• ベストアンサー

昇進できる人とできない人 工場

118639の回答

  • 118639
  • ベストアンサー率25% (160/631)
回答No.4

どれだけ優れた学歴の持ち主でも人間性、人格に問題性がある人は人の上に立つ事はできませんね

関連するQ&A

  • 工場のラインリーダーというお仕事について教えてください。

    工場のラインリーダーというお仕事について教えてください。 主にどういった人がなるのでしょうか?工場で働いていた人が頑張って昇進してなるのか、それとも本社のようなところからやってくる大卒とかの管理職ですか?

  • 小さな工場への就職

    私は地方の経済の公立大学を卒業しました。 就職活動の際、工場で働いている父からはお前は大卒なのだから100人以下の工場にはいくなと言われました。 人数の少ない工場は福利厚生、ボーナスがない充実していないからです。 それだけなら、高卒であろうと大卒であろうとあまり関係ない気がします。 高卒の方は大卒に対して、劣等感を抱くとしても、実質的な扱いとかは変わるのでしょうか? ある主婦から聞いたところ40歳くらいからは能力が同じなら大卒から役職につくんだよ、夫は高卒だから苦労したと聞きました。 工業大卒ならともかく、それ以外の経済の大学の人等が工場へ就職する場合、あいつは何をしているんだ、就職先も見つからなかったとか思われるのでしょうか?これは父が言っていたことです。 大卒になるからには将来役職につかなければ意味が大学に行った意味がないのでしょうか? 散文でお手数ですがご意見よろしくお願いします。

  • 高校卒で大学卒以上の人は何%?

    よくネット上であげられる話に 「社会に出れば高学歴だろうと低学歴だろうと関係ない」 という言葉があります。 例えば ●注目する場所 - 「高卒、大卒両方を採用し」「妥当な実力主義」の会社 ●注目する人  - 高卒で成績を上げ、大卒以上のキャリアを持つ人 とすれば 「社会に出れば高学歴だろうと低学歴だろうと関係ない」は成り立つと思います。 では ●注目する場所 - 日本全体 ●注目する人  - 全ての人 とした場合を考えます。 この中には当然 △ 高卒で大卒平均以上の収入、地位がある人 △ 大卒でフリーターや非正規雇用者で待遇が高卒平均以下の人 が含まれると思います。 しかし、それと同時に ■ 高卒でフリーター、非正規雇用者で待遇が大卒平均以下の人 ■ 大卒で一流企業勤務で高卒に比べて待遇がいい人 もいると思います。 では、これらについて 1.△と■はそれぞれの母集団においてどの程度の割合を占めていると思いますか?   △ - 高卒で大卒以上の人は高卒全体の○○%くらい   △ - 大卒で高卒以下の人は大卒全体の○○%くらい   ■ - 高卒で大卒以下の人は高卒全体の○○%くらい   ■ - 大卒で高卒以上の人は大卒全体の○○%くらい 皆様の大体の考えで構いませんのでお答えください。 2.現在の「日本全体」で「全ての人」について見た場合 「社会において学歴は関係ない」というのは成り立つと思われますか?

  • 大卒と書きたくない

    アルバイトに応募するとき、学歴に大卒と書きたくないことがあります。 大卒を嫌う人が、ものすごく多いからです。目の敵にされます。 できることなら、大学のところの学歴は、書きたくありません。高卒ということにしてしまいたいくらいです。 目の敵にされてしまうと、それだけ仕事を進めていくうえで、支障をきたすことになります。ハンデはできる限り、少なくしたいものです。 「そのような偏見の目を払拭できるように、仕事ができるようになればいいのでは?」という怒号が飛び交うかもしれませんが、あえて大卒という学歴も、学術知識も一切捨てて、何もないことにして、ゼロから仕事を始めたいと思うのです。 卒業してないのに大卒と書いた場合、学歴詐称ということで罪に問われると思いますが、逆に卒業したのに、卒業してないことにした場合、それは罪に問われるのでしょうか? 恐縮ですが、あくまでも、「罪に問われるのか問われないのか?」という題意に焦点を絞った上で、回答をうかがいたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

  • 工場で働く人について

    派遣の仕事などで、機械の組み立てとかありますよね。工場関係で働く人ってどんな人が多いでしょうか。自分のイメージでは接客業が苦手・学歴が無いなどです(勝手な偏見ですが)。 実際どんな人が多いですか?

  • 川重大卒工場社員の仕事内容

    川重工場で大卒として派遣の正社員として雇われましたが、、、、。 やはり高卒の人と同じ仕事ですか? 工場なので大卒なので品質管理とか生産管理とかさせて貰えないですか?

  • 工場での人付き合いで悩んでいます。

    お世話になります。 大卒で入社3年目になります。 2年目までは本社で勤務していましたが 今年から工場での現場勤務になりました。 作業着も真っ黒になるような仕事です。 これまでが本社での事務作業ばかりだったので 慣れない仕事ですが内容は新鮮で面白いです。 現場の人達もレベルが高く、頼りになる人が多いです。 ただ一つ悩みがあります。 会話が全く面白くないのです。 ネタとしてはギャンブル、風俗、野球、車、人の悪口etcと 私の興味のないことばかりです。 大学や本社では興味のない会話でも 話し手が面白く話してくれていたため面白かったのですが 工場の人達は自分の言いたいことばかり言って 内容もリピートするし聞いてて疲れます。 また、現場は女性がいないため事務所の誰々がブスとか 誰々とHしたい、Hの内容は~~とか下ネタも全開で 下ネタが苦手な私としては勘弁してくれという感じです。 あと、異様に喧嘩口調というか語気が強い上頑固なので 落ち着いて話もできません。っていうか続きません。 こんな感じなので聞き手ばかりになってしまい、 現場の人達と仕事以外の話をするのが億劫です。 最近はそんな空気を私から感じ取っているようで ちょこちょこと陰口を言われています。 仕事に行くのも億劫になってきました。 本社は大卒の人ばかりで、工場の現場は高卒の人ばかりです。 失礼であることは承知の上で質問させてください。 高卒と大卒では会話の内容に温度差があるものなんでしょうか? 他の会社の工場とかでもこんな感じなんでしょうか? また、似たような経験をされている方は経験談など聞かせて頂けないでしょうか? ほんと恥知らずな質問ですみません。

  • 昇進したがらない上司たち

    現在化学薬品工場で三交代勤務を(5人/班)しています。 現場のリーダーの上は係長で知っているリーダー12人(他部署含む) のうち係長の試験を受けたのは3人でした・・・ 理由は現場で三交代をしていても給料が悪くないから らしいです。(700万ちょい) 昇進とは競り合い選ばれた人間が上がって行き会社を引っ張る・・・ そう考えていましたが幻想でしょうか? どうぞどうぞでなった今の係長は最悪です・・・

  • 工場の仕事について。

    私はコミニケーションをとることが非常に苦手で、仕事がなかなか続きません。 今までフリータだったのですが、もう年も30歳です。 就職するにしても、人間関係が、、、、 出来るだけ人と接しない仕事ということで、工場のライン作業や、商品管理の仕事も考えています。 そこで質問ですが、日本は人件費が高いので、閉鎖している工場が非常に多いですよね。やはり先で上げた仕事って、先がないんでしょうか、またアルバイトしかないでしょうか? 商品管理に関しては、ほとんどアルバイトのようです。

  • 大卒にこだわる人

    大卒にこだわる人 大卒だから、仕事ができるとは限りません。そして高卒だから賢くないかといえば、そうではないです。賢い人で仕事が出来る人というのは、学歴が関係ありません。私の知り合いは、話の駆け引きに、「私のお父さん6人兄弟とも、国立K大だ」と言っては1年中、自慢していました。その後、私は就職。彼女は、未だに遊んでいます。人生って分からないものですね。私も大卒ですが、どうしてそんなに、大卒にこだわるのか、理由が分かりません。勉強ができるから、社会勉強で機転が利くとか、必ずしも、一致する方程式ではないはずです。ちなみに彼女も大卒です。同じ大卒として恥ずかしい限りです。どうして、大卒がいいと評価される理由は何だと思いますか?

専門家に質問してみよう