• ベストアンサー

フリーランス人材マッチング業者のビジネスモデルにつ

私はフリーランスになろうとしてる会社員プログラマーです。 日本のIT業界は多重下請け構造で末端に行くほど劣悪な環境になります。 私の会社は2次請けまたは元請けですのでそれほど劣悪ではないですが、管理の仕事ばかりになるので技術者としてのキャリアを歩みたい私としてはフリーランスになることを考えています。 そこで質問ですが、人材マッチング業者はフリーランス人材と企業のマッチングで稼いでますが、彼らも結局はマージンを取りますよね? 仕組み上フリーランスは収入があがると唱われてますが結局は下請け企業と同じことでないですか?

  • 業界
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

誤解無きようにですが、私は、フリーランスを否定しているわけではありません。正社員、フリーランスは働き方の一つであって、どちらを選択するかは、その人の自由ですね。 >お金の仕組みはもう少し勉強をしようと思います。 FPの勉強は良いと思います。フリーランスなので、税金や補助金だとか、そのあたりの知識はあると良いですね。 >結局雇用保険や社会保険を補おうと他の保険に入るとあまり変わらないこともあるかもしれませんしね。 健康保険や厚生年金は雇用者と会社で労使折半です。これに相当する保険に加入するなら会社折半分はありませんので、かなり高額になりますね。若いうちは健康状態も良いので、無保険でも良いかもですが、やはり年齢を重ねると、そうも言ってられなくなるので、長期休暇した場合の収入保障をどうするかは考えておいた方が良いですね。 >ちなみに年下のリーダーの下で仕事するのは気になりません 気にならないのであれば良いですが、逆に向こうが気にすることもありますね。その場合、やはり年齢が若い人の方が有利ですね。

その他の回答 (3)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5076/13261)
回答No.3

エンジニアとして独立するなら会社員時代に顧客を掴んでおくのが一般的だと思います。 そうしないと安定して仕事が得られませんし、人材マッチングサービス等を利用すると手数料を取られ損ですし、安く買い叩かれるだけになってしまいます。 私の知り合いにも何人かフリーランスで仕事をしている人がいますが、皆さん会社員時代にしっかり顧客企業へ顔を売って信頼関係を築いていて、途切れること無く仕事を回してもらっています。

chichio
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私は一つ一つの現場が長かったので企業とのパイプが弱いです。 今の会社も下請け寄せ集めスタイルで、これまで評価は高かったのである意味一つのパイプだと思います。 まずはマッチングサービスで中抜き覚悟で受け入れ先企業に自分の存在を売り込むことを考えてみます。

>管理の仕事ばかりになるので技術者としてのキャリアを歩みたい私としてはフリーランスになることを考えています。 若いうちのフリーランスは良いとは思いますが、30代、40代、50代になった時の事は想像出来てますか? 請負ではなく、準委任でのフリーランスを考えてると思いますが、年齢を重ねると、年下の管理者に使われる事も増えてくるでしょうし、プログラムだけの作業員なら若い方が面談も通りやすいと思いますね。 >そこで質問ですが、人材マッチング業者はフリーランス人材と企業のマッチングで稼いでますが、彼らも結局はマージンを取りますよね? 10%だったり、10万円だったり、会社によってはマージン違いますが、当然ながら会社の看板借りて派遣されるでしょうからマージンは取られますね。 >仕組み上フリーランスは収入があがると唱われてますが結局は下請け企業と同じことでないですか? いつでも切られるだとか、社会保障が無いからフリーランスは入ってくるお金は多いんです。年収と年商は違いますよね。 健康保険料と厚生年金保険料の労使折半は大きいし、有給も当然ながらケガで入院した時の傷病手当もない。また、国民年金だけなので、もらえる年金も必然的に少なくなりますね。入ってくるお金が多いからといって何も考えずに使ってると、年取った後がかなり大変と思います。

chichio
質問者

補足

お金の仕組みはもう少し勉強をしようと思います。 結局雇用保険や社会保険を補おうと他の保険に入るとあまり変わらないこともあるかもしれませんしね。 ちなみに年下のリーダーの下で仕事するのは気になりません

  • are_2023
  • ベストアンサー率31% (297/949)
回答No.1

フリーになるのは、その前に客を捕まえないとだめです 発注する側で考えてください、素性の知れない、能力も判らない人にマッチングしたからと言って発注するでしょうか? マッチングサイトの人物評は自己申告でしょ、第三者が能力などを評価したのではない マッチングサイトを運営するのに経費はかかります、だからマージンを取ります 発注する方も不安を抱えて発注するのだから低価格を求めます、二次下請け、三次下請けと同程度です フリーランスで高い収入を得られるのは業界に能力を認められた人だけです

chichio
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 今勤めてる会社は発注する側ですが、素性の知らない人ばかり取ります。 IT業界は人貸しの会社から元請けや2次請けが烏合の衆を集めて仕事する形が多いです。 皆バラバラの会社の人の寄せ集めです。 そして結局人を入れてから初めてその人の技術力や仕事の出来がわかります。 それまでは経歴と面談でしかわかりません。 これらの人たちは皆会社員です。 ただしうちにもレバテックの人はいます。 本当に個人を雇う事は確かに言われている通りバックアップ体制が成されていないのもあってほとんどありません。 ただやはり過去に良い印象を残した作業者は多々いて、「◯◯さん戻ってくんないかなぁ」みたいなぼやきをよく聞きます。 フリーになるとしたら最初はマッチングサービスを通じて案件を取って、そのうで◯◯さんの存在になれるようにするのが今の目標としたいと思います。

関連するQ&A

  • プログラマの労働条件が悪いのはなんで?-残業多い・給料安い-

    システム開発会社に就職して3ヶ月の者です。私の会社に限らず、webシステム開発の会社では、プログラマの労働条件が悪いところが多いと思うのですが、その理由は何なんでしょうか?(ちなみにウチの会社は残業代は一切出ません) プログラミングなんて誰でも出来る訳ではないし、最先端の分野での「特殊な技術」を要する仕事のでもっと優遇されるべきだと思います。 私はまだこの業界のことをよく知らないのですが、やはり多重請負が原因なんでしょうか?4次請け、5次請けの仕事しか取れない、末端の小さな下請け会社は利益を出せない・・だからプログラマの労働条件が悪くなるのかな?って思ったんですけど、IT業界のことに詳しい方意見を聞かせてください。 ★追加 IT業界多重請負構造が問題なら、なぜそのような構造になってしまっているんですかね?素人考えでは、直接仕事を受注するほうが、発注する方にとっても受ける方にとっても余分な中間マージンがなくて良いと思うのですが・・なんとも納得の行かないことばかりで、今の自分の環境を早く改善したいです。よろしくお願いします。

  • フリーランスって・・・

    企業さんとかでよく学生をかこっているとかフリーランスを多数かかえているという声を聞くことがあります。 それって給料だったり、そのフリーランスの方が他社に勤めた場合は、囲われていた会社の仕事はもう受けられないのでしょうか? 囲うっていう仕組みをだれか教えてください。 法律上だとどうなっているかなど・・・ それは、何か資格等しつようなのでしょうか? お願い致します。

  • 人材派遣社員の作業員登録について

    発注者(国・公共)が元請(建設会社)に発注する工事が「○○建設工事」で建業法扱いの工事の場合、更に1次下請け会社(建設会社)から2次下請け会社(人材派遣会社)に発注する際の工事も「○○建設工事」の「機器調整工」なら建業法対象になると思われます。 (明確ではないですが、安全サイドでとらえます。) その場合人材派遣会社であっても、発注金額が500万円以上なら一般建設業の許可が必要になるはずです。そうしますと、一般的に人材派遣会社は、一般建設業の許可を持っていないので、2次下請け会社(人材派遣会社)に上記「機器調整工」を依頼することはできません。そこで、2次下請け会社(人材派遣会社)の派遣社員を、1次下請け会社(建設会社)の社員として、作業員登録できないか?検討しているのですが、如何でしょうか?

  • 人材コンサルタント、コーディネーターとは?人材業界について

    現在、人材業界に転職したいと思っています。 将来的に人事コンサルや採用コンサルの方をやりたいと考えているのですが、実際「人材コンサルタント」として募集をかけているところは、どういう仕事がメインになってくるのでしょうか? 募集欄を読んでいると、対企業よりは対求職者でマッチングするという方がメインに書かれているように思うのですが。 また、大手人材系の会社の営業職というのは将来的につながるのでしょうか?営業能力ばかりがついてコンサルトいう方からかけ離れるような気がします、また 営業って使い捨てられるイメージがあるのですが実際のところどうなんでしょうか? 企業で働いたことがないので分からないことだらけなのですが。

  • グラフィックデザイナーのフリーランスって儲かるんで

    グラフィックデザイナーのフリーランスって儲かるんですか? ネットのニコ生とかで生放送していて、何の仕事やってるかわからんけど、ツイッターとか使って、ネットの中でオンラインゲームとかで知り合ってる人がいます。 こいつは本当に儲かってるんですか?自称普通の人より多い、と数字一つ上げず、労働時間に対する対価を言わず、煙に巻いてます。 とりあえず、納期がある仕事らしくそれに向けて忙しくなるそうです。 ネット上だけの大きくみせる馬鹿だと思ってますが、一人親方、個人事業主風情がそんなに儲かるとは思わないんですが、、、 第一社員の立場で技術向上の機会が損なわれていて、いきなり結果だけ求めてくる依頼人この場合企業が、下請けにピンハネされまくって儲かるとは構造上無理と思うんですが。 フリーランス=派遣で人生詰んでるでいいですよね? ニコ生とかツイキャスとかやってる馬鹿が就く職業が普通の人より多いはずがないんです。それともこのグラフィックデザイナーというのは儲かるもんなんですか?構造上社会の下請けピンハネされまくりの詰んだ負け組が!?

  • 人材紹介について

    3月いっぱいで退社することになったのですが、次に就く会社を探していたところ人材紹介というシステムを知りました。 ただ自分が就きたい業種や、どんな企業があるかわからないためそういったことをキャリアアドバイザーに相談したいのですが、PASONAやインテリジェンスといった会社はそのようなサービスを行っているのでしょうか サービスの流れとしては、ネットで会員登録→面談→紹介という流れでいいのでしょうか? 直接人材紹介会社に行って登録するような会社などもあれば教えてください。 またキャリアアドバイザーに相談するまえに、やっておいたほうがいことなどがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 人材コンサルタントのお仕事

    最近多く目にする人材登録会社(人材バンク)のお仕事についてお聞きしたいことがあります。 この業界で働いている「人材コンサルタント」とは、やはり労働条件、労働環境は厳しいのでしょうか? 転職者や派遣労働者と企業採用部とのマッチングを行うということで、夜も遅く、土日もほとんどない状況なのでしょうか? この仕事に従事されている方、又はこの仕事やこの業界にお詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • 人材紹介会社を選ぶ基準

    現在、転職活動をしています。 複数の人材紹介会社に登録しているのですが、それら複数の人材紹介会社から同じ企業・案件(条件もすべて同じ)を紹介された場合、どの人材紹介会社経由で応募するかを決める基準は、担当キャリアコンサルタント・アドバイザーの良し悪し(信頼しているかどうか)以外に何か基準はあるのでしょうか? 例えば、その人材紹介会社が、求人を出している企業へ影響力があるとか無いとか、そういう要因はあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら、ご教示下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 「人材業界に就職」について

    現在大学4年生、就職活動中です。 来年春からの就職先についての相談です。 皆さんの人材業界のイメージはどのようなものでしょうか?? 私は大学3年次に人材派遣会社のインターンシップに参加しとても印象が良いほうに変わったのですが… 今までは、人材業界が何をしているのがいまいちよく分からなく、面接や広告費を持ち企業と求職者をマッチングするという事を知り、とても興味を持ちました。 そして、この度、第一志望だった大手の人材派遣会社からの内定を頂き、嬉しく思っているのですが、業界イメージの悪さに悩んでいます。 大学生就職意識調査?で安定性や将来性、就きたくない職業、ワースト3の中に入っていて… 皆さんの意見を聞きたいです。 また、まだ両親には話していないのですが、実際に自分の子供が「人材派遣会社で働く」と言い出したらどう思いますか><?? 意見・アドバイス、共にお願いいたします。

  • 人材派遣会社への支払について

    資本金が1億円以上の企業が1千万以下の人材派遣会社を利用する場合の支払について教えてください。私の勤める会社は資本金が1億円なので、下請法に掛かるものを除いて、たいていのものは、月末〆の翌々月末の振込となっています。そうした中で「人材派遣会社」への支払は、翌月末の支払、「請負派遣」(偽装の疑いあり?)については翌々末の支払となっております。その扱いの違いは労働契約とか請負契約とかに関係しているものとは思うのですがどなたか詳しく教えてください。また、人件費については、下請法とかに関係なく早期に支払うべきものでしょうか?