消費税
- 消費税の処理について
報酬付き
FreeWay経理Lite(無料版)使用しています。 今まで、税抜で入力処理していますが、今までの仕訳も含めすべて税込に変換することは可能でしょうか。 また税抜入力していても、総勘定元帳等、帳票類を印刷する時に税込で印刷できる方法があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- 消費税なんて不要でしょ?国家的詐欺行為です。
報酬付き
消費税という名で直接税で中小企業いじめして、消費者には、間接税という名で本来、徴収が不要なお金を徴収して、大企業にそのお金を還付金として、支払う制度がおかしいと思いませんか?
- 受付中
- 困ってます
- neojapan380
- 消費税
- 回答数 4
- インボイス制度のレシートに関して(売り手)
報酬付き
今年の10月から始まるインボイス制度に関して質問です。 弊社は雑貨を販売する小売業・課税事業者となります。課税事業者の場合は店舗で発行するレシートに「登録番号」と「税率の表示」が必須となるのでしょうか。 ご確認のほどお願いいたします。
- インボイス制度について
今、インボイス制度について反対の署名などが行われています。 果たして、 1.インボイス制度は10月から実施されるのでしょうか? 2.登録しないことで受ける罰則はどんなものでしょうか? 3.インボイス制度実施の可能性はどれくらいでしょうか? また、消費税がなくなる可能性も教えてください。 よろしくお願いします。
- インボイスの導入について
皆様、こんにちは。月極駐車場と貸事務所、貸店舗を経営しています。年間の売上高は900万円弱で、インボイスの導入準備を進めていますが、申請前にこのリンクで、最終的なメリットと、デメリットを確認したく、投稿いたします。本年、10月より賃貸料の消費税上乗せは行う予定です。月極駐車場の顧客は2割ほどが法人契約です。経費は主に、賃貸物件の固定資産税、貸事務所や店舗の修繕等です。昨年度は約230万円程度でした。インボイスの導入について最終的な判断で迷っています。どうぞ、アドバイスのほど、よろしくお願い申し上げます。当方、高齢なために拙い文章にて失礼いたします。
- ベストアンサー
- 困ってます
- foolishguy
- 消費税
- 回答数 1
- インボイス制度の対応について
売上は1000万円以下ですが、消費税還付のために課税事業者で原則課税をしています。 令和4年に1000万円以上の設備を購入した場合、令和6年までは原則課税をしなければならないのでしょうか。 また、インボイス制度が10月1日から始まりますが、9月30日までの事務処理はどうすればいいのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- ベストアンサー
- 困ってます
- tetsutomo2001
- 消費税
- 回答数 1
- インボイス制度について。
お世話にになっております。 当方、インボイス制度に登録しない方向の個人のラーメン屋なのですが、それでも、領収書を書いた場合の相手側のその領収書はどんな扱いになるのでしょうか? 丸っきり無効なのでしょうか?
- 締切済み
- 困ってます
- umakara555
- 消費税
- 回答数 2
- 消費税
スーパー等で買い物をしてレシートを見ると内税方式と外税方式があります。我が家では3品目に分けて家計簿をつけているため混在していると厄介です。将来的にはどちらかに統一されないものでしょうか。
- ベストアンサー
- 困ってます
- fukuhito18
- 消費税
- 回答数 4
- インボイス未登録 領収書
現在フリーで仕事をいただいている免税事業者ですが、インボイスは登録しないつもりです。 これまで人工代15000円とだけ領収書に記載していました。(税込みの額のみで、税別の記載はしてませんでした。) インボイス導入後、取引先によっては消費税分10%を値引きされる事になると思うのですが仮に 『15000円の税別13,637円消費税1,363円』とする場合単純に税別の13,637円の記載で問題ないのでしょうか。 消費税分は貰っていない証明をどこで明記したら良いのでしょうか。 インボイスについて理解しきれていないところが多く、わかりづらい質問ですみませんが、教えていただけると助かります。
- 簡易課税、インボイスについて
税理士様からのご回答いただければ幸いです。 「簡易課税」方式の場合なら、下請け個人事業主の方がインボイス未登録でも「仕入額控除」に影響はありませんか? 言い換えれば「本則課税」方式のみ影響がありますか?
- ご回答頂きありがとうございます
「データ入力」>「105 会計データ管理」>「3 会計データ表示」>データ選択>「課税区分」で設定してください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 課税区分は何を選択ですか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。
- インボイス制度 控除額
所得税の場合に控除額があるように、インボイス制による消費税にも控除額はあるのでしょうか。例えば、売上額が900万の業者は90万円の消費税納税になるのでしょうか、あるいは、所得などを考慮して多少は減額されるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- 32tarako53
- 消費税
- 回答数 2
- 請求書なく領収書しかない場合のインボイスの処理方法
請求書はなくて領収書しか出せない場合のインボイス(適格請求書)の処理方法について質問します。 うちの会社(事務所)の場合、お客様が、予約もしてないのに、いきなり来て相談したりして、相談料などコンサルタント料を、その場で支払ってもらうことがあります。 その場合は、小額ですし、請求書を出す時間的余裕はないので、領収書(従来から消費税の料率と金額を記載するようになっている領収書)だけを出すしかないと思います。 その場合は、従来の領収書(従来から消費税の料率と金額を記載するようになっている領収書)にインボイス登録番号を記載して渡せば、「インボイス(適格請求書)を発行した」と同じになりますか?
- テナントの消費税について
テナントの家賃を最近まで8%の消費税で受け取っていました。本当は10%なのに。本当は家賃10万円+消費税1万円=11万円なのですが、108000円しか受け取っていませんでした。過去の差額分を請求して受け取ること出来ますか?拒否されたら無理ですか?法律的には受け取ることは出来ませんか?請求できるなら、何年前までですか?
- 締切済み
- すぐに回答を!
- katumata50
- 消費税
- 回答数 1
- 販売手数料について
代理店に商品を販売してもらった場合の 手数料について質問です。 代理店に販売を委託してその手数料が 10%と取り決めを行なおうとしています。 また 価格が下記の(消費税が10%の物の)商品を販売してもらった場合 10,000円(税抜)11,000円(税込) 手数料は一般的に 税抜き価格 製込み価格 どちらに手数料10%をかけるて支払うのが一般的でしょうか? またその理由をご存知でしたら教えてください 消費税込みの価格に販売手数料10%の場合、 消費税率変わる度に大変な気がして 一般的にどのようにされているのかを教えていただきたいです よろしくお願いします。
- 結局、インボイスはどっちが得なのでしょうか?
個人事業主をしています。 来年からインボイスの制度が始まり、適格請求書発行事業者になるべきか迷っています。 最近の売上は年間で500万円ほど。 確定申告は自分で行っており、青色申告をしています。 ただ、私の行っている事業は経費として認められるものが多く、納税対象となる金額はあっても数十万円か、年によっては控除内でおさまってしまうこともあります。 そのような中、適格請求書発行事業者として登録したほうが得か、それともしないでおくべきか、迷っています。 人によって違うアドバイスが返ってくるので、どうすれば良いのかわかりません。 詳しい人がいましたら、教えていただけますでしょうか。