• ベストアンサー

栄養も毒も食べる?

はんまゆうじろうという人が、 「体に良いものだけ取ることがはたして良いことだろうか、栄養も毒も取ることが大事だ。」 と言っていたのですが、どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

栄養も摂りすぎは身体に毒です。 ◎ビタミン、 ◎ミネラル、 ◎炭水化物(糖質+食物繊維)、 ◎脂質、 タンパク質は栄養素の基本、五代栄養素ですが、摂りすぎは害になります。 ビタミンにはとりすぎた場合、過剰症となり、ミネラルは金属類が多いため摂り過ぎると中毒になり様々な弊害が起こります。 脂質や糖質を取りすぎるとメタボや生活習慣病に………。 食物繊維も消化不良により下痢、嘔吐、便秘になります。 タンパク質の場合は、腎臓に負担がかかり、腎機能障害や過剰分がオシッコで排出される際にカルシウムも一緒に、ビャーッと出て行きますので、骨がもろくなります。 5台栄養素ですらこうですから、 栄養も摂りすぎれば毒になります。 相性などの問題もあります。 栄養素は体内で協力したり、足を引っ張り合ったり、結合したり、離れたりと、複雑な化学反応を起こしています。 状況によっては栄養と毒の線引きは曖昧になってくるかもしれません。 致死性の高い明らかな毒もありますが、 それ以外の微量な毒は薬として用いられることもあり、 抗がん剤、モルヒネなんかは、薬ですが毒と言えます。 ゆーじろーが言っていた「栄養も毒も取ることが大事だ」は深い意味では正解と言えます。 私ならこう付け加えます。「栄養も毒も ”適した量を” 取ることが大事だ」 栄養素について参考サイト【みんなぎる食品】

参考URL:
https://minagiru-food.com
shikiok
質問者

お礼

ありがとうございました。 適した量がいいですね。

その他の回答 (9)

回答No.9

書き抜かり。 つまり、そいつは カップ麺が好きなのに、体に悪いと言われてるような表示が気に入らない ってだけでしょう。 カップ麺よりはインスタントでも袋入りの麺の方が美味しいので 私はインスタントなら袋入りを買いますけどね。

回答No.8

そういう輩はよくいますね。 体に悪いものの方が美味しいとかも言いますねえ。 しかも、まじめにね。 この前死んだ元暴力団の作家もグルメという言葉が出てきた頃に、 うまけりゃどうだっていいじゃねえか!と食べ物のウンチク話に不快感を叫んでいたが、 彼の身の回りにいたそういう人が、気に入らない小賢しい奴だったかもしらんが、 この発言は第三者の読者には「こいつは知的好奇心の無いやつだな」となる。 私は表示を見て、財布が許す限り、 できるだけ添加物の少ない、あの表示がごちゃごちゃしてない物を買うように努めています。 新商品でも、表示を見て「こんな商品か」と衝動買いを防いだりします。 香料というのがあれば、不味いのを匂いでごまかしているのだなと想像します。 フカヒレって美味しいものだと言われているけど、普通の中華料理に付いているフカヒレって全然美味しくないじゃないですか。 そこで、ちょっと頑張って高い料理のフカヒレを食べてみました。 すると、なるほど今まで食べてきたものとは違う味がして、もっと高級な本格的なフカヒレはさぞ美味しいかもと想像できました。 こういう風に、本物を知って味の違いに驚いたものは他にもいろいろあります。 本物を知らずに、美味しくないとか嫌いだなんて、軽々しく早合点して言ってはいけないと気が付きました。 元に戻って、その人はどんな人か知りませんが、深い意味があってのことであれ、 その発言だけでは誤解を催す、むしろ害悪な発言です。 砂糖が体に悪いといって甘味料を使ったものが果たして良いのか? 牛乳が体に悪いなんて言うのは本当か? 塩だって精製したものは悪いが、混合物のある自然の塩なら問題ない? など、まだ解決されてない問題や深い問題がありますが、 そんなことまで考えての発言じゃないでしょう。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4702/17414)
回答No.7

毒のレベル次第だとは思いますが大量に摂取すれば死ぬ程度のものではなくわずかな量で致死性のある毒の場合は無理でしょう。 まあ、アソ世界ならではの話ということですね。 実際、それで無事ならフグの毒のある部分食べて死ぬ人の方が稀になりますよ!

回答No.6

はじめまして♪ 「毒」と言う表現に対して、どのように受け取るのか。というのがポイントでは無いでしょうか? 例えば、インスタント食品とかに多く入っている添加物とか、お酒などのアルコール、多少個性(クセ)がある天然色材なども、多量に食べ過ぎれば「毒」になるけれど、適度に食べる分には、健康上に問題はありませんからねぇ。 ま、昔から「使い方を間違えば、薬は毒にも成る」って言いますし。 ちなみに、水道水にはカルキ(次亜塩素酸カルシウム)を加えて、雑菌の増殖を抑えていますが、コレ自体を沢山摂取すると、やはり体調を崩しかねませんが、人が飲む量に対して、非常に少量を使っているから「安全」なのです。 ちなみに、「ミネラルウィーター」は、水の中に残ったミネラル分が水道水より遥かに多い。逆に言えば、日本の水道水は、多様なミネラル分もより多く漉し取った、とても綺麗な水。という事でもあります。 この「ミネラル分」も、多すぎれば毒に、、、って言う事も出来ますしねぇ。 あと、水と言えば、化学式のH2O。。ですけれど、本当にミネラル分とかが全く無い「超純水」は、飲んじゃダメ。だそうです。 工業的に作られるモノなので、自然には無い水。そんなのを飲料とした進化をしていないから、、、でしょうかねぇ。 かなり古い時代の話題ですが、あるオーディオ評論家は「毒を食らわば皿まで」というタイトル(だったと思う)のオーディオ記事を連載されていた人が居ました。これが、なかなか面白かったと記憶しています(苦笑) ところで、そもそも「身体に良いものだけ」って、どんな食材?メニュー?  アメリカのどこの州だったか忘れましたが、焦げ目が在る=発ガン性物質含有 って言い出して、コーヒーは発ガン性飲料と表示せよ、って裁判に。。。裁判結果は知らないけれど、、、、 そもそも、そんなの、私には関係がなく、毎日コーヒーを楽しんでますけれど(爆笑)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.5

 乳児時代に動物園に連れて行ってもらった子とそうでない子のその後の病気に対する抵抗力を調べたという話を読んだことがあります。  動物の糞などが粉になって飛んでいる動物園に行ったことがある子は、ない子より病気にかかる率、重病化率が低かったというのです。  また、今故あって薬草を調べているのですが、薬草はある意味毒草です。  なので、信じるか信じないかは自由ですが、ご提示の意見、私は「100%のウソ」ではないと考えます。「盗人にも三分の理」と言いますが、その人にも二分くらいの理はあると思いますね。  しかし、利用する時、量、部位、・・・ それらが問題です。  用い方によって「毒にも薬にもなるのが食物」というものなので、体に良いものだと思って食べていても、時々は毒として体に刺激を与えているので、ふつうに生活していればいいのです。  あえて、毒と承知して摂取する必要なんてありません。いわんや、誰かに摂取させるなんぞは、言語道断・不届き至極です。

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.4

マンガやアニメの見過ぎだと思います

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6204/18508)
回答No.3

フィクションの中の人の言うことだから その作者が言いたいことを代弁しているのかもしれない。 とはいっても 本当に命に関わるような毒物ではなく 体に良くないと言われるものも食べるといったところではないかと思います。 ジャンクフードとか。

shikiok
質問者

補足

そうです、ゆうじろうさんはカップメンの内容物表記に保存料、添加物、など、体に悪そうなものがたくさん書かれているのを見てこのコメントを言いました。作者がどこまでの度合いの毒物を言いたかったかはわかりませんが、ゆうじろうさんは良いものだけ得ることはよくないと言っているようでした。

回答No.2

あたまわるい

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17101)
回答No.1

毒と栄養ははっきり区別できません。重金属だって微量であればカラダに必須な栄養素ですし、どんな栄養素でも大量に摂れば弊害があります。

関連するQ&A

  • お酒って毒なんですか?

    「お酒ってからだに毒よ」の毒ではなく、 生物学的に物理学的な区分って意味での毒なんでしょうか?いわゆるアルコールなんですよね?普通は人の口には入れるものじゃないんですよね? 特に人工的に作られたものは何が入ってるか分からないし科学薬品的なのも多少入ってるんでしょうか?

  • 毒を持ってる生物って自分と同じ毒を体に注入されたらで死にますか?それと

    毒を持ってる生物って自分と同じ毒を体に注入されたらで死にますか?それとも毒の抗体のようなものがあって毒が体に回っても死なないんでしょうか? 無知ですみません

  • 毒を食べたみたいです。

    数日間帰ったこなかったネコが5日ぶりに帰ってきました。 様子が毒をたべたような感じです。いちど心ない人が置いた 毒を食べて亡くした経験があります。その時と同じような 病状です。もし毒等を食べたのでしたら何を飲ませたら 良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 玄米の栄養価

    げんまいは栄養価が高いとされていますが‘発芽しないと毒が あると聞きました。どおいうことでしょうか? 発芽の意味が分かりません。 教えてください。

  • カフェオレは栄養になるし、害はないですか?

    私はカフェオレを毎日飲んでるのですが ガムシロやミルクは入れていません。 カフェオレは牛乳とコーヒーだから 大して体に害は無いですよね? まぁ害は無いと思うのですが 現在ダイエット中で、太るものや添加物は害・毒と思っていますが カフェオレは栄養になるし、害はないですか?

  • 栄養の無い母乳ってあるんでしょうか

    こんにちは。 ふと疑問に思ったんですが、お母さんの栄養が偏ったり、食事をほとんどしない場合の母乳って栄養がなくて赤ちゃんがのんでも赤ちゃんも体重が増えなかったりするのでしょうか。そして、かえってそうゆう母乳は与えない方がいいのでしょうか。 それとも栄養が偏ったり、食事をほとんどしない場合は母乳自体が出ずらくなるのでしょうか。 私自身母乳育児なのですが、こう思ったのは最近体調を崩し(風邪です)、食欲がなく、かといってシュークリームのような甘いものや水分くらいしかとっていなくて、でも母乳は出るので与えているのですが、こういう場合はミルクの方がいいのかな、と思ってみたり。。 それとも私の体に蓄積されている栄養がちゃんと母乳として出ているのか。 案外栄養の無い母乳でも赤ちゃんはたくましく成長するのか、等々。。 だるくてぼんやりしながら今書き込みをしています。 ちょっと神経質かもしれないですがよろしくお願いします。

  •  僕には毒があるような気がしています。 だれと話すにもその人を信じられず、大義の為にしか行動できません。 人間関係にもただただ付き合うような、自然な感じはなく、自分に敵が出来ると毒を使って叩き潰さないと気がすみません。 こんな僕でも家族は持ちたいし、人前に出て料理のたのしさを伝えていきたい思いはあります。 ただ、何か毒のようなものが僕を阻むような気がしてならないのです。 どうしたら人を信じていきていけますか?仕事でも、僕は僕で自己完結することしか出来ない自分を変えたいと思います。

  • コカコーラは毒?

     コカコーラの中に10円玉を浸しておくと、ピカピカになるくらい光るので、人間の体にはコーラは毒だという人がいます。なにかの化学変化だと思うのですがコーラのどんな成分が作用しているのでしょうか?教えて下さい。

  • 体に蓄積された毒

    体には毒が蓄積されている・・・・というようなことを耳にしたことがあるのですが、この毒というのはなにを指しているのかなぁとふと疑問に思いました。 また毒を外に出すにはどんな方法があるでしょうか。

  • 三大栄養素

    「体を動かす原動力、体の調子を整える、体型を作る、ための栄養素」とは三大栄養素のことですか?

専門家に質問してみよう