前時代の縦社会とは?思うこととは

このQ&Aのポイント
  • 前時代の縦社会とは、目上の人や上司の存在を尊重し、挨拶や残業などの社会的なルールに厳格に従う風習を指します。
  • 今では流行遅れの縦社会ですが、かつては会社の体質として定着していました。始業前に上司に挨拶をする、帰るまで上司が帰らないなどの習慣がありました。
  • このような縦社会の風習を改善するには、上司と部下とのコミュニケーションを活発に行うことや、労働時間の適正化などが必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

前時代の縦社会をどう思いますか。

あくまで聴いた話です。 当社の会長が存命だった頃、その会長が始業時間より大幅に早い7時台に出社してくるので、他の社員全員も7時台に出社して直接、会長に挨拶せねばならない社風だったようです。 また同時期、社長は「社員全員が帰るまでは、社長の私も帰らない」という考えだったようで、社員は帰った振りをして、社長が帰った後にまた会社に戻ってきて残業をしていたそうです。 どう思いますか。 私はあり得ないと思います。 とはいえ、目上の人を立てなければならないというのもやむをえないところもあります。 今は流石にここまで酷くはないですが、私もやはり上の人が残っていると帰り辛いみたいなのは感じます。 どうすれば、こういった風習を止められるんでしょうか。。 よろしくお願いします。

noname#224316
noname#224316

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どうすれば、こういった風習を止められるんでしょうか」←何もしなくてイイのでは?・・ 世代が変わり 必要なら残る 不要なら無くなる・・ それが人類歴史というものです・・

noname#224316
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (5)

noname#252888
noname#252888
回答No.6

>>どうすれば、こういった風習を止められるんでしょうか。。 って。。。。貴方もその風習を作っているんだよ。 会社間のやりとりで、会社名で呼ばれることが有ります。 社名が〇〇なら、「○○さん」と。 つまり貴方も○○の一部なの。 これを「自分は違う」と言うのなら、それは自覚が無いバイト。 「社名」や「組織」を全部「自分」に置き換えてみればいいんだよ。 よく会社の悪口を言っている人間が居るけど、 「世間から見たら君がその会社なんだよ」と思う。 すごく頭が悪いよね。 風習を止めたいなら動けばいいんだよ。貴方がやっているんだから。

noname#224316
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。 ありがとうございました

  • aneq
  • ベストアンサー率16% (145/868)
回答No.5

こういった風習は、「そんな風習に従うつもりはない」と思っている人にとってはすでに、関係ないものだし、こんな風習は止めた方がいいと思うなら、あなたが従わなければそれでいいことなんじゃないですか。 但し、日本に存在している会社やその他組織のほとんどは、若者から見れば目上に当たる年代の人たちがトップにいて、人事や給料を決めているわけですから、目上の人に気に入られ、認められるように振舞った方が、収入も地位も高くなり、プライベートな生活も向上し、公私ともに充実した人生を送れるので、敢えてそういった風習を受け入れようと考える若者もいますよね。 あなたは、金持ちになりたいとも偉くなりたいとも思っていないから、こんな風習はなくなった方がいいと思うんでしょうが、こういう風習があれば、それに従って、成り上がろうとする人がいて、それをしない自分と、それをした人に格差ができることが嫌だから、風習自体がなくなればいいと思うんじゃないですか。 私は中高年側の人間ですが、成功したい、金持ちになりたいと、目をギラつかせてついてくる若者には、ぜひ成功してほしいと思うし、本気で指導もサポートもします。だって、長い年月いろいろな経験をしてわかったことを、次の世代に伝えたいですから。 あなたも、すべての年上を敬えとは言わないけれど、尊敬できる、その人のようになりたいと思う目上の人を見つけて、指導を仰いでみてもいいんじゃないでしょうか。

noname#224316
質問者

お礼

身の振りについて考えます ありがとうございました

回答No.4

>私もやはり上の人が残っていると帰り辛いみたいなのは感じます。 >どうすれば、こういった風習を止められるんでしょうか。。 社長と顔を合わせられる程の規模の会社なら、全ての業務を覚えられますね。 一生従業員として働くのでは無く、勉強の場として働いてはいかがですか? あわよくば、お得意さんを引き抜いて独立されるとか? つまり、「会社引けたら自分の時間」ではなくて、仕事を趣味に為てしまうのです。 覚えること、集める情報は目の前に沢山有りますね。 今は、コピー機械もパソコンも、情報集めに事欠かない素晴らしい時代だと思います。 仕事の流れを覚えてしまえば、別の業種に変わっても数ヶ月で勘は働きます。 大会社の経営者では、たたき上げや生え抜きって少ないんです。 経営のノウハウを持っていれば、スカウト会社が放っておきません。 中小企業は、中小企業なりに人材を求めています。できる人は、金を持っている人が投資しようとコンタクトを取ってくるでしょう。 雇われ社長でも、いいんです。 ベンチャーでなくてもいいんです。 今、働いて居れば、空腹で凍え死ぬなんてあり得ません。 ご自分の価値感で身の回りを固めて、建設的にアグレッシブに行動すれば、商工会議所の活動等にも参加出来るようにアンテナを高くすれば、起業するチャンスが見えてくると思います。 会社から分担された仕事だけして、給料貰って息抜きは他のコトにお金出してするって、公務員や大会社の社員の考えることです。 中小企業なら、そんな人達よりうんと収入を得て、自分の自由になる時間をGetできると思います。取引先さんと会社の経費でレジャーを楽しむのです。 今日、新しくトヨタのCH-Rとかの見物に行って来ました。 明るいサービスメカニックのお兄さんと話して、気がつきました。 会社から数分の所に所帯を持って、86とかに乗っているソウです。 以前、スバルの若い人もBRZとかに乗っていると聞きました。 その時、楽しそうに話すので、インターネットで調べて知りました。 一台の車に、結婚しても多額のパーツを購入して楽しんでいるのです。 一台の車が全てなんですね。他のコト、見えないんです。更に子ども作らないんです。 犬に着物着せて、乳母車に乗せて、「この子」なんて言うらしいんです。 >どうすれば、こういった風習を止められるんでしょうか。。 私も、そう思います。 人の生き方って、それぞれ違うんですね。マスコミ踊らされて、外を走らない犬を飼うんですね。飼料会社の宣伝もスゴいですね。マグロにビーフが犬の餌なんですね。 学校給食以まともな食事ができない児童も増えて居るという時代にです。 目上の人って何なのでしょう? 会社で威張っていても、監督官庁の役人や親会社の人にはぺこぺこです。 お稽古事の世界に入れば、新米ですね。 『釣りバカ日誌』のハマちゃんみたいに、ぺーペーでもその世界の上下でストレスは相殺為ているみたいです。 勤務先の会社の社長でも釣り場では、弟子なんです。 目上の人って、会社では年上の場合が多いですよね。いろんな技術身につければ、必ず立場は逆転します。人の上に立ってしまえば、ライバルがいないので、目標も無くて案外つまらないようです。 十年後のご自分を目標に、ご自分を磨いて見ませんか? 私たち夫婦は、共に年金15万円弱/月(合わせて30万円/月)でお互いに退職金に手を付けて居ません。 田舎暮らしなので、マスコミに踊らされてはやりの物の購入は為ませんでした。できませんでした。 子どもも独立して、結婚式費用さえ自分たちで工面しました。手作り野菜の栽培や調理に興味を持たせたのです。虫歯もありませんでした。はやりのゲーム機など最小限でした。 子育ての時代は、民間の2/3位の給料で流行のスキーにすら家族でいけませんでした。 今は、目上の人は微妙です。有るサークルでは初心者ですが、別のサークルでは“講師格”で先生と呼ばれます。 実は、初心者サークルの方が楽しいコトが分かりました。叱られたり、冷やかされたりするのが楽しいのです。褒めて貰っているときは、全然楽しくありません。ある意味バカにされているとさえ思います。なぜなら、褒めてくれている先輩方より絶対に下手なのですから。 一方、“先生”と呼ばれる場面もあるサークルでは、「できて当たり前」であり、褒められては、ちょっとばかり「軽く評価しないでちょうだい!」という気持ちになります。 戸惑う場面では、冷ややかな無言の視線を感じる様で、居たたまれない気持ちになります。 『もし、現在、横柄な目上の人がサークルにいたら、スゴく楽しいだろうな。』と思うし、実際楽しいんです。 liveforever2016 様でも、目上の人を追い抜いて会社でも社長の下のトップにでもなってしまったら、きっと別の悩みで、若い頃のことを振り返ると思います。 liveforever2016 様には、是非、現在の会社で若手の扱い方や、取引先の接待の仕方なども含めて、会社経営のノウハウを学んで、起業して頂きたいと思います。 リタイヤして“会長”にでもなったとき、若い頃の苦労話が自慢話に変わります。 liveforever2016 様には、絶対に轍を踏まないでほしいことが有ります。「上司の苦労話は新人には絶対に受けない」のです。「時代が違う!」と思われてしまうでしょう。 >私もやはり上の人が残っている… 勉強のチャンスです。仕事のノウハウ、苦手な取引先のあしらい方、その他諸々、質して生かす最高のチャンスです。お茶など入れて先ずは接近のお勉強です。 敵(上司=目上の人)を手なずけるのは、一晩では無理が嵐を呼びます。 少しずつ、少しずつ餌をつつく小魚をGetするように時間をかけて攻略しましょう。 力の無い敵は、「実力を見られて仕舞う。これは適わん!」と定刻過ぎれば、さっさと帰宅なり、飲み屋に向かうでしょう。 居残り組で新たな派閥も作れるかも知れません。 ご活躍を!!

noname#224316
質問者

お礼

前向きなお話をありがとうございました

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

1。前時代の縦社会をどう思いますか。  今もあるようですから「前」時代ではないと思います。 2。どう思いますか。  あくまで聞いた「話」ですからね、 3。どうすれば、こういった風習を止められるんでしょうか。  そう思うだけでなく、定時に勤めに出、定時に家に帰れるところに転職すればいいと思います。  全米規模の会社に勤めた人の話では、社内では上司の命令は絶対だったそうですし、社長の一声でクビにできるようになって、急に業績を上げたたコンピュータ会社もあります。  ですから儲けが第一、効率が何よりなら、命令系統の一本化が必要で、ただ縦社会が悪く、横社会がいい、と善悪で二分できない面もあるようです。

noname#224316
質問者

お礼

ありがとうございました

  • katun01
  • ベストアンサー率44% (15/34)
回答No.2

変化を起こすには戦うことです。 誰かが戦った結果のおこぼれを待っていても恩恵に預かれることもあるでしょう。 しかしきちんと自分の頭で考え、常識とされることを批判的思考で考え、その状況で何が正しいかを判断し、社長と話し合える状況を作り出すことが社会の変化をもたらすと思います。、 仮に社員側の短慮だったとしても、社長の言い分を理解する努力があれば、前より納得してその会社にいることが出来ます。会社経営は結果が求められるため、個別で見ればおかしいことでも全体としてみると間違っていないこともありえます。 社長が狭量だったときは簡単ではありませんが、そんな人にも理解できるような掘り下げ方が出来るなら不可能ではありません。もちろん戦うということは、リスクを引き受けるということです。 日本企業が伸び悩んでいるのは、失敗は恥だとする文化でトライする事で社会全体の飛躍につながる機会を潰しているからだと思います。 日本は戦って負けたら下に見られる対象、欧米はトライしたことに敬意をもたれる差が一人あたりの生産性の停滞につながっているんじゃないかと思いますので、そういう意味でも戦う(攻撃ではない)人が増えることが必要だと思います。 戦う事は自分が傷つくことを覚悟するということ。自分が傷つくかもしれないからこそ真剣に考える。まず風習が間違えているという前提ではなく、なぜそういう風習になったのかを分析して、現在の状況にそれが適当であるかないかを考えた上で話し合うことが必要だと思います。 人間、紆余曲折があって出した答えを頭ごなしに否定されて素直に聞けるほど出来ていませんから。

noname#224316
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 「始業の何分前に出社しなければならない」

    私自身は1時間前に出社します(交通渋滞回避のため)。 私の勤め先では特にありませんし、ぎりぎりで出社する人もいます。 よく聞いたことがありますが、「新人は始業の何分前に来なければならない」or「社員は何分前には出社しなければならない」等と言ったことは本当にあるのでしょうか?

  • 会社から結婚式に呼ぶ人

    12月に式を挙げる事になりました。 私の会社には社長・会長・配送・営業(今年入った人)・私、計5名です。 とても小さな会社です。 初め式に呼ぶ予定だった社長と会長でしたが 社長に会長の事を聞いたところ呼ばなくてもいいとのことでした。 新朗は私の会社と取引していて、会社のお客様でもあります。 新朗は会社の人4名に来ていただきたいの事。 私の結論では配送の方とは、あまり話もしないしする時は誰か居る時ぐらいなので ほとんどしません。呼ぶのは気がひけます。 逆の立場だったら正直迷惑です。 営業の方は新朗に買って頂いたりしているので呼んだ方がいいかとも思っています。 会長は社長のお父さんで社長よりも上の立場で会長となっているわけではなく 昔お父さんと仕事した方々が会長と呼んでいて 私たちもニックネームみたいな感じで呼んでいます。 なので立場的には平社員みたいな感じです。 ただ親子で会社に居て新朗がお客さまになるので せめて社長と営業で呼ぶのがいいのか 社長と会長と営業で呼ぶのがいいのか 会社全員呼ぶのがいいのか悩んでいます。 新朗は長い付き合いになるから全員に来てほしいみたいで。 どーしたらいいですか?

  • なぜ9時前から仕事をしなければいけないのでしょうか

    私の会社の始業時間は9:00からなのですが 私は8:45頃に出社をしています。 9時から業務を始められるように 自分の意思で8:45に出社してるから これは別にいいのですが その際、電車遅延や体調不良の電話が代表電話にかかってきます。 それを取るように言われるのですが 業務は9時からなのに なぜ9時前から仕事をしなければいけないのでしょうか? ちなみに私は正社員ではないです。 遅延の連絡を受けたり休みの連絡を受けたりするのは 仕事とはみなされないのでしょうか?

  • 始業時間について

    私の会社では朝8時30分が始業開始時間なのですが、 社長命令で8時10分までには出社するようにと決められています。 20分前倒しで出社しなければならなく、それに対する手当てもありません。 これは法律的にどうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 女性主体の職場での立ち回り方

    社員数5名(社長を含め全員女性)の会社に転職(30代)が決まりました。 少人数ながら女性ばかりの関係で男性社員である私が気をつけるべき点はどんなことでしょうか? 社長以外の役職等はありません。社風は明るく、できたばかりなので元気があります。

  • お茶くみの為に早く出社すること

    今勤めている会社は、お茶くみは当番制になっており、普通に出社して来て当番の人はお茶と掃除をして席について仕事をするといった感じです。 しかし、今日になって社長の息子が「お茶くみの当番の人はいつもより早く出社しろ。始業時間(9時半)には机について仕事を始めるべきだ」というような事を言い出しました。(しかも社長がいない時…)←社長の息子は苛々している時はよく周りに当たり散らしているような人です。今回もそんな苛々から思い付きで言ったのではないかと思っていますが… 私自身はお茶くみも仕事だと思っています。なのでお茶くみのために早く出社というのがどうしても納得できません。 これは仕方ないと諦めるべきなのでしょうか? 社長に話しをしようと思っているのですが、良くないでしょうか?(おとなしく従っていた方がいいのか?) 皆様のご意見お待ちしております。

  • タバコに火をつけてあげる行為

    タバコに火をつけてあげる行為 ホストでもないのに平社員の男性が会社の社長や会長に火をつけてあげたらドン引きされますよね? また、男性が目上の男性にタバコに火をつけてあげる行為はどういった意味がありますか?

  • 誕生日を祝ってほしがる社長

     現在の社長が就任して数年たちますが、社員に自分の誕生日を祝ってほしいようで、自分の誕生日の話題をかなり頻繁にします。 自分の娘の誕生日も強調し、 「社員皆で誕生日祝いを選んで持ってきてくるのもいいかもな」 などと言ってました。 しかし、元々誕生日を祝う風習はない会社。 社員の誕生日にも何かある訳ではないですし、最初は皆、何となく流していました。 社長の娘への誕生日を祝うなども、さらに考えにありませんでした。 しかし、あまりに毎年誕生日を強調され、「これは何かした方がいいかも…」とついに社員がお金をだしあい花やお菓子など用意するようになりました。 社長は、前職で「上の人に尽くしこびてのしあがった(社長談)」らしく、社長は普段社員に給料を払ってるのだから、それ以上は何もしないが、社員は社長の誕生日やなんや祝って取り入るべき。 という考えがあるようです。寸志をだす前は、特に社長会長への誕生日など祝いの品を求めていました。 社長としては、サプライズパーティをしてほしいぐらいなのかもしれません。 一般社員としては、ちょっと厳しく感じられます。お中元やお歳暮も管理職の人以外はしていないですし…。 社員が、社長(または会長)の誕生日だけ祝う、というのは一般的なことでしょうか??

  • 派遣先に対する評価(自分が派遣先に対して)

    新しい派遣先に就いてからその職場に対して「働きやすい」とか「やりづらい」等の評価をしているとは思いますが(担当営業からの話だけでは分からないだろうし)、みなさんはどういったところを見ていますか? ちなみに私は 1.社長、部長等上の人が始業30分前に出社しているか 2.上の人にある程度の知識・教養・管理能力が備わっているか 3.社員間等のコミュニケーションはとれているか 4.社員の仕事に対する態度 5.いじめ・男女差別などがない ぐらいです。

  • 謝罪会見の馬鹿馬鹿しさ

    社員が不祥事を起こして、社長や会長が会見をしますよね。 不祥事を起こしたのは社長や会長てはなく社員本人なのに、何故本人は出てこないのですか? いい年した大人が不祥事を起こして本人は謝罪せずコソコソ隠れるのもおかしな話ですが、記者会見で記者が社長に対して「おたくの会社はどうなっているんだ!」という質問をするのも変な気がします。 そりゃあ会社のトップが指示して社員全員を巻き込む不祥事ならば会社のトップが悪いでしょうが、1人の不祥事ならば本人が悪いでしょう

専門家に質問してみよう