• ベストアンサー

この労働(勤務)条件が普通なのでしょうか?

この労働(勤務)条件が普通なのでしょうか? システム開発系の会社に勤めていますが、月の勤務(稼動)時間が300時間とかになっているのですが、この業界では普通になのでしょうか? それとも、今の職場が特別なのでしょうか? それ以前に、労働法とかで問題になったりしますか? 最近体調が悪くて、参考までに皆さんの意見が聞けたらと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

システム開発系の仕事であれば、いいか悪いかは別にして月100時間くらいまでの残業はあると思います。 ピーク時では月残業が200時間超えることもありました。(それがいいというわけではないです) 今はまともな企業ならそこまではやらせないと思います。 体力的には残業時間で80時間くらいまででしょうか・・・・。 それもコンスタントというのはまずいですね。

Holmes2007
質問者

お礼

参考になりました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • vsm42952
  • ベストアンサー率27% (111/398)
回答No.1

私もあまり詳しくないのですが… 月65h程度の残業ならグレーですね。 ぎりぎりだと思います。 でも毎月はかなりしんどいと思います。通勤も時間がかかるのなら。 残業代が払われているのなら、まだ良心的かもしれません。 私は無理やり休まされました。 お大事に。

Holmes2007
質問者

お礼

参考になりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 労働条件について

    私の職場で次のような労働条件で働いている方があります。 ・パートタイム ・勤務時間は午前9時から午後2時までの5時間 ・途中で休憩時間なし。昼食も勤務後に。 ・座業ではなく、立ったまま。ただし午後には若干座る余裕がある。 このような労働環境は、労働基準法、労働安全衛生法等からみて問題がありますでしょうか。 ・違法にあたる ・契約があれば違法ではない ・労働基準監督署から何らかの指導を受ける などご教示下さい。

  • 変形労働制の勤務時間について!

    現在、警備員として働いています。 変形労働制で勤務時間は、24時間勤務のみで、1日あたりの実働時間は16時間です。月の所定労働時間は、198時間です。この勤務時間が一年間続いています。この労働時間は労働基準法の範囲内でしょうか? 月の稼動数は22日となっています。 尚、私の勤務している警備会社は昨年、労働基準監督署の立ち入り調査を受けました。他の警備員の勤務時間は違法時間労働と指摘されたそうです。

  • プログラマの労働条件が悪いのはなんで?-残業多い・給料安い-

    システム開発会社に就職して3ヶ月の者です。私の会社に限らず、webシステム開発の会社では、プログラマの労働条件が悪いところが多いと思うのですが、その理由は何なんでしょうか?(ちなみにウチの会社は残業代は一切出ません) プログラミングなんて誰でも出来る訳ではないし、最先端の分野での「特殊な技術」を要する仕事のでもっと優遇されるべきだと思います。 私はまだこの業界のことをよく知らないのですが、やはり多重請負が原因なんでしょうか?4次請け、5次請けの仕事しか取れない、末端の小さな下請け会社は利益を出せない・・だからプログラマの労働条件が悪くなるのかな?って思ったんですけど、IT業界のことに詳しい方意見を聞かせてください。 ★追加 IT業界多重請負構造が問題なら、なぜそのような構造になってしまっているんですかね?素人考えでは、直接仕事を受注するほうが、発注する方にとっても受ける方にとっても余分な中間マージンがなくて良いと思うのですが・・なんとも納得の行かないことばかりで、今の自分の環境を早く改善したいです。よろしくお願いします。

  • 工場勤務の労働条件

    24歳で工場勤務で、年収500~600万の人がいます 休みも多く、夏は10日ほど休みがあり、残業もあまりないようです 工場勤務は面倒な人間関係も無く、良い職場な気がするのですが 実際のところ、労働条件としてはどうなのでしょうか?(休み、残業、年収、人間関係etc)

  • この労働条件・・・

     今年合格したため今司法書士事務所への就活をしてます。勤務時間は8時30分~17時30分。3か月は残業代60時間込みで23万~、その後は残業代60時間込みで28万~というのを面接で言われました。そこで質問です。  残業代60時間込みで・・・というのは毎月60時間の残業があることを意味してるのでしょうか?  月20日出勤とすれば毎日3時間の残業。つまり1日12時間拘束ということでしょうか?  司法書士の業界ではこれは普通なのでしょうか?  月曜日に採否の電話が来るのでもし採用でもこれが過酷な労働条件なら断ります。司法書士業界でこれは普通ということであれば受け入れます。

  • こういう労働条件は適切なのでしょうか。

    24h稼働している職場で働く話があり、3交替制で一ヶ月ごとにシフトを変えていく、残業はほとんどなく、急な休みの人が出ても続けて2つのシフトをこなすということはない、ということでした。 ところが、面接に行ってみると、日勤と夜勤の2交代制で、日勤は9-18時で、夜勤は18-翌10時というシフトで、夜勤が半分以上、とのことでした。また、この長時間の夜勤でも、きちんと決まった休憩時間があるわけではなく、休める場所もない職場です。そして、休む人がでると、それを埋めるために、さらにシフトが増えるかもしれない、と言われました。 ガードマンの方や、病院勤務の方は、夜勤での勤務体制があるようですが、こういった長時間労働に対する法的な規制はないのでしょうか。そういった情報が載っているサイト等についても教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 裁量労働制度

    転職を考えている会社の給与条件で 上題の旨が伝えられました。 この業界、案件によっては激務で 納期間近になれば、徹夜や休日出勤もあるかと思います。 労働量に対し見合った年収か、不安を感じています。 きちんと残業代が時間単位に出る会社は この業界では希少なのでしょうか・・?。 皆様の職場ではいかがでしょうか?。 参考にお聞かせ頂けると助かります。

  • 労働条件について教えてください

    こんにちは。 私は大学三年の女です。 就活を始めるにあたって、“自分のやりたいことは何か”をずっと考えていたのですが、私にとっては労働条件が大切な要素になるのではないかと思い、質問させていただきます。 私は、見た目ではわからないのですが脊椎の持病(軽度)を患っています。日常生活ではほとんど支障ありませんが、悪天候や体に負担を掛けた際には腰痛に悩まされます。また、頭痛や手足の痛み・しびれが出ることもあります。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、 重労働が主な仕事でない・残業が多くない・休日出勤が少ない、といった職種・業界は何でしょうか?? もちろん会社も利益がありますから、楽な仕事などないのはわかっています。ですから、他の業界に比べれば…などで構いません。また、この業界は体に負担がかかる、というものでも結構です。 まだ希望の業界などが決まっていないので、みなさんのお話を参考にさせていただきたいと思っています。企業のHPでは、実情がわからないので。。。 仕事を甘く見てると思われるかもしれませんがよろしくお願いします。 無理をして子供が産めなくなったり、日常生活に支障が出るようになるのは嫌なんです。 よろしくお願いします。

  • 本社勤務と現場勤務の労働条件の差について

    私は、施設の維持管理業務を請け負う会社に勤務し、実際にとある現場の維持管理業務に携わっています。 先日、同期入社の者と本社での研修後、話をする機会があり疑問に思った事がありましたので、回答をお願いします。 私と同期はグループ会社のBで2年前に採用されましたが平成29年7月より、会社命令で親会社であるAへ転籍になりました。 勤務内容及び勤務先はBに所属していた時のままです。 転籍により、本社勤務の同期は勤務時間、休日がAの条件に統一に変更になったそうです。 本社勤務の同期(B会社在籍時) 平日のみ 9:00から17:45まで 1日7時間45分 休憩45分 年間労働時間 247日×7.75時間=1914時間15分 年間休日 118日(完全週休二日制、祝日、年末年始) 本社勤務の勤務(親会社Aへ転籍後) 平日のみ 09:00から17:30まで 1日7時間30分 休憩45分 年間労働時間 240日×7.5時間=1800時間 年間休日 125日(完全週休2日制、祝日、夏季休暇、年末年始休暇) 同期は親会社へ転籍後は、休みが7日増え、年間勤務時間は114時間減りました。 私は持管理業務の為シフト制。 勤務時間は施設が365日24時間稼働のため、土日、祝日、年末年始関係なし。 日勤08:30~17:30 1日8時間勤務 休憩1時間 夜勤17:00~09:30 1日15時間勤務 休憩1時間 年間労働時間 244×8時間=1952時間 年間休日 121日(シフトによって毎月毎月の休日数は変動あり) 転籍後も私の時間は変更にならないそうです。(現場の統括マネージャの説明) なので本社勤務の同期に比べて、年間休日4日減、年間勤務時間152時間増。 上記状態のような、不公平感があります。 就業規則を確認したところ、 『出向社員の就業時間は出向先に従うものとする』 『出向社員の休日カレンダーは出向先に従うものとする』 との記載がありました。 しかし就業規則にはシフト制勤務の場合については以下の事が記載されていました。 交替勤務および変形労働時間制勤務 交替勤務または変形労働時間制による勤務の態様は原則として,次の要件をみたして所定就業場所に定める。 (1)交替制勤務の月当り所定就業時間および休日数は一般勤務に準ずる。 (2)交替勤務の業務引継時間は15分以内とする。 (3)変形労働時間制による勤務の所定労働時間は、変形労働時間を通算して一般勤務に準ずる。 説明が長くなりましたが、疑問点を以下に記載しますので、回答をよろしくお願い致します。 疑問(1) 現地施設での勤務の場合は、現場マネージャーの言う通り、年間労働時間、休日は現場のカレンダーに合わせるのでしょうか? それとも交代制勤務の就業規則に該当する通り、本社の年間労働時間、年間休日に一致するようにシフト内で調整するのでしょうか? 疑問(2) 年度途中での転籍扱いの為、転籍後の年間労働時間及び休日は転籍前を引き継いで計算すればいいのでしょうか?

  • 労働条件を詳しく聞くのは何がダメなの?

    労働条件の確認をきちんと行うと悪印象を与えるの? ブラック企業への入社を避けるために、面接を受けている企業の労働条件について確認することは悪印象を与えるのですか?「勤務時間は何時間ですか?定時より何十分も前に来ないといけないみたいなことはあるんですか?」「残業代はみなしではなく全て支給されるんですか?サービス残業は一分もしたくないので。」「仮に休職することになった場合、給料の何割が支給されるんですか?」 このような会社で働く際の労働条件を確認すると往々にして 面接官「はぁ....君ねえ?それが働かしてもらう側の態度かい?業務の内容ならともかく、残業の事、勤務時間がどうだ、挙げ句に休職時の給料だって!?そんなこと聞くって常識ない事だって分かってるの?」 応募者「いえ、業務の内容は先ほど仰ったので理解しているつもりです。ですが、休みや残業があるかは働く側にとっても重要な事だと思うので...」 面接官「しつこいね君も・・・・。働く権利を与えてあげてる会社に恩も感じずまず自分が休むこと優先するような人材はわが社にはいりません。どうぞお帰りください」 こういう感じになります。 「給料や勤務時間などの労働条件にこだわる人は仕事が出来ない人」っていう腐った考えをしている人が多いので、労働条件について詳しく聞くのはタブー視しているアホもいますが 新卒は人生で一度しかないチャンスですから、新卒でブラック企業に入って短期で退職などしてしまえばその時点で人生は終わり。 正社員にもなれず、派遣やフリーターで食いつなぐゴミのような暮らしをせねばならなくなります。なのでブラック企業は絶対に避けねばならない。 ブラック企業に入ることのないように、キチンと労働条件について確認することは必須事項です。 (1)面接時に労働条件の確認をきちんと行うと面接官に悪印象を与えるのですか?面接までに調べることが出来る部分は聞かなくても分かるかもしれませんが確認は必要です。 (2)もし普通に聞くのが悪影響を与えるのならば、どのような聞き方で労働条件を確認するべきなんですか? 内定を貰うまでは「金」「休み」には一切触れずに、内定を貰ってから雇用契約を結ぶ前に「金」「休み」などの労働条件をしつこく聞いて、嫌なら内定を蹴るというやり方が一番良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう