機械加工

全8343件中7761~7780件表示
  • 内径ボーリングバイト(オール超硬)のオイルホール

    内径ボーリングバイトにオイルホール付きは市場にあるのですか?ホルダーに付いているのは見たことが有るのですが、オイルホールがあれば切削性が上がるか 又、その穴を使用して切り粉のエアーブローに使用できるか?ご意見求めます。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数2
  • チップコンベアー過負荷による停止

    横MCで深夜無人運転を行って いるのですが月に34回程 チップコンベア過負荷により MCの加工が停止してしまい 生産能力が低下して困っております。 要因として過去6年間まともな保全作業を 行っていないとのことだったのでチップコンベア内に 折れた刃物や切粉がつまりコンベアが回らなくなり停止しているものと考えられます。 実際切粉を掻きだす羽がいくつか抜け落ちており ついている羽も端が曲がっている状態です。 そこで8月に保全を行うことになったのですが そこで準備しておかなくてはいけないことなど ありましたら教えてください。 どんな些細なことでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • パレットクランプについて

    横型MC(YASUDA)のパレットクランプについての質問です。現在パレットクランプにねじ式(アジャスト)クランプを使用しているのですが。セットするのに時間がかかるのでカム式に変更しようかと考えています。しかしねじ式に比べ締付量が弱くなるのではと考えてしまうのですがどうなんでしょうか?他にも「こんなクランプがある!」とかありましたらアドバイスをお願いします。 また、プレス金型を作っているのですがパレットに金型をセットするときの安全性が確保されていません。セットするときに工夫していることなどありましたら是非是非教えてください。

  • ワイヤーカット購入にあたり

    ワイヤーカットの購入を検討しております。 目的としては、従来、M/C 及び外注にてワイヤーカットをしていたのを納期、品質等を考慮し社内に取り入れたいと考えてます。  そこで質問ですが、実際にどれくらいの加工時間でできるのか調べたいのですが、一般的な計算式等があれば教えて下さい(材質、板厚等の違いも考慮した)  あと、加工時間中にかかるランニングコストも知りたいです。 機械によっっての違いがあるので一概にいえないとおもいますが、購入する為の判断基準にしたいので、何卒 みなさんの意見をお聞かせください

  • NCテープのスピードの改善

    最近のCAMのデータが細かいため、 マシニングセンターの機械の方がついてきません。 時間がよめなくてこまっているのと、 はやく動かすための秘策を おしえていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 旋盤加工について

    前回も似たようなことで、載せたのですが、高精度切削加工を実現するための条件として、工作機械の高精度化以外に工具、加工現象に起因する条件があり、工具に対する条件を調べてます。 それで、切削加工によるたわみがあげられて、対策として切削抵抗の背分力の現象がありました。 切削抵抗の背分力の減少させるためには、旋盤加工の場合工具の形、刃形はどのようなものがいいのですか???切削抵抗、力を加える方向は変えられるのですよね? 本でそのテーマを調べているのですが、刃の形状はどんなのだ?と聞かれて答えられないのです。 旋盤加工の場合は、バイトを使いますよね?!力の向きを変えられる刃形はどんな工具になるのですか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数4
  • 機械加工の制御について

    こんばんわ学生をしています。「大学の期末レポートのことなんですが、いくら調べても却下されたので質問します。「機械加工においては物質の移動や位置、量などの制御をどのように行っているか」という質問でした。私はNCのことを書いたんですが、教授がいうには、それ以前の作業のことだということでした。私には知識が少ないのでよくわかりません。少し分かりずらいとは思いますが、火曜日提出で必修単位がかかっているのでよろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数10
  • ねじ切った時の端面なのですが・・・

    初めまして。 今年から仕事でnc旋盤を使っています、初心者なのですが ねじ切りをした後の端面と、ねじ切りの最後にバリが出てしまいます。 ちゃんとねじ切りの前に外形を仕上げているのですが 何故でしょうか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数4
  • スロウアウェイバイトの工具形状

     旋盤用の工具でスロウアウェイ工具と称して刃先部のみが交換可能な工具がある。この工具の刃先部のすべての角が工具として使用可能な工具形状の条件を述べよ。 というテスト問題が出て、ほんといろいろ調べたのですが解りません。テストは火曜日です。どうかお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数3
  • 切削工具の販路

    工具の販路で少し考えているのですが、工具(特に旋盤用)を先ず日刊工業新聞に記事として掲載して その後ユーザー直接代引きでの取引を考えています。ホームページも同時進行で進めますが、皆様はどう お考えですか?やはり代理店を通じ工具屋ルートのほうが宜しいですか?ある工具メーカー様はやはりユーザー直接行った方が良いと言うのですがコストを抑えるのと中間マージンを抑え安く(適応価格)ユーザー 様に 良い工具(特殊品含む)をご提供したいと思うからです。 勿論納期も大手メーカーには負けません。 ご教授下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数5
  • 高精度加工

    旋盤により、細長い丸棒の外周を高精度で切削加工したい。工具形状をどのようにすればより高精度加工が可能となるか。またその理由も知りたいのですおしえてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数3
  • MCサブテーブルって、どんなメーカーで作っていま…

    MCサブテーブルって、どんなメーカーで作っていますか? こんにちわ。 現在、400×1000、厚み100程度のサブテーブルを探しています。 「ナベヤ」で色々と扱っているのは解っているのですが、それ以外にどんなメーカーがあるのでしょうか?  えー、現在希望しているサブテーブルの値段が高いため、厚さ100の鋳物のプレート(熱処理・研磨済)600×400、400×300 を組み合わせて自力でサブテーブルもどきを作ってしまおうとかとも考えておりますが、何かよい「裏技」がありましたら、そっちも伝授してもらえるととても嬉しいです。 ずうずうしい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 高精度加工

    高精度で削加工したい。工具形状をどのようにすればより高精度加工がかのうか。理由も添えて教えてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数3
  • JG加工と室温の関係

    SG、PG中心の機械加工を行っています。最近JG(冶具研磨機)の加工をはじめましたが、位置精度がでません。加工品のセットはマグネットチャックを使用して実施し、加工精度は問題なくあがっているのですが...同じく乾式研磨であるPGの問題と比較し室温が安定していないためかと考えておりますが、室温が一定であれば精度がでるのでしょうか、それとも設定温度どおりに空調することが必要なのでしょうか。これ以外に位置精度に影響する原因等もあれば教えてください。

  • 真円度を向上させるには?

    両センター穴支持による円筒研削加工において真円度を向上させるのには、どういう方法がありますか?センター穴を研削する方法もあると聞いたことがありますが、どうのような機械でどのようにセンター穴を研磨するのですか?雑多なご質問ですがよろしくお願いします。

  • 仕上げ面粗さについて

    マシニングセンター作業の技能試験で、表面粗さと送り速度の関係を表した式が必要になり、探しています。レースでの「理論仕上げ面粗さ」については、見つけることが出来ました。フライス加工についての式など知っておられましたらお教え下さい。JIS・インターネット等で調べましたが、お手上げです。宜しくお願いします。

  • 放電加工で寸法差がでで・・

    X方向で凸部分がー0.01凹部分が+0.01に なってしまいます??? 電極形状も問題ないですし・・・ 機械がおかしいのでしょうか・・・ どなたかお助け下さい。

  • 軸熱変位補正機能?について

    プラ型の金型を製作しているものです。 新しくCAMソフトを入れ、NCデータをこれを機械に相対座標から絶対座標に変えて、使用していこうということにしました。が、1台のH精工のマシニングは絶対座標で行うと、軸熱変位補正機能があって、結果、0.0040.02ぐらいで補正がかかります(ずれ?補正?)。20年前の機械ですし、この機能に対しても、疑惑を拭えない状態です。これ自体の機能をOFFすることも可能です。 恐れ入りますが、詳しい方の回答お待ちしています。

  • 小径多穴(3000-Φ2.1)の加工

    カテゴリーマシニング??が不安ですが、厚さ6mmの 樹脂orアルミor非鉄金属の300*300mmぐらいの板材 の等方眼ピッチ2.8mmで縦横64*48行列(3072個)の 穴があいたものを作ろうとしています。 ロット20枚で作りたいのですが、通常の速度でエンドミル2.1Φを使ったのでは時間がかかりすぎてコストが 合いません。。。材料や工作法についてアドバイス 頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 深穴加工について

    設計の初心者で、加工方法等に関して詳しくないので、宜しくしくお願いします。 外径12mm、全長40mmのロッド材の 中心に8mmの貫通穴をh7公差で仕上げたいのですが、何か良い方法はあるでしょうか? ちなみに材質はSUS303、処理はタフトライト処理です。 端面から10mm程度なら出来るが、全長40mmをh7では無理と言われたのですが、ユーザーからどうしてもとの希望で、何とか実現させたいので、何か良いアドバイスを頂きたいのですが・・・