• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同じ役職、同じ手当なんて納得できない!)

同じ役職、同じ手当なんて納得できない!

noname#235041の回答

  • ベストアンサー
noname#235041
noname#235041
回答No.1

下ねた連発されてる部下はいやがって…ますよね? これに関しては部下本人がセクハラであり不快だと示さないとどうにもならないかと…本部に録音でもして訴えでるとか。 周りが助けてもいいですが、結局なぁなぁになりますよね。 人妻に手を出して…裁判沙汰になってないんですよね。ならばプライベートってことで、なかなか会社として問題にしづらいかと。旦那さんがそれこそSNSとかで事実を拡散して問題にすれば会社も動くのでしょうけど… 残念ながら、質問を読んだ限り、どうにもできないかな~と思います。 腹立ちますよね。私も読んでて腹立ったし、あなたのストレスが相当なのが分かるくらいですもん。 仕事でどうしてもってこと以外(仕事に支障をだしたら、相手の思うつぼです)話しかけない。見ない聞かない言わないです。 みんなそいつが悪いこと分かってますよね。でも行動はできない。多分まわりも味方はしてくれるけど、あなたが大きく動いても事態は改善されないし、実際告発とかの行動は一緒にはしてくれないと思います。難しいんですよね、生活がかかってますもの。 納得できないことたくさんあります。くずと一緒に働かなきゃいけないことも。 任されてる仕事、慕ってくれる部下がいるんですよね。くず野郎もいてイライラだけど、そういうのってどうにもならないです。くずは変わらないし、どうにも… だから、業務連絡以外は話しかけない助けない、です。 休憩も勝手に取らせればいいんです。それを注意するのは上司の役目です。 つらいけれど、見ない聞かない言わない、を徹底して、まともな仲間としっかり仕事するのが一番と思います。

noname#233397
質問者

お礼

セクハラ発言は、部下に誘われ飲みに行った際に聞いて初めて知りました。私の見えない所で色々しているそうです。部下本人は聞き流せば機嫌損ねないし怒らせると怖いから…とのことでした。 バックヤードで二人きりにしないようにそこで事務作業するくらいしか今のところ対策できていません。 人妻事件も、誓約書のようなものを書かされ、上司も対応して事が済んだようで…奥さんが先に熱を上げたとか貢いだとか言い、処罰もなく終わりました。 休憩は9時に出勤したスタッフを10時半から1時間休憩を出し、そこから19時までぶっ通しで働かせたりするので黙認はできません。休憩出した理由は、お店が暇だったから。 上司が何度か注意しても、ヘコヘコして裏では文句を言い、少し経ったら元どおり。 全て人間性の問題で、お店のお金どうした、暴力ふるった等いまいち決定打が無いです。 やはり難しいんですね… 今までは自分の役職手当はこう言う面倒代も含まれているのだ、と思いやり過ごしましたが…今私と同じ手当てをもらっていると思うと腹が立ちます。 感情を無にして接し、転職も視野に入れて明日も仕事頑張ろうと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 全く納得いかないです

    20代後半女性です どうしたらいいのか困ってます。 職場でのことなんですが 私より3年ほど早く職場に居てるAさん(30代)なんですが 確かに仕事が出来ますが立場的にはパートで私と同じです。 店長や主任からはやたら受けがよく 社員の頼んだ仕事は率先してこなします。 仕事内容は主に量販店でのレジですが売り場も 担当があり商品ごとに仕入れやら整頓などしています 私とAさんをふくめレジパートは4人(女)です。 一番年上で引っ張っていってくれるので 正直今まで頼りにしていました。 悩みも相談したり 飲み会やら他愛もない話など そこそこ女4人仲良くしてた思います。 Aさんはプライドも高く仕事もこなしまさに頼るべき先輩・・・・ けれどもサボっているのがよく分かります・・・・。 私はタバコは吸いません、ほかの3人は喫煙者です。 Aさんが仕事と称してレジからでると かならず10分は帰ってこないのです。 タバコのにおいをさせて戻ります。 1時間に一回は必ずです。 お昼の休憩も一時間のところ30分は多めに行きます。 このことは私しか気づいていないと思い誰にも言いませんでした。 けれどもそんなことがもう3年ほど続いていたとき あるきっかけでレジの子とAさん抜きで話をしました。 さぼることはもちろん休憩のこと レジの雑用を全くしないこと こちらが話した悩みやシモネタなどを勝手に人に言いふらすこと 店長命令の仕事など人に褒められる仕事しかしない事 事務所の掃除をしないこと 皆なにかしらAさんに対して思ってることが同じでした。 というわけで 相談しやすい主任に話をしました。 「タバコを1時間に一回すいに行く、休憩も余分に 30分はいく、ほとんどレジの仕事をしてくれない」と・・・ とりあえず注意をして欲しいだけです。と けれども注意すらしてくれません Aさんが怖いのか仕事が出来るから注意しにくいのか 辞められたら困るのか・・理由は知りませんが 何一つ注意すらしてくれない とりあえず一日様子を見てたら分かると言ったのに ソレもしてくれません もう半年はこの状態です。 私たちもイライラしてきてて レジでのムードはまさに険悪です。 Aさんも私たちの態度が明らかに変わったのが分かったようで (プライベートの話題は言いふらされるのでさけてます) すこしでも3人で会話してると すぐ店長にイチイチ言いに行って 逆にめちゃくちゃこっちが注意されます。 やたらこちらのミスを他の社員に分かるように したり、そのわりに自分のミスは隠しますが。 そのわりにこびた態度で話しかけてきたり・・・ よく分かりません。 正直早く入ってるAさんのほうが 時給は高いし 仕事こなすのも分かりますが ここ数年ずっとサボりまくってることに気づきもしない 店長や注意すらしてもくれない主任 ただ少し仲良く喋っただけでこっちが注意され 全く納得いきません。 時給が高くて仕事が出来たらサボるのは仕方ない事 なんでしょうか。こちらがやはり我慢するべきでしょうか。 こういうのは何処に相談したら 解決というか 注意してくれるんでしょうか それともAさんと直接話せばいいんでしょうか。 もう毎日イライラしてて 帰ってからもずっとイライラしています。 長々と申し訳ないですがこれでも全然 書き足りてないくらいです・・どうかなにかアドバイス お願いします。

  • 休憩を取らない人

    私(パート)の同僚で、6.5時間働く人(パート)がいるのですが、 忙しかったからという理由で休憩を取らずに6.5時間働いて帰る事があるのですが、 これはさせたらいけない事ですよね? 6時間を超えたら、45分の休憩を与えなくてはいけないはずですよね。 また、この同僚はいつも休憩を遅めに入るので、 戻ってきたらあと5分くらいで就業終了になってしまいます。 (おそらく意図的にしていると思います) 午後の仕事が忙しくなってしまうので、 以前私が上司に報告して改善を求めたのですが、 上司は注意せず、放置したので、改善されていません。 他の同僚も、本人に「忙しくなるから早く休憩に行って、戻ってきて」 と言ったそうなのですが、全く改善はないようです。 そして、今回、休憩を取らずに働いて帰るのが2回目なので、 さすがに本人に注意をしないと、会社的にもまずいのではと思うのですが、 同僚の自分が言うのは角が立つ(以前も言い合いをしたことがある)し、 上司に言ってもらうのも期待できません。 見て見ぬふりを決め込むか、それとも注意をする・してもらうか、迷っています。 できれば、本人に気づいて欲しいです。 どうすれば、良いのでしょうか・・・?

  • ありえない会社

    お世話になります。長文失礼致します。 私が就職してしまった会社は恐ろしくおバカな会社です。 まず、上司がおバカ。 部下の悪口を平気で言う。仕事が出来ない癖に威張ってる。一日の半分がお喋りと上層部の悪口。とにかく噂好き。係長や主任が4人位集まっていつも上層部の悪口(とにかくすげー!)。 でも、ちょっと怖い部下なんかには弱い上司・・・。 こわーーい部下には、敬語で話しかけご機嫌取り。時にはこわーーい部下と仕事の事で一緒に悩んだりしてるの(ありえねー)。←しかも上司たちは敬語。部下はタメ口。 上司たちはみんながみんな腹の探り合い。 私の味方だと思ってた同期の人は、上の権力に負け悪口大会&腹の探り合いに参加してしまいました・・・。 あとそう、上司が気に入らない人は、余裕で色々な所に転勤させられます。正しい事をしている人であっても。 誰をリストラするか、いつも笑いながら話ています。 もう普通ではないですね。此処までくると・・・。 あと、部下が良い仕事をすると、何故か機嫌が悪くなる上司。その良い仕事に対してあら探しをはじめます。 まぁ、なんて素敵な中小企業・・・。 辞めたい・・・。でも3年は我慢しろと友人たちに言われてる・・・。 イジメも沢山。辞めていく人多数。 普通じゃない。 やはり3年は我慢ですか? ちなみに此処は、半分は知人の紹介で入った会社です。 後悔しまくりです。

  • 親の紹介で付き合う

    部下が、上司に「娘さんを紹介してくださいよ~」っていうのって、(面識なし)どういう心理ですか??自分の上司の娘って嫌じゃないですかね!逆に、上司側にしてもそうですよね!ただの、ご機嫌取り?上昇志向の強い人? それとも、本当に紹介してほしいと思っている?(年齢や職業を知っているとして) どう思われますか。

  • 人を育てるのが難しいです…

    15年ほど調理師をしています。 現在は小さな店ですが料理長として働いています。 常時3人体制で仕事してるのですが1人は続いてるのですが この1年で部下が3人辞めてしまいました。 もともと自分自身コミニュケーションをとるのが下手で、感情を抑えるのが苦手で、同じ失敗をしたり、やるべき仕事を怠ったり、1度は普通に注意するのですが、相手がふてくされたり、同じミスを繰り返すと怒鳴りつけたり、手が出てしまうこともあります。 最近では部下の1人が、普通に遅刻したり寝坊したりするので「料理を覚えたいなら、人より早く来て自分の仕事終わらして他の人の仕事を教わろうとしたり、人の嫌がる仕事を率先してやって認めてもらう事が大事ちがうのか?」的な事を言っても伝わらないのか改善することなく 普通に遅刻したり寝坊したりで怒鳴りつけたら辞めてしまいました。 上司は、辞めいった部下たちが悪いとは言ってますけど、これからは相手(部下)はほんとに何もわからないと思って何で挨拶をしないといけないのか?とか返事をきちんとするなどの細かい事から教えていかないとダメだと言いいます。 でも、それがなかなかできないんです。そんなこともできないのか!的に怒ってしまいます。 感情的にならずに相手をもっと理解してやらないと…とは思うのですが難しいです。どうしたらいいでしょう? このままでは上司からの信用もなくなってしまいそうです。 アドバイスあればお願いします。

  • ドラマの主人公気取りの社員とか邪魔なだけ

    生意気な部下を高く評価する人なんて実際にいるの? 自分はペーペーの新人なのに上司に対して 「あなたの仕事のやり方は間違ってます。新規開拓ばかり注力するのはダメです!」 「先程の朝礼での課長の発言ですが、私は納得出来ません。現場の事を何も分かってないんじゃないですか!」 社内の状況や現状もよくわかってもないのにこのような薄っぺらい自論を吹っかけて、上司に刃向かう 自分の事を天才か何かだと思い込んでいるのか、自分は何でも出来るとか思っていて、頼んでも無いのにあちこちの仕事に勝手に首を突っ込みたがる。 別に任せても無いのに「俺が引っ張るんでー。」などと勝手にほざいてチームを仕切りたがる。 こんな感じのいわゆる「生意気な部下」って、自分が上司なら高く評価しますか? 自分の部下が上記のような生意気な言動をとった時に 「あいつは元気があって良い。今度の仕事の責任者はあいつにやらせてみるか。」 みたいな感じの 失礼な事をした部下を異例の大抜擢する上司って、ドラマや漫画ではよく見ますけど 実際の会社でそんなことやってる人見たことないです。 私自身も管理職を8年ほどしてますが一切そんな事はしてませんし、社内の他の管理職の社員も同様です。 生意気な部下を高く評価する人なんて社内には誰もいません。 実際に部下を持った人なら分かると思いますが、高く評価してあげたいと思う部下は 上司が指示した事をきちんと行ってくれる部下です。 聞いてもない自論を吹っかけたりとか、頼んでもないことを勝手にやられても邪魔なだけです。 だいたい、自分に刃向かってくるような部下なんて評価なんかするわけないです。 質問ですが もし自分が上司ならこのような生意気な部下を高く評価しますか? 結果が出てるなら生意気でも良いって感じでしょうか? 私は生意気な部下は殺したいほど嫌いなので、結果が出てようが出ていまいが一切出世や昇給での後押しはしません。 上司に気に入られるというのも能力だと思いますので。 この手の変な自意識高い系の人って 「上司の機嫌とって出世した って中身が伴ってないから意味ない!媚びて出世するよりも下で頑張ってる方がいい!」 みたいなこと言ってる人がいたりしますが 下で頑張ることの何が媚びて出世することより優れているんでしょうか? 上司の機嫌を取るのも仕事のうちですし、それで出世するのならラクなもんでしょ。

  • 真面目にやるのがばかばかしいです(仕事)

    ある人(Aさんとします)がそんなに忙しくないはずなのに、休憩に行く時間を遅くするので、 午後から来る人や、その時間帯に休憩から戻ってくる私と二人が、 会話する間もない程忙しくなり、ようやく一息ついた頃に、 Aさんが戻ってきて、かえって人手が余るような状態が起こり始めたので、 状況を説明して、上司に休憩に行く時間を指示して下さいと言いましたが、 「休憩に行く時間は、本人同士で話し合って欲しい・指示はしたくない」 という考えを言われたので、食い下がって、さらに、 「私(mimosuke)が言うと、角が立つと思いますので」と付け加えると、 「確かにね、パートさん同士では角が立つよね」と言われ、 かろうじてOKの返事をもらいました。 けれど、正直、何でここまでしなくてはならないのか、という気持ちでした。 今日も、Aさんが私と交代で休憩に行ったので、 たまたま暇な日だから良かったものの、 その間私は何種類の仕事をこなしたことか、と思うと、 真面目にやっているのがばかばかしくなってきました。 さすがに立腹したので、口をほとんど聞かないでいると、 普段あまり会話しないのに、話しかけて来ました。(ご機嫌取り?) 注意すれば角が立つから、行動で示そうと思って、 今までサボることなくやってきましたが、空しいです。 サブの上司も、面倒くさい仕事は私に回してきて、 「ありがとう、やってくれて。僕が自分でやるの面倒くさかったから」と言ってきました。 返事の仕様がありませんでした。 こういう人達にはどう対処すれば良いでしょうか。 気持ち的には「仕事なんだから何でもやれ!!」と思うのですが、 逃げるしかないでしょうか? まとまりないグチのような質問で申し訳ないのですが、 思った事など、書いていただければ幸いです。

  • 仕事量に対する上司の不満

    若手の社会人です。 今上司に対する不満で非常に困っております。 上司は自分達の部下に対して、沢山の仕事を押し付けるタイプです。 部下の仕事のキャパを考えようともしません。 私は朝通常どおり出勤し、昼食10分程度の休憩以外、ずっと夜まで仕事をしております。 ほとんど休憩なしです。 今他の部門からの仕事要求があり、かなり時間の要すものでした。私は別の仕事が重なり、どうしてもその仕事ができませんでした。 この状況を上司は知りつつ、どうすればその仕事ができるの?という質問を私にしてくるのです。 私としては、他部門の要求が週1件にするなどしていれば、私も対応できるのですが、 たくさんの仕事をかなり忙しい時に対応しろといわれても無理な話です。 そのシステムについて改善を試みようともしない上司、ただただ部下に仕事を押し付けさえすればよいと思っている上司に対して、 若手ですが、上司に不満をぶつけるべきか(主張すべきか)、それとものみこむべきか悩んでいます。 私の中で、怒りが爆発しそう(上司と口論になりそう)なので、アドバイスください。

  • 役職の人はすべてにおいて偉いのですか?

    職場でのことです。50名ほどの会社です。社員の殆どが中途社員で、私も4月から転職をしました。いままでの職場と違うことが多くて悩んでいます。 殆どの人が中途社員ということもあり、年齢もまちまちです。当然、上司が年下ということもあります。それに関しては仕方がないことで、私も分からないことなどを聞きながら仕事を進めています。でも最近気になることがあります。役職がついている人に限って態度が横暴なのです。 電話には絶対出ない。呼ばれても返事もしなければ見向きもしない。年上であっても部下なので当然のように「○○君」と呼び、タメ口の命令口調。用があると席から大声で呼びつけ、絶対に自分からは動かない。この他にも色々あるのですが・・・。「あいつ態度悪いから打ち合わせ室に呼んで脅かしてやったらおとなしくなった」と自慢げに言う人もいます。 私は数社で働いたことがありますが、こんなことは初めてです。どの会社でも「年功序列も崩れているし、中途の人も増えている。どんなタイミングで誰が上司になるか部下になるかわからない。部下とはいえ年が上ならば人生経験はその人が上。上司部下、年齢関係なく「さん」付けで呼び、誰に対しても敬意を持って話しなさい」と教育されて来たので、今の状況の理解に苦しみます。 また上司として、管理職としての機能がない会社で、請求から仕入れの管理、進め方に関してすべて個人責任で、上司がチェックする仕組みがありません。もしミスがあれば統括部長にみんなの前で怒鳴られます。「テメー」「バカ」「責任取れ!」などと汚い言葉で罵られます。その間、上司のフォローもなく責任も問われません。そのやり方に関して意見した人は「テメー生意気なんだよっ!!」と怒鳴られていました。 正直、ついて行けません。一体、何のために役職があって、管理職としているのでしょうか。威張るだけのためなのかと思ってしまいます。上司が帰るまで帰ってはいけないような雰囲気で、早く帰ると陰口を言われます。仕事量も多く、夜中までかかることも度々ありますが、残業代は一切出ません。労基法を守っていたら会社が潰れるから守るつもりなどサラサラないと言われました。「君は経験もあるし、将来リーダーとして活躍して欲しい」と言われても、やる気になどなれません。 もう、なんだか疲れてしまいました。ミスがあったらみんなの前で怒鳴られるので、ちょっとしたイレギュラーのことが起こるだけで一瞬パニックになってしまいます(その後、周りに聞いたりしながら、ちゃんと処理できますが)。夢にまで仕事のことが出てきて良く眠れず毎日が憂鬱です。 こんなことで辞めたいと思うのは甘いですか?こんなことでは他の会社でも勤まりませんか?毎日毎日残業だし、そんな環境なので身体的にも精神的にも疲れてしまいました。アドバイスお願いいたします。

  • 上司に避けられています

    上司と全く顔を合わせなくなりました。。 私は一人事務員なんですが、同じ仕事をしている上司がいるのですが最近全く昼間お店に来なくなりました。 事務以外の現場は朝早く、その後休憩してまた夕方から出勤というスタイルです。上司も現場に入っている為、朝はお店に来るようなんですが、昼間は全く来なくなりました。 他の社員も上司の事、「最近昼間来ている?」と言われます。事務の仕事の直属の上司に当たる人で事務はその上司と二人です。私は普通に9時~18時のシフトなので、朝早くは居ません。上司がわざと合わないように、避けている気がします。。 他の社員は夕方も必ずお店に来ます。今のところ分からない事があれば他の社員に聞いていますが…。以前ならよく声かけていただいて、直属の上司なので何かすごい気になります。仕事にも慣れたから、もうコミュニケーション取らなくていいのか?とか思っているのでしょうか?? 唯一心当たりがあるとすれば、不機嫌な態度を取ってしまった事があります。。だから苦手な関わりたくない部下だと思われてしまったのでしょうか? この先仕事与えられなくなるのではないかと?不安です。どうすれば良いでしょうか?

専門家に質問してみよう