• ベストアンサー

勾配の%表示について。

tamioogataの回答

回答No.1

高速道路の設計の基準が全てパーセント表記だからです。 何パーセント以上の勾配は何百メートル以上継続しない様に設計しなさい。 何パーセント以上の勾配の部分には必ず登坂車線を設けなければならない。 などの高速道路を造る時の決まり(ルール)が有り、それらの基準が全てパーセントになっているからです。

urarav4
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高速道路の勾配。

    高速道路の勾配。 最近普通車(2200cc)から軽自動車へ乗り換えました。 一般道路では割と快適なのですが、高速道の勾配で非力さに参っています。 普通車ではあまり感じたことがなかったのですが、意外と勾配が多いものだなと感じています。 日本の高速道路の中で一番きつい勾配ってどこでしょうか?

  • 高速道路の横断勾配

    高速道路の路面の横断勾配について 教えてください。 一般道路は通常、 片側1車線・・・1.5% 片側2車線・・・2.0% と横断勾配がついていると思いますが、 高速道路は2.5%になっていると思います。 なぜ、高速道路の場合は、 一般道路より少しきつめなのでしょうか?

  • 勾配の勾配

    3DCADにてX方向に勾配をつけた後、同じ面にZ方向にさらに勾配をつけると、最初につけた勾配の角度が変化します。勾配基準となる境界線は変化しないのですが、面の角度を調べると変化します。 なぜそうなるか理解でできずに困っています。 数学上、しかたないことなのか、CADの特性によるものなのか不明です。 ちなみに使用CADはCADMEISTERです。 よろしくお願いします。

  • 勾配に関して

    よく1m行って5分勾配、3分勾配などと 言いますがその勾配から角度を 出す方法を教えてください。 たとえば3パーセント、とか、5パーセン、とかです

  • 道路標識について

    道路標識に坂の勾配の角度が%で示してありますが、これは何を基準にした%なんでしょうか?具体的に何分の何といった形で教えていただけませんか?お願いします。

  • 最低速度の道路標識

    最低速度を表す道路標識はどこにあるのでしょうか? 今まで一度も見たことがありません。 高速道路のダラダラした上り坂で 「何%の上り勾配」という標識は見たことありますが。

  • 勾配表示を教えてください

    勾配表示で 1:0.5 1:1.0 1:1..5 などの意味がいまいち解りません。 それぞれ、どのように違うのでしょうか。 また、勾配が急なのはどれなのでしょうか。 お願いします。

  • 勾配の表示について教えてください。

    勾配表示で 1:0.5 1:1.0 1:1..5 などの意味がいまいち解りません。 それぞれ、どのように違うのでしょうか。 また、勾配が急なのはどれなのでしょうか。 お願いします。 以前回答していただいたのですが、1:0.5が急、1:1.5が急と二通りがあり、 どちらが正しいのかわかりません。 単純に1:AのAが大きければ、小さいより斜面が急なのか、緩いのかが知りたいのです。 図面上の法面勾配なのですが、初心者なもので。 ご教示願います。

  • 勾配

    道路側溝の勾配で5‰と指示があったのですが、1mに対してどのくらいになりますか? 5%とは又違うのですか?5%なら1mで5cmの勾配でいいのですか?

  • 道路の勾配について

    道路の縦断勾配についてお聞きしたいのですが、「縦断勾配○%以下の道路の割合は●%である。」といったような勾配に関する割合のデータはあるのでしょうか。