犯罪、詐欺の法律

全6181件中1~20件表示
  • 報酬付き

    代理購入って合法?

    年末年始となり、さまざまなブランドが限定品を発売し始めました。特に年始の福袋、一人一個限定なのに、どうしても二三個ほしい人がいるんですよね。 そんな人に代理して限定品を購入するのは法的に問題ないでしょうか。そこそこのいいバイトなので、やってみたいです。

  • 報酬付き

    カルカンサイトの購入について

    天然鉱物や人工結晶のカルカンサイト(硫化銅)は、購入しても法律に違反しないのでしょうか?カルカンサイトの購入を検討しているので、ご回答よろしくお願いします。

  • 報酬付き

    携帯電話の電波を傍受してる人達

    現在では技術が進んでいます。 ネット情報で携帯電話の傍受でお縄になった人達がいました。 邪な人間はそれまでだと思います。 法に触れることを公的なところが把握したら、どうなるでしょうか。

  • 報酬付き

    犯罪収益移転防止違反

    友達が犯罪収益移転防止違反で疑い掛けれて、警察で写真とか家の前で立って取られたり、指紋取られたりしたそうです。 被疑者扱いにされたからなんでしょうか? 犯罪収益移転防止違反でこんなことあるんでしょうか?何の為に取るんでしょうか? 犯人扱い見たいで友達が可哀想です。 逮捕とかされるんでしょうか?

  • 報酬付き

    ネット上の他人の画像の使用で逮捕の可能性

    かなり前ですが、SNSで見つけた女性の画像を自分と偽って使ってました。 前に友達と集まってる時、ネットでチャットをしていました。 その時に自分と偽ってネットで見つけた女性の画像を使用しました。 画像は未成年であろう物もありました。使った写真自体は 卑猥なものでなく、自分の服装を撮った、自撮りのスナップ写真という感じのものでした。 この場合、写真本人から警察に被害届か何か出されないと、捜査や逮捕という事はないでしょうか? チャットの内容ではふざけて、卑猥な事も言ったりしてましたが。

  • 報酬付き

    犯罪収益移転防止違反

    友達が、犯罪収益移転防止違反の疑い掛けれて、先日まで警察に事情聴取受けました。在宅捜査です。 今後は、書類送って上の人から連絡あればまた、取り調べして下さいと言われました。 警察の方は、多分連絡ないとは思いますがと言われたのですが、信じて良いのでしょうか? 逮捕されるのでしょうか? 在宅捜査の場合は逮捕されないと書いてありますが本当でしょうか?心配で不安です。

  • 女子高校生とホテルで淫らな行為をすると

    バレて逮捕される理由ってなんですか? エッチが下手だったりちんぽが小さかったりすると女子高生が警察に行って逮捕させるってことでしょうか?

  • 報酬付き

    冗談と炎上

    ネットで冗談を言ったらそれを本当に信じてしまった人が続失して炎上しましたさらにはリア友にも知られて人生がやばいですどうすればいいでしょうか‥ 社会的に死にそうです

  • 差出人不明の手紙

    最近、友人に、「お前だけは、絶対許さない」という差出人不明の手紙が来たそうです。恐らく、過去の男女関係か仕事上のトラブルの相手ではないか、と言ってますが、この手紙を警察に持って行ったら、事件として扱ってくれるものなのでしょうか?

  • 報酬付き

    なんか、先生とかの子供と関わる仕事についてる人の

    痴漢率や盗撮率たかくないですか? 報道されやすいから目につくだけでしょうか?

  • 報酬付き

    女の子を風俗にスカウトするスカウト集団

    ナチュラルは、年間50億円売り上げてたみたいですけど、 そこまで行けるなら合法のビジネスした方が良くないですか?その才能合法のビジネスでも活かせますよね?

  • 報酬付き

    仮差押え解放金について

    仮差押されて解放金払って口座ロック解除されても期限の利益喪失は撤回にならず喪失したまま(一括で今すぐ返せ)なのでしょうか? それと解放金を払って口座を使えるようにしても信用情報にはいわゆるブラックと同じ扱いが載ってしまいそれは解放金を払っても消えないのでしょうか?

  • 保証付きと言えるのか

    中古PCを購入した時、保証付きだという事で購入したら、実際は相手に個人情報を渡してその人から登録をしないといけないというのは保証付きであると言えるのでしょうか? 個人情報を渡さなければ保証が得られないということは虚偽記載のものを購入したことになりますか?

  • 「ガッツch」の男、覚醒剤そそのかし容疑

    https://www.asahi.com/articles/ASRCN6CV4RCNUTIL015.html 警察のおとり捜査なんかでも同じ行為をしていると思うんですが 法律の中に警察はおkで一般市民はダメという文言は含まれていますか?

  • 児ポの線引きについて

    先日児童ポルノに関するニュースを見ました。 気になり調べましたが、例えば未成年者とやましい話をしていた場合も罪に問われるのでしょうか。 また、法律上動画の保持や拡散が処罰の対象となるようですが、例えばカメラロールに保存はしておらず、LINEのチャット画面にのみ残っているなどの場合も保持とみられるのでしょうか。

  • 報酬付き

    池田大作は金

    巻き上げましたか?

  • 報酬付き

    間違えて学割を使ってしまった。

    3年前、大学の通学定期券を作りました。 その時は大学生で、裏面のシールの貼り替えを忘れてしまい定期券を作ってしまいました。 (お店でも同様) 表面には4年間有効と書かれていました、が 今でもフラッシュバックしてしまい、時々不安に襲われます。 これって大丈夫なのでしょうか。 中学の時でも学割を使いましたが、間違えた学年の方を使ってしまいました。 学生であったとしても、何らかの罪になりますか? ちなみに、今は大学は卒業しています。 店側から何か訊かれませんでした。

  • 食べログのコメントの仕方

    先日、ご夫婦がされているカフェに行ったら、奥さんの態度がひどかったです。その日の開店してすぐで、準備ができていないとかで、普段お客さんは朝すぐには来ないからとか言って、ぷんぷんされ、八つ当たりされました。それで、食べログとか書いた事がないし、これからも書くかわかりませんが、接客について書いたら、名誉棄損になりますか。接客が悪い事を書いたら、ご夫婦のどちらかということになって、旦那さんに悪い気もしますし、かといって、奥さんがと書くと、個人特定出来るから、名誉棄損になりそうですし。書く勇気はなさそうですが、ずっと気になっていたので、分かる方教えてください。

  • ハンドルネームへの誹謗中傷

    ハンドルネームに対する誹謗中傷は、本人と結びつける情報がないため、名誉毀損が成立しにくいと聞きました。 もし侮辱をされた側が、すぐその後に本名を公開したら(その時点で侮辱発言は消されていない)、本人に結びつくとして名誉毀損になるのでしょうか?

  • 報酬付き

    前の質問した事についてです。

    https://sp.okwave.jp/qa/q10198780.html?f=mail_answernew#answers ↑の件ですが、もし警察から事情聴取される場合は警察が事情聴取する相手の家に来るのか、それとも会社で事情聴取されるのどちらでしょうか? 事情聴取するのは前もって日程を決めてから警察が来るのでしょうか? 警察が来た日その日休みだった人はどうするんでしょうか? 指紋採取される場合も含む知ってる方いたら教えてください。