• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:放電加工で寸法差がでで・・)

放電加工で寸法差が生じる理由と解決方法

このQ&Aのポイント
  • 放電加工において、X方向で凸部分が-0.01、凹部分が+0.01に寸法差が生じる理由について解説します。
  • 電極形状や機械の問題ではなく、放電加工における特性が原因となっています。
  • 寸法差を解消するためには、加工条件や放電電源の設定を見直す必要があります。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

過去の件です。締めきりになっていましたので、こちらから回答します。「大変古い話で恐縮なのですが、今般やっとユーザーとの話がまとまり7.2*7.2*300mmの材料を1本手配したいと思います。 ご連絡先を教えていただけますか? 」

参考URL:
http://www.seiwamfg.co.jp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

「x方向で」と言うのが気になりますが、 単純に電極が消耗しているのではありませんか? 電極を測定してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

こんにちは 「X方向で」と言うのが良く理解できないのですが、横加工ですか?  あと、「電極形状は問題ない」とのことですが、今回問題となった部分以外の加工結果は特に問題ないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちわ 質問をちゃんと理解できないのですが・・・ かってな解釈で回答しますが、加工方法がよくわからないですが、もし荒取りをしてなければ、凹み部分の放電時間は凸部よりも長くなるので長時間放電により、電極が伸びたのかも・・・加工終了直後に電極の寸法を測ったのでなければ可能性ありです。最終工程に時間管理を入れてなければの話ですが、加工結果としてはねらい寸法より0.01浅く、凹み部分は電極が0.02伸びたってことになりますかね。 私はそう考えます。ではでは

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

他の部分が大丈夫な様でしたら推測ですが、X軸の送りネジに0.02mmのバックラッシュがあるのでは? ご参考まで。

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 深い加工について

    お世話になっております。 非常に初心者の質問で大変恐縮ですが、何卒ご教授頂きたく宜しくお願い致します。 年内に型を切削加工するためのマシニングを入れることになったのですが、これまでNC機械の導入は全く初めての経験で、機械の操作方法もさることながら、ホルダーや刃物の知識も全くありません。そこで、ずっと疑問に思っていたことがありまして、型なので立ち壁の高い製品や、掘り込みの深い製品といったものが多数あります。 例えば、凹の形状があったとして、ヘコの部分の深さが200mmとか、凸形状のもので、トツの部分の高さが150mmとかあるものがあります。その際、1発で削ろうとすると、深さ200mmであれば、刃物の突き出しを200mmにしないといけないと思いますが、そんな長い刃物があるのでしょうか?それとも、このようにたっぱの高い製品は、2段や3段に分けて削りこまないといけないということなのでしょうか。(例えば100mmの形状を削り終えてから、上に100mm貼って再度上の100mmの部分を加工するとか。) 刃物は色々と調べたのですが、φ50とかですと、全長300mmの刃物がありますが、それよりもはるかに小さい径の刃物を使用しないと、コーナーRなどに対応できないため、例えばφ6で全長300mmとかの刃物が必要な機がしますが、そんな刃物はないような気もしますし、あってもビって加工できないような気もします。 というようなことで、通常、Z方向の加工は、1回で行おうとすると、何ミリくらいが限界なのでしょうか。ちなみに、削るワークの材質はケミカルウッド(樹脂)です。 分かりにくい表現がありましたらご指摘下さい。 ぜひ、宜しくご回答の程お願い申し上げます。 ■ ダイジェットのミラーラジアスエンドミル、というのが、本件に関して有効に使用できる工具なのでしょうか。(凸壁に対応でき、底Rを付けられるという意味で) どのたかご存知の方がおられましたら、アドバイス頂けますと幸甚でございます。 宜しくお願い致します。

  • ドラム缶の輪帯のような加工をしたいです

    厚さ0.2[mm]位の薄いアルミ板を丸め、 φ20[mm]位の円柱にしたとします。 アルミ板同士はテープなどで固定します。 その後、ドラム缶にある輪帯のような凸加工をしたいです。 実際のドラム缶は、輪帯出し機というものを使うみたいですが、 身近にある道具や機械で加工を行いたいです。 何か良い方法はないでしょうか? 一様、自分なりに方法を考えてみたのですが・・・。 アルミ板にボールペンを押し付けて引っかく方法です。 これでなんとなく、内側は凹、外側は凸になるのですが、 アルミ板を丸める前に加工する必要があります。 これでも良いのですが、希望としては、 アルミ板を丸めて円柱形状にしてから凸加工を行いたいです。 何か良い方法がありましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • ダウンカットとアップカットについて

    タイトルの件で、ポケット形状(凹形状)を加工する時とボス形状(凸形状)を加工する時でダウンカットとアップカットが逆になるのはなぜでしょうか? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 放電加工で途中から加工しなくなる原因は?

    お世話になっております。 汎用の放電加工がありまして、 大きさ・・・名刺程度 深さ・・・20ミリ(始めの10ミリはテーパー付き・後半はストレート) 銅電極に、直径5ミリのガス貫通穴あります。 SKD11のワークには、貫通穴は無いです。 それで何故か、仕上げの段階で、地底に近づき、電極がスッポリ収まり始めると、加工しなくなるのです。 (よく見ると、ほんのわずか加工してるようですが、いくら時間がたっても全く下がる気配ありません) 途中で、0.2、3ミリ戻ったりもして、加工不安定になります。 途中、ポケットの中に溜まったカスを掃除してあげても、同じでした。 噴流は、適度に手前からのみ当ててます。 そこで、 ・ワークに貫通穴は、必須でしょうか? ・電極の材質に何か変化があったのでしょうか?(外注に依頼) ・当該形状に、不向きな材質とかあるのでしょうか? ・逆に、噴流は必要ないのでしょうか? ・加工しなくなったら、その都度、電極をペーパーで軽く磨いてやるのでしょうか? (デコボコになりそうで、余計不安定になりませんか?!) 恐れ入りますどなたか心あたりございましたらご教授頂けないでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。

  • 放電加工用電極の加工精度・要求面粗さ について

    放電加工用電極のMCによる加工において、加工面粗さを極限、高精度のMC で、高精度に小ピッチで加工する型メーカをお見受けいたします。基準角も ラジアス工具で側面まで小ピッチで仕上げ。 放電加工は転写加工とも言いますが、ギャップがたかが0.05 0.1 程度ですので3次元形状ともなれば 電極の精度など 揺動で相殺してしまうと思います 基準角についてにスキャロップピッチ 5μm R0.1 としても理論面粗さから言っても 加工時間ででびっくり 自分は基準角は 通常の平エンドミルで側面一体加工 製品部の電極形状も 小さくても0.01 最後に うるさい外観形状でなければ 1500ぺーバーで磨いてしまいます どのような加工を皆さん、されていますか ※OKWAVEより補足:「技術の森( 金型)」についての質問です。

  • フライス加工ではまっている点。

    町工場で加工をしてます。普段は鉄工関係が多いため”精度””公差”といったものを忘れがちで、それが原因で、この度加工ではまっています。そして、素人なりに悩んでおります。 ?形状凸型 ?材質S45C(母材寸法30○長さ30) ?凸部分の寸法幅14mm,高さ9.5mm,奥行30mmです。(断面形状が凸になります。) ?幅14mmの部分に+目の公差0.06があります。 ?フライス盤で加工しています。高さ方向での削り始め1mm程度の部分でマイクロを使用して幅を測定して14.1mm程度にしておき横方向のベットスライドは固定し、前後方向のみで加工しています。 ?高さ9.5mm削り終えた時点で、マイクロにて幅測定を行うとマイナス0.1以上になり、結果的に公差外になり検品にて落検します。 ?エンドミルは2枚刃の18○(新品)を使っています。 ?母材の軸方向と同じ方からエンドミルを落として加工を行っております。 ??の部分ですが、切削抵抗などでずれてくるのでしょうか?? 解らないため、はまっています。 アドバイスを求めています。

  • 三菱 放電加工機 DIAX EA12V について

    この機械を、導入して3日目になります 今日まで、メーカー(?)の研修をしてたのですが どうしても、説明や設定に疑問があるので教えてください この機械には、JUMPと呼ばれる45秒ごとに電極を加工方向逃がす機能が付いてるらしいです これは、納得できました。 うちの会社では、細い溝の中でX(もしくはY)の横加工します この場合、JUMP機能のため加工方向とは逆方向にスペースが無いとぶつかるそうです。 それを、避けるには自分が動いた経路をたどる事になるので、自動ではなく自分でプログラムを編集して逃がすしかありませんと言われました 実際、研修に来ていた担当がプログラムしなおしても、JUMPして 壁があったら当たる事になります。 JUMPの方向やリミットなど指定ができるのではないかと思ってます。 これが、できなければ10年位前の放電加工機の方が便利でなりません。 それから、 エスパーで条件を検索するにはZ方向に数値が無いとできないので、Z方向で検索し、条件ができたら自分でZの数値をX方向に数値を入れなおしてくださいと言われました。 この、二つとも、自分で数値を入れたり、条件を設定するのを自動でできるように、性能の良いコンピューターをセットにしてると思うのですが 自分で、数値の打ち直しやプログラムし直しでは、意味がないのではないかと? 少しでも、分かる方参考程度でも良いので、教えてください。

  • ミクロ経済数学

    次の関数は、凸関数か、凹関数か、あるいはいずれでもないか 理由とともに答えなさい。 (1)f(x)=-x^4(x∈R) (2)f(x)=x^3(x∈R) (3)f(x)=logex(x>0) ヒントに、凸関数、凹関数に関する2回の微分による特徴付けを使うとあります。 ヒントを考えて一応してみたのですが (1)は f'(x)=-4x^3 f''(x)=-12x^2 凹関数? (2)は f'(x)=3x^2 f''(x)=6x 凸関数? (3)は全くわからず… 凸関数か、凹関数か、どちらでもないのか、そしてその理由付けが全くわかりません。 よろしくお願いします。

  • 加工しやすい寸法

    特に機械加工(マシニング、旋盤など)で加工しやすい寸法て あると思うんですが、そういったことがわかる分権とかHPが あったら教えてください。機械加工の基本的な部分もあると なお良いです。 例えば、コーナー部のR(標準バイトR)とか逆に加工しにくい 事例なんかがあるとわかりやすいです。よろしくお願いします。

  • 微細エッチング加工

    微細エッチング加工が可能な業者さんを捜しています。 材質:Ni合金 厚み:5mm サイズ:□150mmor250mm 加工内容:片面のみの加工で、ハーフエッチングで穴を堀り、その中へ凸形状を浮かび上がらせる 穴深さ:50um(言い換えれば凸形状高さ) 凸形状ピッチ:90um 凸形状:200*50um 凸数:6000個 *ガラスマスクを使用できる方