機械加工

全8344件中7741~7760件表示
  • ワイヤー線について

    はじめまして ワイヤー線についての質問です。パラフィンとノンパラフィンについて教えてください。また当社ではk○sの亜鉛コーティングワイヤーを使っていますが1kg870円です。安くて1st時の加工スピードが早いから使用していますが亜鉛の粉が落ちてメンテナンスが必要なのと仕上げ時の面精度が良くないのが悩みです。もし他にこれより安いか若干高くてもいいものがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • こんな内径ボーリングバイトがあれば?

    今、内径ボーリングバイト(スローアウェイ式2コーナー使用) を開発中です。1パイ以下の内径加工の需要と 難削材向けで検討中です。大手メーカーにない物 をと心がけています。超硬工具を作るのは自信が あるのですが使うのは素人です。 こうゆう工具あればいいのにな? と思うのがあれば教えてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数2
  • ドリル加工について教えてください

    こんにちは、いつもお世話になっております。 ドリル加工の初歩の初歩と思われる質問で恐縮ですがお教え下さい。 加工される材料が「ジュラコン(ポリアセタール樹脂)」で、厚さ3.3mmに貫通穴φ5.0を作りたいのですが、 部品の圧入による貫通穴となるために、寸法公差を 設定したいと思っています。 この場合、穴の指定寸法を基本寸法5.0に対して プラス公差0.05 マイナス公差0と プラス公差0  マイナス公差0.05ではどちらが 「基本的」「理想的」「現実的」と言えるのでしょうか? 樹脂ではありますが、ドリルの摩耗を考えればマイナスとも思うのですが、 以前、ドリルの加工穴は加工によってプラス方向に なってしまうと聞いたような記憶もあります。 ご助言をよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数4
  • 文字

    みなさん、こんにちは。 今回の質問は文字の彫刻です。マシニングを 使って、製品に文字を書きたいのですが、 簡単にプログラムを作る方法はどんなのが ありますか?宜しくお願いします。

  • マシニングセンターの芯だし作業容量を教えて下さい。

    大手工作機械メーカー(三井精機・マキノ等)のマシニングセンターに関して。            1)芯だし作業要領を知りたいのですが、設備移設時の精度出しとして、どのような程度の芯だしを行えばよいのでしょうか。               2)必要工具・作業要領・チェック表はどのようなものが必要なのでしょうか。プロフェッショナルの方のご指導お願いいたします。            3)どの程度の精度出しが可能でしょうか。本当にサブミクロン単位の精度出しが可能なのでしょうか。

  • 移設後の切削精度の確認方法

    大手工作機械メーカー(三井精機・マキノ等)のサブミクロンの停止精度をうたった設備でマシニングセンターの芯だし作業要領を知りたいのですが、(切削加工精度の確認方法です)設備移設時の精度出しとして、移設前のデーター+移設後のデーターを測定しチェック表に記録として残すしますが、どのような程度の芯だしを行えばよいのでしょうか、又必要な計測機器とメーカーを教えて下さい。

  • 放電加工油の冷却?

    加工途中、油の温度、40℃まで上がり、止まってしまいました。 粗彫りで一気呵成にやっていたのですが。 制御盤の方は、扇風機を当てていたんですが。 今回、初めてだったんですが、これって、よくある事なんでしょうか。。。。

  • SUS316の端面深溝加工について

    SUS316の素材に、外径72 内径55 深さ56の端面溝入れ加工をしたいのですが、良い方法がありましたら教えてください。深さ25まで加工できる市販のバイトのシャンクを逃がしてトライしましたが、ビビリでホルダーが折れそうで加工できません(周速70、送り0.02)。良いツール、加工方法がありましたら教えてください。旋盤加工以外でも結構です。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数6
  • ピンカド加工について

    ピンカドを切削加工するために、工具の回転と 機械軸を制御してほとんどピンカドに加工する方法があると聞きました。工具は三角錐状で3枚刃です。どなたか加工方法や工具詳しい人教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数4
  • 6AL4V-TITANIUMの放電加工

    6AL4V-TITANIUMに放電加工は出来るのでしょうか? (当方放電加工機が無い為不明) また注意点などありましたら お教え願います。

  • 超精密非球面加工機

    レンズ加工などの精密分野において超精密非球面加工機が普及しはじめていると聞きます。大手は東芝機械や豊田工機さん等らしいのですが、他にも参入メーカーさんはあるのでしょうか、一説には海外メーカーが何社かあるとのこと?全く知識のない私の興味本位の質問ですが、どなたかお詳しい方、製品に関すること、メーカーに関すること、加工に関することなど何でも結構です。このマシンに関する情報をご教授ください。

  • 電磁ステンレス鋼の精密加工

    皆さん こんばんは  タイトルのような材質の加工とNC旋盤の経験無いため教えてください。  外径約20ミリ、内径約17ミリ、長さ約30ミリで片側小径穴貫通の壁のある小部品ですが、壁のあるほうの外径公差が端面から約10ミリが0.01ミリ、内径(壁の反対側で同じく約10ミリ)0.01ミリ公差の量産部品の加工についての質問です。  この被削材と精度に対して品質を安定させることが出来そうなバイトの仕様とNC旋盤の仕様等を教えてください。  ※バイトについては仕上げの加工条件等あれば嬉しいです。  また公差が直径で10ミクロンという事は半径で5ミクロンとなりますので、バイトが取りついているタレットの位置決め精度も気になりますので分かる範囲で結構ですので教えて貰えますか。  注意する事があればその辺も宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数2
  • フローティングノズルについて

    フローティングノズルというものはどういった構造で、どのような利点があるものでしょうか?

  • OKK製、「MCH-560」の使い勝手

    こんにちわ。 現在、OKK製、横型MC「MCH-560(制御装置MELDAS300シリーズ)1983年製(だったかな?)」の中古の購入を検討しております。 しかし、うちの会社では制御装置がファナック制(6MB以降)の縦型MCしか使用したことがなく、横方MC購入にあたって注意しなければならない事や、制御装置の違いなのがわかりません。 そこで、実際に同機を使用している/使用した事のある人がいましたら、MC/制御装置の使い勝手の感想や注意点、よく壊れる箇所や問題点がありましたら、ご教授ください。7/10にもう一回機械を見にいくので、そのときに先方に色々聞いておきたいなと思っている次第です。 参港までに、私の感想・疑問を下記に記します。 1.なによりデカイ!設置に5m四方くらい必要 2.切屑のはけが悪そう(チップコンベア無し) 3.切削油タンクがでかく、管理が大変そう(掃除がしにくそうでした) 4.MELDAS300シリーズって、ファナックでいう6Mくらいの性能なのか 5.剛性がありそう 6.バルブとか壊れた時に、すぐ対応できるのか(バルブ屋に在庫はあるのか、まだ生産しているのか) 7.ATCは調子いいのか(よく壊れたりしないか) 8.MELDAS300シリーズの使い勝手はいいのか 9.パレットチェンジャーがよく故障したりしないのか 10.保守の時、部品はあるのか かぶっているものも何個かあります。全部こたえてもらえなくてもいいので、使っている人の生の声を聞かせてください。よろしくおねがいします!

  • データ通信

    始めまして、宜しくお願いいたします。  オークマのNC旋盤(LB15 500L-G)でフリーソフト(COMNC407)を使ってデータ通信をしようとしておりますが、端末ノットレディーというアラームがでます(パラメーターに問題はないとおもうのですが)どこに問題があるのでしょうか?亦参考にできるサイト等がありましたらお教えください  宜しくお願いいたします

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数6
  • 超極細穴あけ加工について

    金属やガラス(石英)のノズル外径300μ500μに内径20μ深さ4050ミリの穴をあけたいのですが、どのような方法がありますか。教えてください。

  • ダイヤカットについて

    新規先より見積もり依頼があり、図面指示に外周部ダイヤカット0.51.0とあります。このダイヤカット加工とは どんな加工?  MC、フライス加工にて可能? 工具はどんな物を使用? ご教授願えればと思います。 材質:AL、板材の外周とポケット部入り口に加工、アルマイト処理有

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数1
  • A5052材を面粗度Ra1.6仕上に加工するのに…

    A5052材を面粗度Ra1.6仕上に加工するのに適切な条件・チップ等教えて下さい はじめまして。加工に詳しくない初心者です。 下記件アドバイス頂けたら幸いです。 弊社で今回A5052材をオークマLB15/LR15/LB15-2 のいずれかの機械で加工します。 この際、仕上げ面粗度Ra1.6で外径を仕上げる時 適切な条件・チップ等お分かりになる方がいらっ しゃいましたら教えて下さい。 リピート受注品で、いままでも加工していたよう なのですが、三菱社のダイヤモンド付のチップ (P-VNMMシリーズ:材質MD220)を使用していた そうです。 現在の加工担当者はこれでないと面粗度が出ないと 言いきるのですが、工具購買担当をしている私と してはこのチップが高価な点もあり、納得しきれ ないまま要求どおりに購入する訳にはいきません。 しかしながら、加工に詳しくない私には肝心の加工 担当者が言いきっていることに対し現在反論も協議 も出来ない状態です。よい条件・チップをご存知の 方何卒宜しくお願い致します。 長筆乱文失礼致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数3
  • 溝入れの幅と深さ

    各メーカー(工具)に無い溝幅、深さの加工がきた場合皆様はどう対処されてますか? メーカーに特殊と注文された場合納期はどれ位で 又、単価も高いのですか? 今後の参考にさせてください

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数4
  • 技能検定マシニングセンター作業について

    たびたび申し訳御座いません。 前にも技術の森で質問がありました、「マシニングセンター作業」についてです。 今回、試験を申し込んだのですが、何を勉強すれば良いか?分かりません。 この検定の講習会等を行ってくれるところがあれば是非参加したいと考えています。 また、実技の配点やペーパーテストなど情報をお待ちしております。宜しくお願いします。