HPM-38の焼き入れ後の3次元形状加工について

このQ&Aのポイント
  • HPM-38の焼き入れ後の3次元形状加工について、刃もちや仕上がり面や精度で困っています。より良い加工方法や考え方を教えてください。
  • 硬度は52から54位で、焼き入れ前に形状的に可能な限り片側0.1まで攻めています。刃物はミラクルですが、他の方法も試したいです。
  • 主に携帯電話金型の加工を行っており、小径(0.2Rボールなど)や3Rボール、フラットエンドミルなどを使っていますが、悩んでいます。
回答を見る
  • 締切済み

HPM-38の焼き入れ後の3次元形状加工について…

HPM-38の焼き入れ後の3次元形状加工について・・・。  はじめまして。「かずぼう」と言いまして、プラ型の製品部加工を担当しております。  携帯電話の型とかでのHPM-38の焼き入れ後の加工で、刃もちや仕上がり面や精度で、普段よりあまり納得いきません。焼き入れMC加工をよくやっておられる方々の様々な加工方法や考え方を教えて頂きたく、質問させて頂きました。  とても困ってます。どうか、参考になるご意見を聞かせて頂けないでしょうか・・?。 (例えばNAK80より、回転・送り・走査線ピッチ・等高線ピッチ・スキャロップハイトを何パーセントくらい上げるとか下げるとか・・。)  硬度は52から54位で、焼き入れ前に形状的に可能な限り片側0.1まで攻めてます。  刃物はミラクルですが、他にも試したく思ってます。  スピンドルはS12000までのBT40です。  主に携帯電話金型なので、とにかく小径(0.2Rボールとか)ですが、3Rボールとかも使います。  フラットエンドミルも同様に悩んでます。  こんな未熟者ですが、宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

一度 エポックTHシリ-ズの工具をためしてみては、どうでしょうか!! 弊社でも、いろいろなメーカーの工具等(サンプル品)で焼き入れ後加工をテストしたみた結果 超硬+コ-ティングだと上記エポックTHがいい結果がでました^^   

noname#230359
noname#230359
回答No.1

NAK80は硬度がHRCで40程度、「かずぼう」さんが削るのは53程度、明らかに加工が大変になっています。 工具寿命が短くなり極端に言えば欠けた工具で加工しているので仕上がり面や精度が出ないのは当然です。 以下の点に注意してみては? ○ CBN工具を使用する(コストは上がります)。 ○ 振れを最小にする。 ○ 加工面に油を薄く塗布し切削抵抗を軽減させる(MQL等使用しているのならそれでOK) ○ 工具に急激に負荷がかかるようなパスの作成は避ける(工具に優しいパスを作る) ○ 工具突き出し長さを最小限にする(すでに実行しているでしょうが・・・)

noname#230358
質問者

お礼

有難うございます!。 CBN工具に関しては、調べてみます。 振れはかなり慎重に見てますが、再度検証してみます。 パスは思うと、普通どうりだったかも知れません・・・。もう少し気を使います。 突き出しは、ギリギリにしてます。 どうも有難う御座いました!。 ちなみに回転とか送りとか、ピック量とかは、NAK80に比べてどのくらいの比率にしたらいいのでしょうか・・・?。またアドバイス頂ければ、幸いです。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • ボールエンドミルの平面加工

    NC加工をしている者です。高速送りをするため等高線加工を主体にしていますが、形状によってはそれですと加工面が粗くなってしまうため、部分的に走査線加工や面沿い加工を使っています。その時、ボールエンドミルで平面や緩斜面の形状を加工すると所々線のような食い込んだ跡が残ってしまいます。切削ワークは例えば銅ですと3RでS12000、F2200、Z切り込み0.15、スキャロップ高さ0.0005、残り代0.02で仕上げ加工しています。送りが高すぎるのでしょうか。走査線加工や面沿い加工の時は一般条件で加工しないとやはり食い込みが起きてしまうのでしょうか。

    • 締切済み
    • CAM
  • 焼き入れ鋼のリブ(溝)加工

     お世話になります。 焼き入れ鋼のリブ(溝)加工で悩んでおります。 ボールエンドで0.2RB-有効長2~0.3RB-有効長3などの 深リブボールです。 ヒサク材は、HPM38やSTAVAXの硬度48~53付近です。  NAK80などの生材でもそうですが一般的に、リブ(溝)加工は、 壁加工やそれに類似する加工よりも刃がヘタると思っております。 しかし焼き入れ鋼におきましては、生材のリブ(溝)と壁(その他類似) の加工のヘタる早さの比率よりも、はるかに大きい比率(早くヘタる) と思います。(例えば、生材なら→壁加工で1時間もつが、リブ加工なら4 0分しかもたない。しかし焼き入れ鋼なら→壁加工で1時間もつが、リブ加 工なら15分しかもたない。)  そこで悩んでるのですが、 (1)生材及び焼き入れ鋼にかかわらず、なぜリブ(溝)加工は    早くヘタるのか?(ボールの先端は切れないとか、キリコのはけが    悪いとかは思いつくのですが、その他もありそうな・・・) (2)生材よりも焼き入れ鋼のほうが、壁加工とリブ(溝)加工のヘタる早    さ(割合)が大きいのか?(硬いから?とすれば、なぜ硬いとより    一層リブ(溝)加工が不具合になるのか?)  良きアドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • CAM
  • 焼き入れ後のエンドミル加工

     こんばんわ。 なにか良いヒントをお聞きできないかと思い、投稿させて頂きました。 宜しくお願い致します。  HPM-38やSKD61を、HRC53位にしてます。 例えば、100×100のワークの天面を、研磨ではなく、φ10のフラットエンドミルで綺麗に仕上げたい(理想はNAK80のように・・・)。又、安定した中仕上げ加工をしたいです。  現在は、焼き前に0.15手前で加工してます。 そして焼き後に、強捻れの6枚刃のエンドミルや、普通の4枚刃のエンドミル で0.015手前で削って、2枚刃のランドの付いたエンドミルで仕上げてます。  厚み寸法はそれなりにでるのですが、面が途中からきたなくなります。 条件は、NAK80より回転、送り共に50%落としてます。    又、0.015手前の中仕上げ加工も、NAK80より50%落としてます。こちらのほうは、刃が全然もちません。 例えばピンカドの刃だと、やはりもっと刃がもたないでしょうか?。 ボールで中仕上げできる時はそうしてますが、立壁などが絡むと、出来るだけ フラット1本でいきたい為、フラットでやってます。

  • 3Dリブ加工について

    3Dのリブ加工をマシニングで等高線のパスで加工しているのですが底面が形状によってダクダクになります。最後に稜線加工をしているのですが取りきれません。何かよい加工方法はないでしょうかちなみにリブの加工は等高線加工しかうまくパスがでません。また、リブの加工が得意なCAMはありませんか教えてください。加工形状は幅1.1ぐらい抜き勾配1°工具はR0.5〔*1°)、深さは10ぐらいで加工材質はNAK80です。

    • 締切済み
    • CAM
  • 高速加工条件での焼入れ材の加工

    初めて投稿させていただきます。自分は、M/Cを担当しているのですが、現在3次元の加工を主にやっており、最近焼入れ型の仕事が多くなってきて、特にHPM38Sの材質で加工する事が多いです。  仕上げ刃物はR1までにしていて、Z取り代0.05、XYピック0.1、F2000、回転数18000、で刃物耐久時間が5時間持ちません。(加工面がささくれる)刃物はコベルコのVC-2MBを使っています。形状起伏が大きい時はFを落とすのですが・・・何かいい知恵を持っておられる方、情報いただけますでしょうか? 

  • 焼き入れ後の素材曲がりについて教えて下さい

    素材がHPM38とSKH51を加工していますが、焼き入れ後の素材曲りがひどくて困っています。ワ-ク形状は色々ですが、だいたいφ10φ20位の丸棒に縦方向に溝が入っています。加工径が太いものほど曲がりひどくなる傾向があるようです。100本 焼き入れして4本位は曲がりが出てしまいます。曲がりが大きいので、径で0.09位になります。試しに加工後、焼き入れ前に測定してみましたが曲がりはありませんでした。焼き入れは外注に出しているので、作業の状況が分からないのでどうも不に落ちない所があります。焼き入れ硬さは、HRCでHPM38は54位でSKH51は61位まで入れます。材料も同じロットのものを使っているし全部に曲がりがでるわけではないの原因が特定できません。詳しい方どうかご教授おねがいします。

  • 小径エンドミル加工について

    被削材はNAK80等のプレハードン鋼で、仕上げ加工でR0.1やR0.15といった小径のボールエンドミルを使用して例えば携帯電話のボタン部の様な加工をする場合、特にコーナー部の様にエンドミルの刃が面当りしてしまう箇所でどうしてもビリが出てしまう傾向があります。ビリを全く無くすまではいかなくても、なるべく抑える方向にもっていく事は可能なのでしょうか。その後のみがき工程に影響してしまうので非常に困っています。

  • ペンシル加工の使い方

    TOOLS V3.1を使ってグラファイトを削ってます。 ペンシル加工の使い方がいまいちよく分かりません。 角度指定の稜線部を回数を分けて走らせる事ができる切削モードですよね? WORKNCの隅部加工のように走ってくれればいいんですけどこのペンシルでは 大径から小径をやったときのR残りが発生してしまします。 取り残し加工は演算が遅いのと、パスがV字によれたりと、ですが中取りなどに使わせるのはどうかと思います。 今は等高線と走査線を全面にかけて、時間をかけて削ってます。 何かよい方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CAM
  • 焼き入れ済みのダイにRを付ける

    焼き入れ済みのダイにRを付ける時には どのようなやり方が主流なのでしょうか?焼き入れまえにある程度形状を仕上げておき、焼き入れ後 超硬で仕上げ加工するのでしょうか? 成形の砥石にRを付けてR加工できるのは パンチの場合だけでしょうか? パンチ ダイ それぞれ どのように どのような機械をつかって、 Rのついた加工をしているのでしょうか?  

  • 焼入れ品の仕上げ加工について!!

    業務でおもに、機械加工を担当している者で、プレス金型の製作に、たずさわっています。 最近、SKD-11の総焼き後の加工が、増えてきており、仕上げ加工に時間が、かかり困ってます TiAlN系のコーテイングの超鋼2刃ボールを使用していますが2度がけ、3度がけしないと、取りきれません。 よい刃物(エンドミル)はないでしょうか?? また、加工条件等も参考にしたいので 同じような加工を、されてる方が、あればよろしくお願いします *(生の状態で0.5mm残しまで加工後、研磨にて  基準面の加工をおこなってます) 焼入れ高度は、HRC58-60です 加工種類は、形状加工(3D加工) 取り代(切り込み量)は、0.2mm-0.3mm 形状加工のピックは0.5mmでS6000のF3000前後で行ってます 使用機械は、オークマ製の門型です 説明が、乱雑で、わかりにくいかも、しれませんが、よろしくお願いします