• 締切済み

高校生で販売士2級取れますか?

今、中学生なんですけど。高卒でデパートとかスーパーで働きたいと思っています。それで、高校生になったら、独学で販売士2級をとりたいと思っているのですが、とれますか? 教えてください。

みんなの回答

  • hanbaishi
  • ベストアンサー率72% (16/22)
回答No.8

2級はまず不可能と思います。 そして、流通業では2級を必須資格としていません。流通業で働きたいという意思があれば、その気持ちをもっと具体的にするほうが、人生では得策です。つまり、「売ることの楽しさ」をもっと経験することをお勧めします。アルバイトで色々な流通業を体験しましょう。流通業で働く上では3級を持っていればまず充分です。3級にこそすべての基本が含まれています。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

できる。現に経済高校とかでは取ってるから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私は高校3年生の時に販売士2級を取得しました。 私は商業高校に通っていたので、3級は全員受験だったのですが、2級は自分で勉強して取得しました。 コツコツ勉強していけば販売士1級取得も決して夢ではないと思います。 販売士検定の勉強がんばってください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.5

 高校生で、日商販売士検定3・2級の資格は取得可能です。特に、絶対取りたいというのであれば商業高校をおすすめします。特に、商業高校でも流通経済科という科があればベストですが・・・  商業高校に入学すると検定試験の取得のための勉強をしますが、「商業経済検定」の3・2・1級を取得していると販売士検定の試験科目が一部免除になったりするので販売士を目指すのであれば全商検定の「商業経済検定」も受検されることをおすすめします。販売士検定と受験科目が重なるため。  参考までに、全商(全国商業高等学校協会)のURLを載せておくので高校受験の参考にしてみてください。

参考URL:
http://www.zensho.or.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • migiude
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

すごいですね。 高校って、3年間もあるんですから、 どうせなら、販売士1級までおとりになったらどうですか。 実際に、 第30回(平成15年2月施行)では、8名 第31回(平成16年2月施行)では、33名 の高校生が受験しています。 (この2年間どなたも合格されてませんが。) ぜひ、チャレンジしてみてください。

参考URL:
http://www.kentei.ne.jp/hanbai/data.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

とれます。 #1さんがおっしゃるように商業高校へ行くと、より勉強できますよ。 ちなみに私も商業高校出身で1年生のとき販売士3級は全員取得しました。2年生よりさらに専門別でクラスを分け、2級をとった人もいましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.2

大丈夫だと思います。がんばってください 参考のため見てくださいね。商工会議所に問題集があると思うのですが・・ http://www.kentei.ne.jp/info/mondaishu.html

参考URL:
http://www.yutori.or.jp/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>高卒でデパートとかスーパーで働きたいと思っています。 それほど明確な将来のビジョンがあるなら独学より商業高校へ行かれて販売士2級の勉強をされたらどうでしょうか?もっと突っ込んで販売士の基礎の勉強ができますよ。ちなみに私の母校では販売士2級を取得して卒業した人もいます。(私の通っていた時代はまだ取得を推奨していませんでしたが・・・)秘書検定なども取れますからビジネス全般に明るくなります。決して商業高校は事務員になりたい人だけが行くわけではなく、卒業後店員として就職する人は多いです。(私もその一人です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高卒認定の事で聞きたいんですが、今年18歳で高校行ってません

    高卒認定の事で聞きたいんですが、今年18歳で高校行ってません 高卒認定を受けたいと思っていて独学でいきたいと思うんですが 中学の勉強ができていなかったので無理なんでしょうか? でも絶対とりたいんでできればどうゆう教科書とか買えばいいのか教えてもらいたいです! よろしくお願いします! 長々とすみません

  • 26歳高校に通うか高卒認定か…

    中卒でコンプレックスがある為高校の資格が欲しいと思いました。 ですがこの年齢… 通信制に通ってもし私だけが年上だったりするととても辛いですし… 定時制だと年齢に幅があると聞きましたがそうなのでしょうか? 高卒認定も考えていて 独学は難しいと聞きました。 はたまた高卒にはならないとも聞きました。 どっちがいいのでしょうか? ちなみに中学は登校拒否で行かなくなりました。

  • 中学生・高校生にノンアルコール飲料の販売?

    制服を着ていて、明らかに中学生又は高校生とわかる時でも、ノンアルコール飲料(0.0%・1%未満)と書いてあれば、スーパーやコンビニ等での販売・ファミレス等での提供または購入はOKでしょうか?ご意見をください。 ドリンク剤や洗口液は除外してください。お酒のようなノンアルコール飲料に限定してご意見をください。

  • 化粧品の販売員って…

    スーパーやデパートの化粧品の販売員(特に資生堂がいいのですが)ってどうしたらなれるんでしょうか?何か資格とか専門的な学校に通わないとなれないのでしょうか?募集してるのを見たことがないので、どうしたらなれるんだろうと思っています。。 ただ単に、化粧品が好きなだけじゃムリなんでしょうか・・・。 ちなみに、今、私は主婦で子供なし、29才です。パートじゃムリなのでしょうか???やっぱり正社員じゃないとダメですか??年齢的なものもあると思うんですが・・・

  • デパートの販売員

    今大学二年です。卒業後は、デパートの販売員になりたいと思っています。 今現在、デパートの地下の惣菜屋さんでアルバイトしています。そのデパートの社員さんが働いてるお店ではないのですが… そこのデパートの社員になりたいとおもっています。販売を経験して、なりたいと感じました! そこで、デパートの社員になるにはどのような資格が必要でしょうか? 大卒だと何級が必要だとか、知りたいです。お願いします。

  • 販売員について

    デパートの販売業について質問させていただいたものです。 異業種への転職として、「販売員」を考えています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4669303.html?ans_count_asc=20 質問なのですが、販売員の方は売る商品に対しての惚れこみがあって、その仕事を選ばれたのでしょうか。 販売員をする上で、その商品に対する惚れこみのあるなしで、仕事に対する意欲は変わってくるでしょうか。(ちなみに、ノルマはありません) 希望転職先のお店が「つくだに」のお店です。つくだには好きなほうですが、特に高価な「つくだに」には興味がありません。スーパーにあるお漬物などが好きな程度です。 多分、商品に特別ほれ込んでいないとしても、人と接することが好きであれば、やる気次第で出来るかもしれないのではないか?と考えています。 でも、何しろデパート商品なので、「高価」なのです・・。私の中にある今時点での価値観は、どうしても「安くておいしい」ものなので、その辺にどうしても薦めるときに「躊躇」する気持が生まれてしまいそうなんです。。 もちろん、デパートに足を運ぶお客様は、少なからずとも、「高価でもおいしいもの」を求めてくる可能性が高いですから、お客様の志向にあわせた販売をすればいいのは分かるのですが・・・。 まとまりのない質問になりましたが・・・。転職して「失敗した」という形にはどうしてもなりたくなくて・・・。そこまでこだわっていたら仕事は出来ないよ・・という話になってくるのは分かるのですが、、正社員募集で、しかも「老舗」のお店であるため、販売にもかなり力を入れてあるので、自分の意志もある程度しっかりしておきたくて・・。 年齢も30代後半で、今後の転職は効かないと覚悟してます。 どんなことでも構いませんので、経験者の方よろしくお願いいたします。

  • 40代がいきなり高校へ行くのは難しいでしょうか

    40代 男性  高卒の学歴が欲しい、高校生活をしたい、バスケをしたい、JKの彼女が欲しいので高校へ行こうか検討中です。 小学生の学力もないのに、いきなり私立の通学できる通信制高校に入って、勉強、部活、恋愛に挑むのは難しいでしょうか。 独学で中学レベルの学力は身につけて、バスケも少しは練習をして、恋愛不器用も恋愛上手にスキルアップしてから通うべきでしょうか。 一応受験のない通信制を考えていますが、学力を身につけるならば、普通に近くの全日制高校へ入れば良いかなという思いもあります。

  • 高校になぜ行くか

    自分は中学三年ですが、その学級の人のほとんどが、高校に行きます。  自分も行こうと思っているんですが、中卒と高卒には、何か違いがあるのでしょうか。教えてください。

  • スーパーやデパート等で食品の店頭販売をしているグループや可能な場所がわかるHP知りませんか?

    よくスーパーやデパートなどで見かけるのですが、食品を店頭や催し物会場等で数日期間販売している方のグループや会社を知りませんか?また、そのような事(期間限定販売)が可能なデパート・スーパー・物産館・道の駅などの情報が一覧でわかるHPがあれば教えてください。よろしくお願い致します。

  • 独学で中学・高校の勉強を復習したいが・・・。

     今はもう学校に通うような歳では無いんですが、中学・高校(県立高校の普通科のカリキュラムと、それに沿った程度のレベル)の勉強を独学で復習したいと考えています。    なるべく教育機関などを利用せずに、独学でお金をかけずにやりたいんですが、どういう方法がいいでしょうか?。  単純に、現在中学・高校で使われている教科書を個人で買うのがいいんでしょうか?。  っていうか、個人で買えるんでしょうか?。

このQ&Aのポイント
  • トナー(イエロー)がなくなったので、コロナワイヤーを清掃し新しいトナーをセットしても、しばらくしてからプリンター画面に「トナーを交換してください(イエロー残量0のまま)」のメッセージが出ます。
  • お使いの環境はWindows11でUSBケーブルで接続されており、関連するソフト・アプリはありません。
  • 問題はブラザー製品のMFC-L8610CDWで発生しています。トナー交換後に「トナーを交換してください(イエロー残量0のまま)」のメッセージが出てしまいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう