負会社同士で業務を依頼したり、メールでやりとりをして業務しても問題ないのでしょうか?

  • IT業界は派遣・偽装請負が当たり前なんでしょうか?

    新卒で、IT業界への就職を目指しています。SEとして働きたいのですが、この業界は、派遣や偽装請負が多いと聞きます。あらかじめ分かっていれば、派遣をしている会社を避ければいいのですが、どうもこの業界は、あちこちの会社で派遣をしていると聞きます。どうしても派遣や偽装請負はいただけないのですが、そういった情報は、リクナビなどに記載されていたり、就職説明の時にはきっちりと説明されるものなんでしょうか?それとも、会社に入ってみないと分からないのでしょうか?派遣をしている会社、そうでない会社を見分ける方法などがありましたら、教えていただけませんか?傲慢な言い方かもしれませんが、大学院まで出て派遣だなんて、正直言っていただけないのです。やはり、正社員としてまともな待遇の会社で働きたいので・・・。お願いします。

  • 社員から業務請負に。。

    私はある会社に社員として所属し、全く別の会社に派遣として勤務しております。 給与は所属している会社からいただいておりますが、普段は所属している会社の方々と顔を合わすことはほとんどありません。(新年会とか、そういう行事の時だけです) ちなみに所属の会社は社員数名の小さな会社です。 派遣されている会社にも数年勤務して信頼も受けているのですが、ある日突然所属先の社長から「今後は会社を独立して、業務請負で働いて欲しい」と言われました。 支払額は今までの給与(固定給でした)から時間額を算出し、支払うとの事でしたが、実際には3万円ほど減ってしまいました。 業務請負になると個人で税を申告しなければいけなくなるのに、社員時代より受け取る額が減るのっておかしくないでしょうか? 私が知識が無いので何かをごまかされたりしていないか不安です。 業務請負になるに当たって、会社に請求するべきこととか詳しくご存知の方教えてください。 ちなみに社員時代は源泉だけ引かれて、国民健康保険・国民年金、雇用保険は入ってませんでした。

  • 偽装請負?偽装派遣?

    宜しくお願いいたします。 以下のような仕事を派遣会社から紹介して頂きました。 何かひっかかるな~と考えていたのですが、偽装派遣等に当たりますでしょうか? A(仕事の委託元) B(仕事の受け手、業務請負、自社の社員をAの会社で働かせる) C(Bで人手が足りず、Bから依頼を受けた派遣会社) D(Cで派遣登録を行い、Bの社員と一緒にAの会社で仕事を行う派遣社員) おそらくBはAに派遣会社から人を雇い入れて、Aで働かせることは説明しないと思います。 その内容を話せば、今後もBに仕事を任せて大丈夫か?と思われ、仕事が無くなってしまう 心配があります。 このような状況は万一通報されれば、罰則を受けますでしょうか?