• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高齢者が弱った足腰を回復させることは可能か)

高齢者の足腰回復について

askeltokyoの回答

回答No.7

足腰がよゎっていると言うのはどの程度ですか? 睡眠が十分で食事も問題なさそうですが・・・・78歳であれば深刻に心配することではないかもしれませんね 足もとのバランスが狂っていると次第に膝が悪くなり腰が痛くなってきます 足はカラダの土台です 足もとのバランスを整えなおして脚のストレッチを続けていればよくなると思います

kaitara1
質問者

お礼

転倒も問題のようですね。ご教示をもとにバランスなどを中心にいろいろ話してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 80歳の父の足腰を強くしたいです

    80歳になる私の父ですが、足腰が大分弱っています。 父とは離れて暮らしているので、最近になるまで気付きませんでした。 歩くことはできますが、タクシーから降りるのもおぼつかない、バスなどステップに高さがあると、なかなか足をあげて乗るのが困難という感じです。 昨年産まれたうちの子供と一緒に旅行にも行きたいですし、何より日常生活が大変そうでかわいそうです。 このような父に最適な、リハビリ方法やトレーニング方法、また施設や出張でリハビリしてくれるサービス、整骨院ならこんな施術があるよ、など何でもいいです。 何かお知りの方、是非情報のご提供をお願いします。 今は情報をいち早く収拾している段階です。 ※広告目的の投稿はご遠慮願います。

  • 凍える高齢者について

    最近、テレビ(札幌テレビ)で凍える高齢者についての放送を見ました。 内容は北海道の独りの高齢者はお金がなく、灯油代も高いので、部屋の温度を下げて(15度以下で)生活している人が増えてきた。非常に困っている。道や市町村がなんらかの対策をするべきだ。というものでした。 中には9度で生活している人もいるそうです。 正直信じられません。今の高齢者はそんなにお金がないのですか?生活保護などは受けれないのでしょうか。 もしそうなら、大問題ですよね。 この話は本当なのでしょうか。中学生なので、どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか。

  • 老後に備えた足腰の鍛え方について

    40代中盤の者です。 年をとると足腰が衰えて来ると思います。 その衰えを抑えるはどのような鍛え方が有効ですか? 年をとってもヨチヨチ歩きにならないようにしたいと思います。 階段も問題なく歩いて上がれて、バリアフリーの対策がなされてなくても困らないようにしたいのです。 私は痩せ型の体型で、今のところ膝などの関節には問題はないと思います。 短距離ダッシュもできます。脚はかなり高く上がるのではないでしょうか。 脚の筋肉の鍛錬と言えば、スクワットが第一に挙げられるでしょう。 私は片足スクワットを片方40回ずつを毎日実行してますが、時折膝がカクカクと音を立てます。 このような状態でも大丈夫でしょうか? 他に適した方法はあるでしょうか? 例えば前蹴りや回し蹴りなどの場合、どのような効果が期待できますか? いわゆる筋トレだけで問題はないでしょうか。 併せて、ストレッチの必要性についても御教示下さい。 私は、あまりランニングは好きではありません。戸外に出ずに、またジムに通わずに実行できる方法を望みます。補助用に利用できる器具としては、5KGのダンベルを2個用意しております。 よろしくお願いいたします。

  • 高齢者に優しい椅子でお勧めは?

    高齢者向けの長時間座っても疲れにくい椅子を探しています。お勧めの椅子がありましたら教えていただけないでしょうか。  母は足腰が悪く、あまり歩いたりも出来ません。外へ出るときは杖や歩行器が欠かせません。脊柱管狭窄症で膝も悪いです。一日大体座っているのですが、今の椅子が流行りのジェルを敷いたりしても痛くなってきて長くすわるのはきついそうです。ネットで探してはみましたが、いろいろありすぎてどれがいいのか分かりません。よろしくお願いします。

  • 高齢の母の抜け毛が急に増えた

    75歳の母親の事ですが、抜け毛の事で悩んでいる様なのです。 元々は美容院でカットする時に髪が多すぎて、かなりすいてもらっていたくらい多毛でした。 が、ここ1年半ほどで、急に抜け毛が増えて、髪の量が半分以下になったそうです。 部分的に薄くなったのではなく、全体的に薄くなってます。 確かに私が見ても、以前と比べてすごく減ってます。 いくら高齢といっても、1年半で半分以上も髪が抜けるのは、何か原因があるのではと、私も心配しております。 原因として何が考えられるでしょうか? 食生活・睡眠・運動・趣味、などはキチンとしており、原因ではないと思います。

  • 高齢者の腰椎圧迫骨折について

    祖父が2ヶ月前に尻もちをつき腰椎圧迫骨折をして3週間ほど寝込みました。今は何とか回復し、日常生活をゆっくり送っています。75歳の祖父は前々から海外旅行の計画があり来月上旬に飛行機で10時間ほどのところに行くと言って聞きません。長旅の負担が心配です。高齢者にこの用な無理は大丈夫でしょうか?現在通院は終わり、担当医には何をしても良いと言われたそうですが、医者もまさか海外に行くとは思っていないと思うのですが。。。 足腰はかなり弱っているので、無理した際のリスクが心配です。

  • 足腰の弱っている高齢者は何科の医院にいくべき?

    私の父(80歳)は、足腰が弱ってきております。強化してあげたいのですが 、まずはお医者さんに診てもらい、現状を把握しようと思っています。 もしかしたら介護認定をされてリハビリなどが受けられるかもしれない訳ですが、足腰の状態の確認、介護認定の有無を含めてどのような医院に行くのがベストでしょうか? ちなみに、今回の質問は、下記の質問の続きになります。 80歳の父の足腰を強くしたいです https://okwave.jp/qa/q9482069.html

  • 腰椎椎間板ヘルニアです。筋トレのし方を教えて下さい。

    腰椎椎間板ヘルニアです。筋トレのし方を教えて下さい。 2ヶ月前にヘルニアになり、それから安静にしてたら今は痛みは無くなり、 ふとした時に足腰にほんの少し痺れを感じる時がたまにあるだけで、 日常生活には問題無いくらいまで回復しました。趣味のランニングはまだ控えてますが。 ヘルニア対策として腹筋背筋インナーマッスルを鍛えるといいと聞きますが、 ヘルニア持ちの私にはどのようなやり方が、ヘルニアに負荷をかけずに効果的なんでしょうか? スポーツジムに通うことも考えてますが、とりあえず自宅でできる範囲として。

  • 高齢者の生きがいについて

    現在73歳の父と二人暮らしです。 父と二人で生活するようになって2ヶ月ですが、父はこれといった趣味もなく毎日テレビと寝るだけの日々を送っています。 私も四六時中父に構うこともできず、何か本人が「生きがい」と感じられるようなものが見つからないと思い、より多くの方からのご意見をお伺いしたいと思いました。 若い時はゴルフや釣りなどといった趣味を持っていたようですが、最近は体も弱り、またゲートボールなどといったようなものにも興味がもてないようです。 最近も鉄道模型を始めると言い出したのですが、結局いろいろモノだけ揃えて手をつけずで終わってしまいました。 父はもともと趣味が長く続かない人だったらしく、最近では「やりたいこと」もない、「食べたいもの」もないというような状況です。 またいろんなサークルに参加したりするのも嫌いなようです。 このままでは精神的にも老けていく一方だと思い、今まで同じような経験をされた方で少しでも参考になる意見を聞けたらと思い投稿しました。

  • 睡眠時間

    会社勤めを初めて三ヶ月になる24歳なんですが、いつも僕は7~8時間ぐらい寝てるんですが、会社の先輩たち(20歳から50歳)はいつも遅くまで残業しているので4時間ぐらいしか寝ないそうです。僕はまだ新人なので残業はほとんどありませんが、はたして仕事を覚え始め、先輩達のような睡眠時間で生活できるか不安です。みなさんはいつも何時間ぐらい寝られてますか?