• ベストアンサー

上が○で下が×になる理由が分かりません。

上が○で下が×になる理由が分かりません。 教えて下さい。 上の解説では、取消後の第三者については、対抗問題として処理している。 とあります。なんなんですか?これは。 民法です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 目が悪いし、「クリックして拡大」とか書かれている所をクリックするとかえって小さくなるので、よく見えない。ざっと見た感じですが、  まず、契約の解除というのはどんな効力があるかというと、ざっくり言うと、AからBへの所有権移動契約(売買契約)が「なかった」ことになる、という考え方と、解除された瞬間逆向きの(BからAへの)所有権移動が発生するという考え方に大別されます。  どちらにしても、解除された1秒後には、Bが登記をまだ持ったまま、所有権はAに戻っているものと言えます。  しかしその後、Cは、Aから土地を買って登記も得ているBから、土地を購入したようです。Aから土地返還請求を受けているので、Cは(登記はまだだが)土地の引き渡しも受けたものと思われます。  民法177条によって、土地所有者でも、登記がないと自分の所有権を他者(背信的悪意者を除く)に対抗できないことになっているので、登記のないAは、所有権をめぐって利害が対立する、善意のCに対して、自分が所有者であるとは言えない(対抗できない)ことになります。  「自分が所有者だ」とAから言われても、法律で対抗できないことになっているのですから、Cは、Aの返還要求を拒むことができます。  故に、写真上のほうの文章は ○ です。  問題は、下段の文ですね。  民法177条の解釈では、所有者は、「背信的悪意者」である第三者に対しては、登記なくして自分の所有権を対抗できる、とされていることはご存じですよね。  立場を変えて言い換えると「単なる悪意者にすぎない第三者なら」、177条の規定を援用して「アナタ、登記がないから、私に対抗できない(アナタがが私に対抗するためには登記が必要だ)」と言って良いのだということになります。  で、土地を買うに際してBが詐欺を働いたことを知っていながら、Bから土地を購入したCが、単なる悪意者なのか、背信的悪意者なのかの検討をすることになります。  問題文には、CはBが詐欺をしたことを知っていたとありますが、詐欺に協力したというようなことは書いてありませんよね。あとで事情を知ったからと言って、詐欺がなくなるわけではありません。  くわえて、Aは詐欺と気づきながら登記をB移すようなことをして、Cが利害関係を持つに到る原因を作っています。詐欺に気がついたAが登記を移さなければ、CがBから土地を買うこともなかっただろうと考えられます。  とすれば、Cはなんら背信的ではなく、単なる悪意(本当はAが所有者であることを知っていた)だけだということになります。  ゆえに、法律上Aは登記なくしては、単なる悪意者Cに対抗できないので、Aが土地の返還を求めてきても、Cは従う必要が無い、ということになります。  つまり、CはAからの返還請求を拒めるのです。ゆえに、× です。

関連するQ&A

  • 上から下 下から上

    皆さんは下から上か上から下どちらの言葉が好きですか?理由も聞かせてください。

  • このイが○になる理由を教えて下さい。

    このイが○になる理由を教えて下さい。 解説読んでも理解できません。 よろしくお願いします。 行政法 プレー38改

  • 上から下 下から上

    足し算、掛け算、引き算の筆算で 上の数から下の数、下の数から上の数でやる時どちらの方が計算スピードが早いですか?絶対に上の数から下の数ですか?絶対に下の数から上の数ですか?それぞれで違いますか?理由をお聞かせください。

  • 1が×、2が○になる理由を教えて下さいm(__)m

    1が×、2が○になる理由を教えて下さいm(__)m 解説もいまいちよく分かりません。 よろしくお願いしますm(__)m 〔第15問〕(配点:2) 抵当権に関する次の1から5までの各記述のうち,正しいものはどれか。(解答欄は,[No.17]) 1.債務者が所有する不動産に抵当権の設定登記がされ,これが存続している場合には,債務者 は継続的に被担保債権に係る債務の存在を承認していることになるから,その抵当権の被担保 債権については消滅時効が進行しない。 2.債務者が所有する不動産に抵当権が設定され,その登記がされている場合,その債務者が当 該不動産を10年間継続して占有したとしても,その債務者は,抵当権者に対し,抵当権の負 担のない所有権を時効により取得したとして,抵当権設定登記の抹消登記手続を請求すること はできない。 平成25年15問目 民法 短答

  • シャッターはなぜ上から下が多いのでしょうか? 下から上ではデメリットが多いのでしょうか?

    台風時のシャッターについて思いながら(質問を書きながら)「?」と思ったのですが、 シャッターは、なぜ上から下が多いのでしょうか? 下から上ではデメリットが多いのでしょうか? 下から上よりも、上から下の方が良い決定的な理由をご存じの方、回答お願いします。

  • 柔術 上と下

    ブラジリアン柔術について よく下になりたがる選手がいますが実際問題、上と下、どちらがポジショニングとしては良いのでしょうか? マウントをとればポイントはとれて判定で有利になれますよね? 同じ腕十字をとるにしても下からより上からかけた方が見栄えは良さそうなのですが。(個人の主観が入っていたらスミマセンm(_ _)m)

  • 錯語を理由とする無効の主張は認められやすい何故?

    大学の民法の試験で次のような問題が出ます、どう答えたらいいですか? 模範解答お願いします。 問「詐欺・強迫を理由とする取消の主張は、実際には裁判上認められることが少ない。それに比較して、錯語を理由とする無効の主張は認められやすい何故であるか説明しなさい。」

  • TVが・・・上と下に広がって・・・少しずつ見えなく・・・

    題名のままなのですが、上と下に広がって、少しずつ見えなくなってきました。寿命でしょうか。それとも何らかの問題でもあるのでしょうか。 型番はSANYOのC-21M5です。 お願いします。m(_ _)m

  •  プログラミングで上から下に処理とは

     こんばんは 今、再び、C言語やJava言語のプログラミングの勉強を始めました。 そこで疑問に感じたのですが #include <stdio.h> int main() { printf("上から\n"); printf("Hello World\n"); printf("下へと処理される\n"); return 0; } こうやって上から下へと処理する方式をなんて呼ぶんでしょうか? ど忘れしてしまってどうしても気になって夜も眠れません。 逐次実行方式なんて名前じゃないし、なんて呼ぶか忘れてしましました。 こんな私にご教授ください

  • 上の式から下の式への変形の仕方がわかりません。

    上の式から下の式への変形の仕方がわかりません。 解説お願いします。

専門家に質問してみよう