• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事の途中で帰って後日退職)

仕事の途中で帰宅し、後日退職する理由と対応方法について

zakiyuの回答

  • zakiyu
  • ベストアンサー率17% (375/2086)
回答No.8

怒られるというのは、 ありがちなことですけど、 その上司がどうかな?と いう気もしますけどね。 言い過ぎてないかとか、 言葉使いが暴力的になってないかとか、 別に、退職したいなら、 退職してもいいんじゃないですか? 退職を了承得たら、 全然、退職しても構わないですし、 周りは、非常識と思うかもしれませんが、 そういうのは、勝手に思っとけば?と いう話しですし、 1回、1からリセットする形にしても、 いいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 退職後の離職票について

    2月末日に会社を退職しました。 以前退職した方で離職票を出すのを忘れられていた… と言う方がいたので… 不安だったので退職日に 離職票について話をしたところすぐに出来るといわれました。 退職から1週間… 友人は3日あれば出来ると言っているので不安になりました。 通常、離職票はどのくらいで手元に来るのでしょうか? 会社へ電話で確認しても良いのでしょうか? 作業服を返却の際にいただくことになってます。

  • 退職してからの離職票について

    2月末日に会社を退職しました。 以前退職した方で離職票を出すのを総務に忘れられていた… と言う方がいたので… 不安だったので退職日に 離職票について話をしたところすぐに出来るといわれました。 退職から1週間… 友人は3日あれば出来ると言っているので不安になりました。 通常、離職票はどのくらいで手元に来るのでしょうか? 会社へ電話で確認しても良いのでしょうか? 作業服を返却の際にいただくことになってます。

  • 【至急お願いします】退職について

    申し訳ありませんが、至急お願い致します。 今月31日付で退職する事になり、 上司から、離職票を作る際に、三文判が必要なので、 三文判を預かりたいと言われました。 明日から30日まで有給休暇で、 出社するのは31日のみです。 その時にハンコを返すようです。 三文判を今日預けてしまってよいものか迷っています。 うちの会社はワンマン会社で、 上司との人間関係でもめて退職する事と 私自身が退職にあたっての知識が詳しくないため 別の書類などで会社の都合のいいように悪用されないか心配です。 私のハンコを会社が代わりに押すわけですから、 明らかにおかしい気がするのですが、 常識的にこの場合預ける必要があるのでしょうか。 事務手続きの流れがよく分からないのですが、 離職票が頂けるのは来月初めになるそうですので、 その頃、会社に行き、自分で必要ならば押した方がよいのでしょうか。 以上、ご回答宜しくお願い致します。

  • 仕事の退職について

    今、仕事を退職しようか悩んでいます。 まだ入社約半年の新入社員です。辞める理由は簡単にいうと人間関係が原因です。 いじめ、まではいきませんが先輩達からいじられうつ病状態です。 退職しようと思ったのはつい最近で、近々退職するという話は上司にしていません。 退職についていろいろ調べて見ましたが、上司へ挨拶、自分の仕事を引き継ぐ人を探す、書類を書く、等があることを知りました。 しかしまた会社に行かなくてはならないと思うと気分が重く震えがとまりません。 もう先輩達と顔を合わせたくない、会社に2度と行きたくないと思ってしまいます。本当に辛くてどうしようもないんです。 非常識だと、社会人としてなってないのはいろいろなサイトをみて十二分に分かります。 しかし、会社に行かず上司と顔を合わせず退職する事は可能でしょうか。 大変情けない話ですが、回答をよろしくお願いします。

  • 退職

    「離職票」についてのご質問です。 現在までに2社の勤務実績があり、1社目(A社)を今年の6月末に退職、2社目(B社)に今年7月14日に入社し7月25日付で退職し現在、無職状態です。 A社を退職後、「離職票-1」と「離職票-2」は通常通り受取りましたが、B社からは「離職票-1」しか送ってきません。 給与の締日が末日で支払日が翌25日なので、まだ送ってこないのかなと考えておりますが、どうなのでしょうか? もしくは、B社からの「離職票-2」は必要なく、既にA社の「離職票-2」をハローワークに提出しているので、これで事足りるのでしょうか?はたして現在のタイミング(B社の「離職票-1」のみ)で、ハローワークに離職の申請に行ってもよいものか困っています。 どなたか詳しい方がおられましたら教えていただけないでしょうか。

  • 離職票をくれない(育休明けの退職)

    一年間の育休明けとともに3年半(育休含)パート勤務した会社を自己退職しました。 退職理由は、私の育休中に上司2名が辞めてしまい、復帰後希望していた勤務時間で勤務できなくなったからです。(パート時代は9:00~16:00でしたが、上司が変わり夜遅くまでのシフトもやらざるをえなくなった) 私は復帰するつもりで保育園も決まっていましたが、復帰月に会社からこの話をされ退職を決めました。 会社も特に嫌な感じもせず、自己都合退職なのあり円満という感じでした。 ただ、会社がなかなか離職票をくれません。 退職証明書はこちらから申請するとすぐくれたので主人の扶養に入る手続きはしました。 私としては次の仕事を探したいので早く離職票を持ってハローワークに行き雇用保険の手続きもしたいのですが…会社に催促しても社労士に相談中だと言って延ばし延ばしになっています。 退職してから半月以上経ち、本日もメールで人事の方にどうなっているのか、ハローワークから申請してもらうか検討していると送っているのですが… このまま延ばされるようであればハローワークへいって、ハローワークから会社に連絡してもらおうと思っていますが、それでも会社が離職票をくれない場合(手続きもしていない)、私とハローワーク間のやりとりで離職票を出してもらう方法はありますか? ちなみに離職票もくれないので離職証明書も会社はくれません。 退職証明書の写しや、雇用保険被保険者証などで可能なのでしょうか。 また、育休明けすぐの退職は社労士に相談するほど離職票を出しにくい理由などあるのでしょうか? 私が急に辞めると言ったわけではなく、会社から遅い勤務シフトにも入ってもらわなければならないができるか?という話をされ、双方納得の上退職をしたのですが… わかりにくい文章、不備があれば申し訳ありません。宜しくお願い致します。

  • 離職票がもらえない・・・

    今年の1月に会社から退職を勧められ、2月末に退職しました。 ほとんどクビのようなものだったのですが、解雇とするのは嫌だったらしく、あくまで自分から退職を希望するようにと頼まれました、その際に「退職理由は会社都合にしてあげるから、すぐに失業保険が下りるからいいだろ」と言われたので、その条件を飲みました。 しかし、退職して1週間がたっても離職票がもらえず、失業保険をもらうための手続きができないので会社に電話して離職票をくれるよう言ってみたのですが、かつての上司に「お前退職届け出してないだろ、退職届け出してない奴に離職票が出せるわけないだろ」と言われてしまいました。 これは私が無知だったので、その日の内に会社に出向いて退職届けを書き、提出しました。 しかし今度は、「退職届けを書いてから1ヶ月ぐらいしないと、離職票は出せないから」と言われました。 さすがにそれは困るので、「でも、だったら退職の話が出た時に言ってくれれば・・・」と言うと上司は明らかに不機嫌な様子で「そんなもん(退職届けを書く事)は常識だろ、なんでいちいち俺がお前に言わなきゃいけないの? お前が悪いんだろが」と言われてしまいました。 何も指示がなかったとはいえ、退職前に退職届けを書かなかったのは確かですが、こういう場合は相手のいうとおり私に責任があり、1ヶ月待たないといけないのでしょうか? 離職票がどのように発行されるのか知りませんが、もっと早く渡してくれたりできないものなのでしょうか・・・。 退職の話が出た当初は、仕事を無くしてもすぐに失業保険が下りるから、との事だったのですが、これでは実際に保険が入ってくるのは来月の終わりになってしまいます、自身あまり蓄えもないので本当に困っています。 どなたか、こういった話に詳しい方がいれば助言をお願いいたします。

  • 退職後の健康保険、国民年金の手続きについて

    先月退職しましたが、離職票がまだ届いていません。 離職票がない状態で、健康保険(任意継続ではなく、国民健康保険を検討しています)、国民年金の手続きは行えるのでしょうか? 現在私の手元にある退職日が分かる資料としては、源泉徴収票くらいしかありません。

  • 退職願について

    8年間勤務した会社を来月3月15日付で退職させていただくことになりました。 上司に退職の話をして退職日が決まったあとに、念のために退職願いの提出について会社独自の決まりがあるかどうかを確認をしたところ、「最初に退職の話をする時に一緒に出すのが常識」「もう出さなくていい」と言われました。 私はまず退職の話をして、退職日が確定した後に退職願いを提出するのが一般的な流れと考えておりましたが、私の考え方が常識はずれだったのでしょうか。 退職願いを本当に出さなくて良いのかどうかの判断で迷っています。

  • 退職後の処理

    つい最近(20日)に退職しました。 次の職場は決まっていないので、さっそく職安に! と思っていたのですが、離職票は退職時にはもらえず、というか何ももらえず、22日になって年金手帳、年金・保険脱退連絡票、厚生年金基金加入員証、蚤が送ってこられて「離職票、その他については給与計算後に送ります」と書いてありました。 普通は退社日にもらえるものではなかったのでしょうか・・・?? 失業給付を受けるには、ハローワークへの申請時から起算する訳ですよね?今のままでは、会社側の都合で申請が遅れる、ということになります。 こういう場合救済措置のようなものはあるのでしょうか?? また、ちょっと疑問に思ったのですが、確かに退職日に離職票まで出すのは大変そうです。でも、退職マニュアル的なもの(本屋などにある)を見ても、退職時に受け取るもの、と書いてあるし、一日も早く職安に!、とも書いてありますが、離職票の発行が遅れることに関してはなにも記載がありません。普通は無理をして早く出してもらうものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう