• ベストアンサー

お笑いコンビのチュートリアルの徳井が脱税と社会保険

molly1978の回答

  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.2

一般的に芸能事務所の芸能人は社員ではありません。芸能活動のマネージメント契約をしているだけです。社員でないので、社会保険も源泉徴収も必要ありません。若手芸能人が吉本興行に所属する意味は、吉本所属と名前を使えること、吉本の舞台に立ち名前を売ることができることなどです。会社と言っても徳井の会社は節税目的の個人会社で、契約税理士はいたようですが、事務員もいなかったのではないですか?

関連するQ&A

  • 【脱税】チュートリアル徳井が1億円申告漏れ!

    チュートリアル徳井テレビ業界から干されるのも時間の問題か! チュートリアル徳井が1億円申告漏れ イメージダウン必至か! お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実(44)が個人として設立した会社が東京国税局から所得隠しと申告漏れを指摘されていたという。10月23日、FNNなどが伝えた。 報道によると徳井は吉本興業から支払われるテレビやラジオの出演料などを、個人で設立した会社を通して受け取っていたという徳井。2012年から15年までの4年間、個人的な旅行・洋服代・アクセサリー代などを会社経費として計上。しかし国税局はこれを認めず、約2,000万円の所得隠しとして指摘したという。 また16年から18年までの3年間は収入を全く申告していなかったため、国税局は徳井に対し約1億円の申告漏れを指摘。重加算税等を含めた追徴税額は、あわせて約3,400万円にのぼるとみられているが、徳井はすでに納税と修正申告を済ませているという。 そんな徳井だが、今回の報道に対してネット上では 《そもそも申告すらしてないとか有り得ない》 《これは確信犯!》 《税理士頼んでないなら世の中を舐めてるとしか思えない》 などの厳しい意見が殺到している。 「本人は後でまとめて払えばいいと考えていたとのことですが、1億円を超える申告漏れとなれば“うっかり”で済まされるものではありません。お金に対する意識のずさんさが明らかになったことにより、好感度は大幅にダウンしそうです」(テレビ局関係者)

  • 【脱税?】某人気お笑いコンビの華丸大吉が「出来れば

    【脱税?】某人気お笑いコンビの華丸大吉が「出来れば手渡しで。会社を通さずにギャラを欲しい」と言っていました。 これって公に脱税してるのでは? どう思いますか? 芸人は事務所を通さずに手渡しを喜びます。 手渡しだと会社を通さないので天引きがないからだと思われますが、芸人は所属芸能事務所、所属タレント事務所の納税とは別に個人でも手渡しで受け取った袖の下のギャラは所得申告していない気がします。 税務署はお笑いタレントの華丸大吉の所得と納税をチェックした方が良いと思います。 ビートたけしも知らない人の会合の席に座っているだけで200万円貰ったと言っていましたがこれも所得申告しているか怪しいです。 けど、ビートたけしは大御所過ぎて税務署も動こうと思ったら、上司が捜査するなと言いそうなので華丸大吉で良いので捜査してください。 多分、彼ら脱税してます。

  • 社会保険について

    社会保険について 会社員として会社勤めしていると 会社が社会保険に加入してくれていると 思いますが、会社で社会保険に加入せずに 個人で社会保険に加入することは出来るのでしょうか?

  • 社会保険について教えてください。

    友達と会社を設立することになりました。私は100%出資し、友達が代表者となります。実際には私もその会社で仕事をしますが、当机上は、役員にもなっていません。 今まで社会保険に加入していました。設立した会社でも社会保険に加入することはできますか?

  • 社会保険について教えてください。

    社会保険の加入について教えてください。 年収が130万円以上だと加入しなくてはいけないのですよね? 130万円未満なら扶養として家族の健康保険に入っていても大丈夫なのですよね? 実は今までは派遣でお仕事をしていましたが変則勤務でしたので未加入でした。 これからフルタイムのお仕事に就業しようと思っております。 2ヶ月を超えると社会保険は強制加入だとの事でした。 しかし、今年の収入は100万円未満にしかなりません。 社会保険に加入しなくてはいけないのであれば来年から加入したいのですが派遣会社に待ってもらうことは出来ないのでしょうか?

  • 社会保険はつくのでしょうか。

    派遣の仕事をしてみようかと考え中です。 今はアルバイトをしていて5時間勤務の週休3日の契約です。 忙しい時は休みが減ったり残業になる事もあります。 社会保険完備なのですが会社としては加入させたくないらしく年収が120万を越えないように働かされるみたいです。 アルバイト先は仕事内容はてんこ盛りですが周りはいい方ばかりで働きやすく続けて行きたいのですが、私としてはやはり将来の事も考えれば社会保険に加入させてくれる会社がいいと思っています。 派遣会社ならば時給が高いので年収は120万を越えるだろうし、社会保険にも加入させてくれるのでしょうか。 派遣は全く無知なので教えていただきたいです。

  • 社会保険について教えて下さい

    20代前半の女です。 ずっとフリーターとかふらふらしていて、この度めでたく就職が決まったのですが、じつはん面接で嘘をついてしまいました。。先月別の仕事に準社員として就職が決まったのですが、仕事環境がとても悪く1日目で辞めてしまいました。面接で1日で辞めたなんてとても言いにくくて、絶対採用されたかったし、いい加減な費とと思われたくなかったので、1ヶ月で辞めました。と言ってしまいました。 なので、社会保険には入っていますよね?と聞かれ、社会保険のことがよくわからなかったので、ハイと言ってしまいました。 でも1日で辞めた会社は社会保険はありましたが手続きとかする前に辞めてしまったので加入していません。 採用された会社には入社時に年金手帳とあともう一つ何か忘れましたが持ってきて下さいと言われました。 年金手帳しか持っていないので、社会保険には加入していなかったという事は伝えたいのですが、1ヶ月働いたのに社会保険に加入していないって言って、通用するでしょうか? すごくずるい考えだと思いますが、できればこのまま1ヶ月はたらいたと言う事にしたいです。 それと社会保険に入る時にする手続きや会社とどんなことをするのか教えて下さい。

  • 国民保険か社会保険か

    以前勤めていた会社では社会保険に加入していたのですが、数ヵ月前に転職を機に国民保険( 親の扶養のようです)に加入しました。 今の仕事は正社員ではなく派遣なのですが、派遣先の会社でも社会保険に加入することができるようです。 正直のところあまり国民保険と社会保険の違いがわからず、どちらに加入するのが良いのか迷っています。 恥ずかしながら、保険料が給料から自動的に引かれていた頃はただ会社に頼りきって任せっぱなしだったので、このように深く考えることもありませんでした。毎月の保険料は今の国民保険の方が高いようです。 詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • 社会保険について・・・

    この度社会保険の事について質問させて頂きます。 私の会社はもともと社会保険には加入していない株式会社です。 給料体制も完全歩合制です。 ですが今回1人の社員が社会保険庁に社会保険に加入していないのはおかしいと 告発してしまいました。 すると会社は、もしも社会保険庁が来て加入するような事になったら みんなの保険を負担してしまったら会社が潰れてしまうから 現在の歩合の単価を大幅に下げなければいけないと言い出しました。 みんなこうなる事が分かっていたから誰も社会保険庁には言わなかったのですが・・・ そこで質問です。1人の社員が言ったくらいで社会保険庁は動きますか? 動くとしたらどのくらいですか? 正直今の体制のままが私達は良いです。 下手に社会保険に加入したら大損します。 ご存知の方おられれば宜しくお願い致します。

  • 社会保険について

    社会保険について 現在、派遣会社Aから派遣先B社へ行っていて社会保険に加入していますが、事情があって近々B社を退職するつもりでいます。でも辞めるにしても次が決まってからでないと不安だったので、仕事の傍ら転職活動をしていて、派遣会社Cからの紹介で仕事が決まりました。今月からのスタートで、最初から社会保険に加入できるそうですが、こういう場合、今の加入した状態で、さらにCで加入手続きをしてもよいのでしょうか?Aで離脱の手続きをするのが先ですか?優先順位も合わせて回答いただけれると助かります。よろしくお願いいたします。