• ベストアンサー

親の紹介で付き合う

部下が、上司に「娘さんを紹介してくださいよ~」っていうのって、(面識なし)どういう心理ですか??自分の上司の娘って嫌じゃないですかね!逆に、上司側にしてもそうですよね!ただの、ご機嫌取り?上昇志向の強い人? それとも、本当に紹介してほしいと思っている?(年齢や職業を知っているとして) どう思われますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132272
noname#132272
回答No.2

かつて、その「上司の娘」の立場にあった者です。 父親、怒ってましたね~。(^▽^;) そういうのって、もう、年頃の娘で家柄もしっかりしていれば誰でもいいって状態なんじゃないでしょうか? ダメ元で言っているとしか思えないのですが・・・。 まぁ、その奥さんが世話好きの場合は、他のお宅の娘さんを紹介してあげることも稀にあるとか。。。 そういうのを実は期待してるのかも知れないですね。 上司の娘さんを差し置いて、どなたかいい娘さん、 紹介して下さいよ~というのよりは、上司をたてることになる。。。とかそんな感じではないでしょうか? お見合いがしたいのでしょう。(^^;;

noname#71163
質問者

お礼

なるほど、なるほど~。 それもありそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは。 基本的にはちょっとくだけた「社交辞令」ではないでしょうか? その言い方やシチュエーションによっては、娘を持つ親としては褒められているようで嬉しいのかも。また、その上司を敬っています。の意味もあるかもしれません。 上司が本気にして「じゃあ、次の日曜日にうちに来なさい」てなことを言ったら困ってしまうかもしれませんね。 うちの娘はまだ幼稚園ですけど、友達に冗談で「うちの息子の嫁に」な~んて言われると、「いい家族としてみていてくれるんだなぁ」と嬉しくなります。(単純ですね)

noname#71163
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mk02cv
  • ベストアンサー率17% (43/239)
回答No.1

上司がいつも 「娘は美人だ、きれいでかわいい」と 自慢するくらいだから見てみたい、 とかじゃないでしょうか。 今時、「紹介=付き合う、結婚前提」でも無いと思います。 本当に自分の好みだったらいいなぁ、 程度ではないでしょうか。

noname#71163
質問者

お礼

なるほど~。 確かに、今どき結婚前提ではないと思いますが、 上司がらみだと、考えざるを得なくなりそうじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 取引先へ方へ自社の上司の紹介の仕方?

    取引先の担当者と私が仕事上で先に面識がある際に、 ある日、私の会社の上司が先方の担当者に挨拶しておくこととなりました。 先方の担当者と私は既に名刺交換などは済んでますが、先方と私の上司との間に私(部下)が存在する場合、自社の上司の挨拶にあたって、私はどういった行動をとるのが一番ベストなのでしょうか? 先方に「私の上司の○○です」と紹介するべきなのか、 「うちの部長の○○です」と紹介するべきなのか…。 ちなみにその上司は肩書きはありませんが、役職的には専務クラスなのです。また、うちは、デザイン会社なので、肩書きというと、ADやコピーライターやデザイナーといった肩書きが主になります。 専務クラスの上司を先方の担当者に紹介するときに私のような部下が上司の紹介をやはりするべきなのでしょうか? 又、専務クラスの上司の紹介をする場合も上司の苗字を呼び捨てといった先方への紹介になるものでしょうか? 又、先方の担当者が取引先の役職クラスの場合も同様の対応として、私が自社の上司の紹介をするといったカタチになるものでしょうか? どういった言動が一番、自社の上司に対しても、取引先に対しても失礼にならない行動でしょうか?

  • 何人か紹介していただきましたが、うまくいきません。

    30代後半の独身女性です。 なかなかご縁がなく、いまだ一人です。 職場の上司が気にしてくださり、上司の以前の部下や 上司のお友達などが今まで3人の男性を紹介してくださいました。 期間としては1年半ほどの間になります。 私は特に条件などないつもりでいるのですが、 昨夜、友人から電話があり「婚活進んでる?」というので 今までのことを話したところ、 「そんなんじゃ、10人紹介されようが20人紹介されようが無駄」 と言い放たれてしまいました。 お一人目とは、二人だけで3か月ほどお会いしたのですが、 お相手からの意思表示は一切なく、単なる飲み友達になってしまいました。 かなりお酒を飲むのにいつもお会計時に私より少なく払うのです。 (私より3倍は稼いでいると思います) 実際に、ワインを2本空け(私は1/2本飲めるかどうかの酒量)、 さらにビールやカクテルなどを飲んでも割り勘。 初デートの時は、現金で割り勘だと帰りのタクシー代が払えなさそうだったので、 その旨を説明し、カードを出したら、相手の方は自分の財布をしまってしまったのです! びっくりしながらも「・・・ 私にごちそうさせてください・・・」としか言えず。 その後もそういうことが続いたのと、あちらからの連絡も途絶えたので終わりになりました。 お二人目は、上司のお友達の部下の方だったのですが、 私の上司とも初対面でありながらタメ口・・・  「うひっ」と笑ったり、変な指の動きなど、生理的にダメでした。 二人だけでは一度も会っていません。 3人目は今月に入ってから、少人数の飲み会という感じで紹介されました。 明るくてはきはきしていて、自信家のようです。 会社の売り上げとかお金の話が好きみたいで、具体的な数字を並べ、 しまいには私の上司のお給料や家庭のお金を推測したり、 最後の方では下ネタに走ってしまい上司や私が制しても止まりませんでした。 静かなお店にいたので、とても恥ずかしい思いをしました。 (隣の席がカップルで、女性が嫌そうな顔をしていたのが忘れられません) 友人は1人目の方については「飲んでる量が違うのに、完全な割り勘はおかしい」って 言えば済んだこと。言えないから距離が縮まらない。と言います。 3人目の方について、「社会一般に見たら、明るいし稼げるし、 生理的にいやじゃなければもったいない」というのですが、 付き合ってもいないし、友達ともちがう、お互い探っている状態なのに、 支払うお金の額についてなど、言えませんでした。 また、初対面の私に対して下ネタとか、上司の給料を探ったりなど いくら楽しく飲んだからと言ってありえないことだと思います。 友人の言うとおり、こんな風じゃ何人紹介していただいても うまくいかないとも思います(私側の問題で)。 最初から私に100%合う方がいるわけがないことも承知しています。 でも最初からこんななのに、続けようと思わなくてはいけないのでしょうか? だから私はダメなのでしょうか? 出会いの場はなかなかありませんが、今後、紹介はお断りしたほうがいいかも、 とも思っています。 そろそろ結婚したいなと思っている方、あなたならどうされますか? すでにご結婚されている方から見ていかがでしょうか。 やはり友人の言うとおりでしょうか。 母親には話せないので、どうかご助言ください。 よろしくお願いします。

  • 上司が気になっています。

    職場の上司が気になっています。 最近仲良くなれているようで嬉しいのですが、上司はただの部下としか思っていないと思います。でももし少しでも脈があるのなら…と考えてしまいます。これは部下として可愛がっての行動なのでしょうか、意見お聞かせください。 呼び方はあだ名。 常にいじってくる。 体を触らせてくれた。 かわいいと言ってきた。 (ノリまたは冗談かもしれない) 年齢は一回り年上の上司です。

  • ありえない会社

    お世話になります。長文失礼致します。 私が就職してしまった会社は恐ろしくおバカな会社です。 まず、上司がおバカ。 部下の悪口を平気で言う。仕事が出来ない癖に威張ってる。一日の半分がお喋りと上層部の悪口。とにかく噂好き。係長や主任が4人位集まっていつも上層部の悪口(とにかくすげー!)。 でも、ちょっと怖い部下なんかには弱い上司・・・。 こわーーい部下には、敬語で話しかけご機嫌取り。時にはこわーーい部下と仕事の事で一緒に悩んだりしてるの(ありえねー)。←しかも上司たちは敬語。部下はタメ口。 上司たちはみんながみんな腹の探り合い。 私の味方だと思ってた同期の人は、上の権力に負け悪口大会&腹の探り合いに参加してしまいました・・・。 あとそう、上司が気に入らない人は、余裕で色々な所に転勤させられます。正しい事をしている人であっても。 誰をリストラするか、いつも笑いながら話ています。 もう普通ではないですね。此処までくると・・・。 あと、部下が良い仕事をすると、何故か機嫌が悪くなる上司。その良い仕事に対してあら探しをはじめます。 まぁ、なんて素敵な中小企業・・・。 辞めたい・・・。でも3年は我慢しろと友人たちに言われてる・・・。 イジメも沢山。辞めていく人多数。 普通じゃない。 やはり3年は我慢ですか? ちなみに此処は、半分は知人の紹介で入った会社です。 後悔しまくりです。

  • 紹介して頂いた方と付き合いたい!

    こんにちは、いつもお世話になっております。 下記、何卒宜しくお願い致します。 私の上司がご自分が兄のように慕っている方を私に紹介してくださいました。その男性とはずいぶん年が離れておりまして、それまで全く意識したことも無かったのですが、紹介に預かって以来なんとなく気になる存在になっています。 その男性が住んでいる地域とは大分遠くに住んでいるので、普段会う事は稀です。そんな中再会した際(紹介を受けてから8ヶ月後)の出来事をこちらで質問してみました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3865510.html 旅行からもっと気になるようになって最近(3日前)、上司にメールにてその方が気になっていること『会われましたら宜しくお伝えください』と伝えてみました。その後職場で上司と対面すると私の顔をみるなり満面の笑みを浮かべていました。 一体上司はどんな行動に出るつもりなのでしょうか?食事などセッティングするのでしょうか?私の気持ちは上司からお相手へは伝わるのでしょうか? 私がもっとストレートに食事のセッティングなどお願いすればいいのでしょうが、色々かけ離れていることや、恥ずかしい気持ちがあって上手く上司に言えません。 上司は私の内気な性格を判ってはいると思うのですが(なんせ、私を娘と呼んで可愛がってくれています) 私とその男性が良縁となるにはどうすればよいのでしょうか? 尚、私とその男性の年齢差は30で(笑)男性は以前に奥様を病気で亡くされています。私は未婚です。

  • 逆質問&オウム返しは、刑事告訴になってしまうか?

    無能上司に対して、 (無能)上司:部下に向かって(ネチネチと)話す ↓ 部下:逆質問 or オウム返しの質問する ↓ 上司:また(ネチネチと)話す。 ↓ 部下:逆質問 or オウム返しの質問する ↓ 上司:また(ネチネチと)話す。 ↓ … ↑これら逆質問&オウム返しを繰り返し行うことで、無能上司が本来の業務を行えなかった。その場合、企業側から、刑事告訴される可能性とかはありますか? 例えば、無能上司(ネチネチ・ハラスメント上司)に対抗して、「逆質問&オウム返し」の行為を繰り返ししたとします。それが原因で、無能上司が本来の業務を行えなかった場合、部下が「意図的ではない」「想定されてなかった」としても刑事告訴される可能性はあるんでしょうか? もし告訴された場合は、何の罪に該当するのでしょうか? 回答のほうお願いします。

  • ありえない「おバカ」会社。

    お世話になります。長文失礼致します。 私が就職してしまった会社は恐ろしくおバカな会社です。 それで何がおバカかって、上司たちがおバカ。 部下の悪口を平気で言う。仕事が出来ない癖に威張ってる。一日の半分がお喋りと上層部の悪口。とにかく噂好き。係長や主任が4人位集まっていつも上層部の悪口(とにかくすごい!)。 でも、ちょっと怖い部下なんかには弱い上司たち・・・。 こわーーい部下には、敬語で話しかけご機嫌取り。時にはこわーーい部下と仕事の事で一緒に悩んだりしてるの(ありえねー)。←しかも上司たちは敬語。部下はタメ口。 上司たちはみんながみんな腹の探り合い。 私の味方だと思ってた同期の人は、上の権力に負け悪口大会&腹の探り合いに参加してしまいました・・・。 あとそう、上司が気に入らない人は、余裕で色々な所に出向に飛ばします。正しい事をしている人であっても。出向って・・・なんか派遣会社みたいですよね・・・。 誰をリストラするか、いつも笑いながら上層部の人たちは話ています。 もう普通ではないですね。此処までくると・・・。 あと、部下が良い仕事をすると、何故か機嫌が悪くなる上司。その良い仕事に対してあら探しをはじめます。 まぁ、なんて素敵な中小企業・・・。 辞めたい・・・。でも3年は我慢しろと友人たちに言われてる・・・。 イジメも沢山。辞めていく人多数。 普通じゃない。 やはり3年は我慢ですか? ちなみに此処は、派遣社員をしていた時、派遣先の課長さんから紹介してもらった会社です。 もし此処の会社を1年くらいで辞めたら、派遣社員時代にお世話になった課長さんなどの顔を潰す事にはならないでしょうか? はぁ・・・もう辛いです。 悲しいです。 悔しいです。

  • ケチをつける人の心理

    血液型A型の40半ばの上司についてお話します。 上司はB型の人が大嫌いですが、部下にB型が二人います。 毎日、B型の部下のやることなすことケチをつけ、話しかければ逆に突っかかるようなことばかり言います。 B型の二人は、精神的にかなり参っています。 私も、A型の上司の態度を見かねて、更に上の上司に相談しましたが、仕事上ポストを変えることができない状況です。 B型というだけで、わけもなく毛嫌いする上司の心理について、ご意見を聞かせていただきたいと思います。

  • 何度も年齢を聞いてくる上司

    お世話になります。 私は30代の女です。 同じく30代の上司がことあるごとに私の年齢を聞いてきます。 私はもう30代なので、必要以上には年齢のことには触れてほしくないのすが…。 しかも、本当に覚えていなくて聞いてくるのではなく、知っているにも関わらず聞いてくるのです。 例えば、もううんざりした私が、わざと違う年齢を答えると、しばらく沈黙した上司が「○歳もサバ読んでる!」と突っ込みを入れるのです。 その年齢差はぴったり当たっており、私の実年齢を知っているということになります。 二人きりの時はこのようなことはありませんが、他の社員がいる時に限って年齢を聞いてきます。 上司でもなければはっきりやめてほしいと言えるのですが、上司がゆえに機嫌を損なわせたくないという思いもありますし、相手にされないでいるよりはマシなのかなとも思ったり。 知っているにも関わらず何度も私の年齢を聞いてくるその心理を知りたいです。

  • 上昇志向から抜け出せません。

    私は二十代の半ばを過ぎました。 功名心が強く、妥協点が見いだせずに困っています。 上昇志向が強いので、 運動も勉強も、能力の面では努力した分、身に付いていると自負しています。 運動では陸上やアクティブな競技が好きですが、今から始めて、 功名心を満たす事は不可能だと思います。 社会人から大学に戻る、というのも、研究は年齢制限など応募に 制限がありますし、やはり功名心は満たせないでしょう。 その欲求のために一生を過ごすのは、避けたいです。 これからの自分にばかり気を取られ、今の自分を相手にしていない。 こうした気持ちから抜け出すには、自分を知る事だと考えました。 そこで、質問がございます。上昇志向から抜け出せない心理とは、どのようなものなのでしょうか? 専門家でなくても、幅広いご意見を頂ければ、と思います。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo IdeaPad 5-14ITL05で音楽再生時に曲の頭の1秒程度の音が途切れる現象が発生しています。
  • Win10からWin11にアップデートし、itunesのアンインストールと再インストール、ヘッドホンの設定などを試しましたが問題の解消には至りませんでした。
  • 同様の不具合を経験した方はいらっしゃいますか?解決方法を教えてください。
回答を見る