深い加工について

このQ&Aのポイント
  • 機械の操作方法やホルダー、刃物の知識が不足している初心者が型の切削加工に挑戦するための疑問について説明します。
  • 深い加工では刃物の突き出しや削り込みの方法が重要です。一度に削る場合は必要な刃物の長さがありますが、一つの方法として2段や3段に分けて削りこむこともあります。
  • Z方向の加工での限界のミリ数は材質や刃物の径によって異なりますが、通常は数十ミリ程度を目安に考えると良いでしょう。ダイジェットのミラーラジアスエンドミルは凸壁に対応し、底Rを付けることができる有用な工具です。
回答を見る
  • 締切済み

深い加工について

お世話になっております。 非常に初心者の質問で大変恐縮ですが、何卒ご教授頂きたく宜しくお願い致します。 年内に型を切削加工するためのマシニングを入れることになったのですが、これまでNC機械の導入は全く初めての経験で、機械の操作方法もさることながら、ホルダーや刃物の知識も全くありません。そこで、ずっと疑問に思っていたことがありまして、型なので立ち壁の高い製品や、掘り込みの深い製品といったものが多数あります。 例えば、凹の形状があったとして、ヘコの部分の深さが200mmとか、凸形状のもので、トツの部分の高さが150mmとかあるものがあります。その際、1発で削ろうとすると、深さ200mmであれば、刃物の突き出しを200mmにしないといけないと思いますが、そんな長い刃物があるのでしょうか?それとも、このようにたっぱの高い製品は、2段や3段に分けて削りこまないといけないということなのでしょうか。(例えば100mmの形状を削り終えてから、上に100mm貼って再度上の100mmの部分を加工するとか。) 刃物は色々と調べたのですが、φ50とかですと、全長300mmの刃物がありますが、それよりもはるかに小さい径の刃物を使用しないと、コーナーRなどに対応できないため、例えばφ6で全長300mmとかの刃物が必要な機がしますが、そんな刃物はないような気もしますし、あってもビって加工できないような気もします。 というようなことで、通常、Z方向の加工は、1回で行おうとすると、何ミリくらいが限界なのでしょうか。ちなみに、削るワークの材質はケミカルウッド(樹脂)です。 分かりにくい表現がありましたらご指摘下さい。 ぜひ、宜しくご回答の程お願い申し上げます。 ■ ダイジェットのミラーラジアスエンドミル、というのが、本件に関して有効に使用できる工具なのでしょうか。(凸壁に対応でき、底Rを付けられるという意味で) どのたかご存知の方がおられましたら、アドバイス頂けますと幸甚でございます。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

壁面にエンドミルの外周刃を一度に何百ミリと引っ掛けて削るという事は、 一般論としては、殆ど無いだろうと思います. 仮にそれだけの刃長があったとしても、エンドミル外周刃の根元の何割かは 切り屑排出性を高めるための意味合いが強いですし、 また、一度に多く引っ掛けますと、色々と不都合も出るものです. 一度に切り込める長さというのは、対象物の被削性や、切り屑の形態、工具の切り屑収容力、 機械や工具の剛性など様々な要素により変化しますし、 工具の径方向の切り込み量と合わせて、面積的に考える必要もあります. 切り込み面積は、二枚刃で工具の径の二乗の三割程度、四枚刃でその半分くらいが基準になると思います. 細かな条件は、実際に削ってみないと判らない部分もあります. 深い場所の加工は、色々なアプローチの仕方があり、 例えば、首が長く先端だけに刃の付いたエンドミルで何回かに分けて切り込んだりなどします. 5軸マシニングなら、より加工方法の幅が拡がります. 工具と加工対象物との干渉が無い様に、工具や対象物を傾けて、 ボールエンドミルなどで平面を削るという事もできるようになります. クレビスの様なコの字形状なら、エンドミルでなく、 スロット用の大径カッターで削り取る事もあります. それができる機械は限られますけれどね. 機械メーカーや機械商社でも、ある程度判っているハズですから、 打ち合わせに際して訊いてみるのもよろしいかも知れません. 選定がまだでしたら、そういう加工をするならこういう機械の方が良い、とか こういう仕様にもできる、とかという話も出て来たりします. 工具の方は、物理的に不可能な形状とか、明らかに加工に不都合の出る形状でない限り、 既製品にはなくても好みの形状で製作が可能です.

noname#230358
質問者

お礼

返信遅れまして申し訳ございません。 アドバイス頂き誠にありがとうございます。 工具と機械との関係をもっと商社の方と打ち合わせて勉強したいと思います。何しろ初めてなもので、色々と不安ですが、がんばってみたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

1さんの通り、壁がテーパなら焼きばめホルダーで対応出来ます。 でなく、垂直なら『立ち壁対応型多機能エンドミル(FXS-MFE)』がOSGから発売されてますが、それでも限界があります(カタログ不明) >通常、Z方向の加工は、1回で行おうとすると、何ミリくらいが限界なのでしょうか。ちなみに、削るワークの材質はケミカルウッド(樹脂)です。 加工屋さんは金属主体ですから、通常ではなく、ケミカルウッドなら工具径と同程度の深さ切込みまででもOKなのかナと想像します。

noname#230358
質問者

お礼

返信遅れまして申し訳ございません。 アドバイス頂き誠にありがとうございます。 『立ち壁対応型多機能エンドミル(FXS-MFE)』参考になりました。もう少し情報を調べて応用できないか検討してみたいと思います。 >通常、Z方向の加工は、1回で行おうとすると、何ミリくらいが限界なのでしょうか すみません。質問の仕方・表現が不十分でした。樹脂の場合は、最悪Z方向を何段も積み重ねて加工することが出来るため、例えばZ150mmの製品が刃物的に加工できない場合、半分で割って、半分削ったら、もう半分を貼って再度削るということで、その意味での”1回”で削れるZの高さの一般的な限界値は何ミリ程度でしょうか、という趣旨の質問でした。(1回のZ切込み量と勘違いできる表現ですみませんでした。) >ケミカルウッドなら工具径と同程度の深さ切込みまででもOKなのかナと想像します 参考になりました。常にそうではないという前提で、基本はそのくらいと頭に入れておきたいと思います。

noname#230358
質問者

補足

度々の書き込みですみません。 >1さんの通り、壁がテーパなら焼きばめホルダーで対応出来ます。 とありますが、型なので抜き勾配が付くケースが多いものの、低勾配を要求されることが多く、通常1°から少ないと0.5°くらいの時もあります。焼きばめホルダーはみな3°に作られているようで、これを使用して刃物の突き出しを50mm程度と考えても、120mm程度の壁が限界のような感じがします。(簡単に断面を書いて調べてみた結果です) ただ、かまぼこ状の形状の場合、つまり板の上に半円形が載っているような形状の場合は、焼きばめホルダーでかなり削れるような感じがします。単純に凸の形状で立ち壁が高い場合はロングのフラットエンドミルを探さないと対応できないのかなと考えておりますが、いかがでしょうか。凸の壁の根元には通常3RくらいのRが付くケースが多いのが難点です。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

深さのあるポケット加工と理解してお答えします。 >上に100mm貼って再度上の100mmの部分を加工するとか。 通常、金属加工の場合はやりたくても出来ません。 その場合は刃物やホルダーを工夫して加工します。 焼きばめツール等のホルダーはロングサイズもあります。 直角の壁などの加工が多いならば、4軸又は5軸制御のMCをお勧めします。 ワークを傾けて加工することにより、壁との干渉を避けます。 機械のATCにも注意してください。 カタログのATC(自動工具交換)の項目を良く見て、 使用できる工具の最大長さや工具径、重量などを事前に確認してください。 機械がワークを削るのではなく、刃物が削るのです。 ■どんなワークを どんな刃物で どう動かして 加工したいか? これによって機械の機種と仕様(オプション)が決まってきます。 ツールや刃物も業者とよく打ち合わせてください。 特殊ツールや刃物、標準品の改造等、皆さん色々とやっていますよ。

noname#230358
質問者

お礼

返信遅れまして申し訳ございません。 アドバイス頂き誠にありがとうございます。 焼きばめホルダーの活用などを検討してみたいと思います。5軸マシンは高価なのと、マシニング導入が全くの初めてということもあり、操作の問題などから、通常の3軸マシンで行わざるを得ませんので、何とか工夫して、出来るだけ1回で加工できるにしたいと思います。 商社さんに色々相談にのってもらおうと思います。

関連するQ&A

  • 微細エッチング加工

    微細エッチング加工が可能な業者さんを捜しています。 材質:Ni合金 厚み:5mm サイズ:□150mmor250mm 加工内容:片面のみの加工で、ハーフエッチングで穴を堀り、その中へ凸形状を浮かび上がらせる 穴深さ:50um(言い換えれば凸形状高さ) 凸形状ピッチ:90um 凸形状:200*50um 凸数:6000個 *ガラスマスクを使用できる方

  • エジェクタスリーブの追加加工

    SKD61窒化処理のしてある外径φ9.3内径φ6.6全長200mmのスリーブピンに追加加工で経方向で2mm全長の半分ほどカットしたいのですが、ワイヤーカットでも型彫り放電でも形状が変形してしまいます。 何かいい加工方法ご存知の方、ご教授ください。

  • 成形研磨のドレス精度について

    お世話になります 成形研磨機で、幅10mm、厚み3mm、全長100mmのDH2Fの平板20枚に深さ1mmフラットから15°テーパーに繋がる溝を加工します。溝幅は底で3mmです。 問題は、この凸の角部にR0.2がついているのですが、ここにR精度(±0.01)を求められていて悪戦苦闘しています。 R0.2 __  ↓ |  |_/ ̄| |______| ← イメージ 今までは砥石を走らせていたのですが、食い込ませないだけならまだしもR精度を求めらているので、砥石に形状を造って姿加工する方法にかえました。 ただ、どうしてもドレスの際にドレッサーのダイヤが消耗してしまうので、数が多いと精度の保持が難しいです。 砥石屋にも機械屋にも相談したのですが、互いに半分ずつ請け負う部分なので曖昧な返事しかもらえません。 長文になってしまいましたが、成形研磨にて、ドレッサーの消耗をおさえる、もしくは見込んだ加工方法について一般的にはどうされているのでしょうか?

  • 加工条件

     いつもは大ぶりの型材を加工しているのですが。 じつは今回小さ目の型製品にも挑戦することになりました。  材料はベリリウム銅(MOLDMAX HH)という丸棒材料で、硬さHRC40、熱伝導率60 BTU。 製品寸法は、φ19mm以下全長90mm程です。 特に、φ2.6mm-長さ40mm部分が綺麗に仕上がるか心配しています。 ?最適な切削速度 ?仕上げに適しているチップ材種 ?注意したほうがいい点等 わかられる方、加工したことのある方、お忙しいとは思いますがどうかご指導・アドバイスをよろしく願い致します。

  • 焼入れ品の仕上げ加工について!!

    業務でおもに、機械加工を担当している者で、プレス金型の製作に、たずさわっています。 最近、SKD-11の総焼き後の加工が、増えてきており、仕上げ加工に時間が、かかり困ってます TiAlN系のコーテイングの超鋼2刃ボールを使用していますが2度がけ、3度がけしないと、取りきれません。 よい刃物(エンドミル)はないでしょうか?? また、加工条件等も参考にしたいので 同じような加工を、されてる方が、あればよろしくお願いします *(生の状態で0.5mm残しまで加工後、研磨にて  基準面の加工をおこなってます) 焼入れ高度は、HRC58-60です 加工種類は、形状加工(3D加工) 取り代(切り込み量)は、0.2mm-0.3mm 形状加工のピックは0.5mmでS6000のF3000前後で行ってます 使用機械は、オークマ製の門型です 説明が、乱雑で、わかりにくいかも、しれませんが、よろしくお願いします

  • SUS304穴加工

    穴加工で困ってます. 形状はφ2.0 φ1.6 φ0.6の三段で φ2.0が長さが6mmで径の交差が+0.01で底が平ら φ1.6が長さが0.5mmで径の交差が+0.01で底が平ら そのあとのφ0.6が長さが0.5mmといった感じです. 材質はSUS304ですが秋山精工のASK3000Gを使用しています。 φ0.6はドリルで開けるのみなのでなんとかいけますが φ2.0とφ1.6の底が平らなのでボーリングで仕上げようとしてますが うまく行きません。 なにかいい刃物やいい方法はないでしょうか?? アドバイスお願いします.

  • 円錐加工

    皆様の知恵を貸して下さい。 φ430高さ100の丸棒からφ420高さ90の円錐をマシニングセンタで削る事になりました。 円錐と言っても、円錐の表側も中側も削り取って厚み7mmに加工します。 裏と表の荒削りだけでもかなり移動距離があるのですが刃持ちのいい刃物って何かありますか? 現段階では、荒削りはφ20-r2.0のラフィングラジアスでZ切り込み量は1mm、仕上げはソリッドラジアスφ10-r0.2でZ切り込み量は位で加工しようと思います。 ちなみに材料はSUS304です。 加工条件やオススメの刃物があればご回答お願いします。

  • 放電加工用電極の加工精度・要求面粗さ について

    放電加工用電極のMCによる加工において、加工面粗さを極限、高精度のMC で、高精度に小ピッチで加工する型メーカをお見受けいたします。基準角も ラジアス工具で側面まで小ピッチで仕上げ。 放電加工は転写加工とも言いますが、ギャップがたかが0.05 0.1 程度ですので3次元形状ともなれば 電極の精度など 揺動で相殺してしまうと思います 基準角についてにスキャロップピッチ 5μm R0.1 としても理論面粗さから言っても 加工時間ででびっくり 自分は基準角は 通常の平エンドミルで側面一体加工 製品部の電極形状も 小さくても0.01 最後に うるさい外観形状でなければ 1500ぺーバーで磨いてしまいます どのような加工を皆さん、されていますか ※OKWAVEより補足:「技術の森( 金型)」についての質問です。

  • フライス加工ではまっている点。

    町工場で加工をしてます。普段は鉄工関係が多いため”精度””公差”といったものを忘れがちで、それが原因で、この度加工ではまっています。そして、素人なりに悩んでおります。 ?形状凸型 ?材質S45C(母材寸法30○長さ30) ?凸部分の寸法幅14mm,高さ9.5mm,奥行30mmです。(断面形状が凸になります。) ?幅14mmの部分に+目の公差0.06があります。 ?フライス盤で加工しています。高さ方向での削り始め1mm程度の部分でマイクロを使用して幅を測定して14.1mm程度にしておき横方向のベットスライドは固定し、前後方向のみで加工しています。 ?高さ9.5mm削り終えた時点で、マイクロにて幅測定を行うとマイナス0.1以上になり、結果的に公差外になり検品にて落検します。 ?エンドミルは2枚刃の18○(新品)を使っています。 ?母材の軸方向と同じ方からエンドミルを落として加工を行っております。 ??の部分ですが、切削抵抗などでずれてくるのでしょうか?? 解らないため、はまっています。 アドバイスを求めています。

  • 調質材の加工

    ?形状 三角形状の中心に穴加工 ?サイズ 一辺の長さが45mmの三角形で厚みが22mm ?材質 S45C調質 ?調質硬度 HRc2030 ?穴径 φ20 ?穴公差 -0.02+0.033 ?穴粗さ 2.5a ?数量 4千個、2万個、4万個の3通り ?機械加工で完成(穴の内面研削、ホーニングはしない) このような条件で加工検討依頼がきましたが硬度HRc2030を量産加工したことがありません。 (a)加工設備はマシニングセンタ・NC旋盤・専用機新作のどれが良いでしょうか。 (b)切削条件、刃物はどのように考えれば良いでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。