段取り・結婚準備
- 学生の国際結婚について
報酬付き
こんにちは。私は現在日本の大学2年生で、米軍で日本に勤務しているアメリカ人22歳の彼氏と1年半ほどお付き合いしています。彼が1年後に帰国する前に結婚したいと考えています。 結婚を考えた理由は、 ⚫︎お互い結婚したいという気持ち ⚫︎彼が帰国してしまうと1年以上は遠距離になってしまいその後の手続きがとても難しいということ ⚫︎帰国前に日本で結婚した場合、今後も日本勤務が可能で私も日本で就職することが出来ること などです。彼は、私が卒業後アメリカに来て欲しいとのことでしたが、私は一度日本での就職を経験して、ある程度お金も貯めたいということもあり、卒業後も数年は日本に滞在したいということを伝え、その意見に賛成してくれました。また、渡米後は働かなくても大丈夫だよと言われましたが、私は就職を考えているので、その点にも詳しい人がいれば意見が聞きたいです。 まだお互いだけで話し合っている途中で、まだまだたくさん調べていることはあるのですが、親に相談する前にしっかりプランなどを考えて話すべきだと思っています。私はまだ学生で人生経験も 浅く、考えが甘いかもしれません。しかし、私たちは本気で考えているのでいろんな方々の意見が聞きたいと思い、質問しました。よろしくお願いします。
- 結婚前提に付き合っている彼氏の転職について
報酬付き
彼と結婚に対しての話をしている時彼が結構真剣に転職について考えている、悩んでいる事が分かりました。 私の事もとても真剣に考えてくれているし、転職する事に対し私なりにサポートしたり応援しようと思っています。 ただ、早く結婚したいと言う気持ちも日に日に膨らみ… 今年私は27歳彼は29歳 同棲はせず、別々で暮らしています。 私も彼も金銭的にやっていけそうなら2人子供が欲しい、彼と付き合う時結婚願望はあるのかやここ半年で入籍後の事やプロポーズの事などお互いどう考えているのか話し合う事が多くなってきました。 私はそんな事もあって結婚に対し以前より意識する様になり、良くない事と重々承知していますが、正直結婚に焦ってしまい少しでも早く籍を入れたいと考えてしまっています。(この早く籍を入れたいという気持ちは転職で悩んでいる彼の重荷になってしまうかなと思い彼には伝えてませんが、、) 彼が転職するなら実際結婚前か結婚後どちらの方がいいのでしょうか? 両方のメリットデメリットってなんでしょうか? 本当に転職するのであれば結婚してからの方が別々に暮らしている事もあるし、色々手続きなど面倒では無いのでは?とか転職先してすぐ転職先の上司に結婚します報告よりも結婚している状態での入社の方がいいのでは?とか転職先してからだと直ぐには新婚旅行行けないのかなとか、考えてしまうのですが、これは私が早く結婚したいからこの考えになってしまうのかな…と。 実際経験されて来た方や周りに似た状況の人がいる方、みなさんどう思われますか? ご意見を聞かせていただきたいです!
- 受付中
- 困ってます
- raupm_vmpww
- 段取り・結婚準備
- 回答数 4
- 婚約者が出かけるのを嫌がる事について
報酬付き
私は婚約している方と現在同棲している20代後半の者です。昨日彼と大喧嘩になり収拾がつかなくなってしまったので皆様の意見を聞きたいと思い投稿させていただきました。 現在の状況としては私は結婚のために仕事を辞め、失業手当を受けながら生活しております。私は失業手当と可能な範囲でのバイトをして月に25万ほどの収入がありますが、2人で生活しているのでお小遣い以外は全て家に入れる事になってます。(それは彼も同じでお小遣いを抜いたお金は全て家に入れ、結婚や今後の子供のために貯金していくと2人で決めた事です。)彼は私よりも収入が多いため私よりも10万ほど多く家にお金を入れてくれてます。その代わりに私は家事を全て引き受けている状況です。 本題ですが、先週私が母と連絡を取った際に「嫁ぐ前に話がある。やりたいこともあるから一度帰ってきて欲しい」と話があったのでそのまま彼に伝えていました。私は失業手当をもらい彼に経済をお願いしているので引け目を感じていたことから仕事を始めるまでは今まで友達と遊ぶことをなるべく制限してきたつもりでいました。今回帰ることを相談した時もお金の事を心配して時間はあるから夜行バスで帰ろうか?(私は神奈川在住、実家は福岡です)とか、日程もなるべく彼に合わせるからね、と言う相談の仕方をしていました。しかし今回は結婚前の仕方ない事で家を空ける事になったにもかかわらず「家をあけるのにあなたは『仕方ないでしょ、嫁ぐ前の準備とはいえ行くのは当然の権利でしょ』みたいな言い方をいつもする。俺は今働くことが仕事、あなたは家事をすることが仕事で2人の生活で役割分担をしているはず。あなたが家を空けることで生活に変化があるのに『ごめんね、少し家を空けるね』と言う気持ちは全くないわけ?あなたがそう言う気持ちがあれば俺だって二言返事でいいよって言えるのに。別に俺は家空けてもあなたには何も迷惑かけてない。」と言われました。私はお金のことも日程の事もできる限りで彼に気を遣ったつもりでした。以前私が地元の友達の結婚式に行く時も全く同じ喧嘩をしています。私は彼が出かける時はいつも二言返事で行ってらっしゃいって送り出してます(彼も好きに遊ばせてもらってる自覚はと言っていました)し、子供もいないのだからそれは当たり前のことと思っていますが、私が出かけるたびに喧嘩になるので「いつも自分は好きに出かけれてるのになんで私が出かけると言えばいつも喧嘩になるのだろう」と不満に思ってしまいます。彼としてはごめんね家空けるねと一言言ってくれれば丸く収まる事と言われましたが、何に対してごめんねを言うのか?いい年齢の2人が住んでるのに私が出かける事に対して何が問題なのか分からず納得できずお互い平行線です。彼としては協力して今2人で生活してるんだから、と言うことが言いたいようですが毎日のことではなく、ただ嫁ぐ準備をするために数日家を空けるだけです。彼も先週親から話があると言われてもちろん私は彼が出かける事に文句はないので普通に実家に帰っていたのになぜ?とどうしても思ってしまいます。 婚約、または結婚されている方に質問ですが、子供がいない段階でも女性(または家事を主にやっている方)が家を空けるときはそんなに相手に気を遣って皆様お出かけされているのでしょうか?
- 彼女に「少し冷められた」と言われた。
私には交際して一年の、結婚前提で交際している遠距離の彼女がいます。 この間、久しぶりのデートで私が大失敗してしまい、それから彼女が少し冷たいです。 「好き」と言われる頻度も減りましたし、向こうから連絡されることも減りました。 彼女に理由を聞いた所、やはりこの間のデートでとてもショックを受けたらしく、自分の意志とは関係なく少し冷めてしまったらしいです。 そして、それを改善するには私が成長し、結婚しても大丈夫だと安心できるようにならないといけないそうです。具体的な改善点のリストアップもしてくれました。 私は自分の欠点を改善し、もう一度彼女にデート前のように好きになってもらいたいのですが、私の気持ちはデート前からずっと変化していないので温度差が辛く、何も手に付きません。 私のモチベーションは彼女からの溺愛でしたので、気持ちの切り替えがとても難しいです。彼女に冷たくされると、昔とのギャップにすごくショックを受けてしまいます。 彼女は「君は大切な人だから、改善してくれるまで何年も待ってる」と言ってくれました。 私はどうしたら良いのでしょうか。回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 困ってます
- Amami358358
- 段取り・結婚準備
- 回答数 2
- がんばって働きたい!
今13年付きあってる彼氏がいるのですが、お金がないから、結婚できていません。友人もいないし、祝ってくれる人もいません。だけどウェディングドレスを着てみたいのです。写真だけとかでもだめでしょうか?
- 結婚準備が進まない
結婚することが決まり4か月がたちました。お互い32歳、100㎞の遠距離(中距離?)です。 今のところ式の予定がないので、指輪や新居を決め書類を提出するだけなのですが進みません。 顔合わせが終わった途端にダラダラしはじめた彼の口癖は「仕事でトラブルがあって忙しい」でした。 しばらくすると本当に彼の仕事が多忙になり出張・休出・朝晩の残業が続き...本当に忙しくなり物事が進まなくなりました。 その間に私は、書類を集め、物件を探し、結婚指輪の候補をまとめたのですが、彼に相談すると「指輪は一緒見てに決めたい。新居は社宅にして、家を建てるための貯金がしたい。」と言われました。 社宅に住むにしても、彼が会社で手続きをしなければならないのに仕事に追われそれどころではないようです。 指輪も見に行きたいのですが、たまにある休みは疲労困憊で家で寝ていることが多いです。 仕事の忙しさは嘘ではないし、忙しいから頭も体も動かないのも良くわかりますが「仕事が忙しくてごめん」という言葉と一緒に3か月以上待っている事に不満がたまってきました。 破談にするつもりはありませんが、結婚はしなくてもいいかなーと思う事も増え、彼との楽しい生活ビジョンも浮かばなくなりました。 お盆休みを利用して式やフォト婚を検討するつもりでしたが計画もたてる気にすらなれません。 自分の職場へ結婚の旨は伝えており、引っ越ししたら働き方が変わるのでそちらも準備を進めたいのに見通しがつかず待たせている状態です。 正直、自分がもうどうにでもなれ!と完全に諦めた気持ちになれたらいいのに... 仕事だから仕方がない。と自分に言い聞かせてきましたが、年齢と子供を授かりたいという気持ちの焦り、ただ何もできずに待っている状態にもどかしくイライラもします。 自分はどうしたらいいのでしょうか、、、?
- 締切済み
- 困ってます
- momomoriri
- 段取り・結婚準備
- 回答数 8
- こんな母を、どう思いますか?
結婚する時、娘さんが自分で揃えた家具や電化製品を、業者さんが止めに入るほど貶し続ける母親を、どう思いますか? 家具は「こんな安物買うなんてバカ!」(100万円しています) 電化製品は、こんな贅沢人、勿体無い!(リビングの32型のTVです) と貶されました。 娘さんが自分で揃えたのは、親に相談しても相談に乗ってくれず、買い物の付き添いを頼んでも、嫌な顔をして暗に拒否したためです。
- 締切済み
- 暇なときにでも
- nanishiyou
- 段取り・結婚準備
- 回答数 5
- 結納時の格好
結納をされたことがある方にお聞きします。 結納の時の格好は、どのように決めましたか? 尚、これから結納をするわけではありませんので、こうするといい的な返信は要りません。 あくまでも、あなた様がされた時、どうされたかを教えて欲しいです。
- 締切済み
- 困ってます
- nanishiyou
- 段取り・結婚準備
- 回答数 4
- 両家顔合わせをしない選択
同棲している彼女に、プロポーズをしようと思っています。 婚約した場合、「両家の顔合わせ」という風習があるそうですが、しない選択はありですか? 私が昔から両親と折り合いが悪く、距離を置いています。 彼女と同棲していることも伝えていませんし、今どこに住んでいるかも、話していません。 彼女と彼女の両親には、そのことはやんわりと伝えています。 今後、彼女と彼女の両親には、このことは相談することになると思います。 彼女の両親が、「それでも顔合わせをしたい」と言えば、そうすることになると思いますが・・・。 どう思いますか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- windows723
- 段取り・結婚準備
- 回答数 6
- 父親との確執
私は30代前半の女(長女)です。きょうだい構成は私、次女、三女の三姉妹。 結婚を前提に付き合っている男性(三男)と同棲を始めるにあたり彼と一緒に私の両親に挨拶に行きました。その時初めて父親から「(彼氏が)婿に来てこの家を継いで欲しい」と言われました。 私は高校卒業後、一人暮らしがしたくて県外の大学に進学し、就職は地元でと考えていたのですが父親から「せっかく田舎から出たのに何故戻ってくるんだ。戻って来るな」と言われ、10年近く県外で仕事をしていました。コロナの流行というきっかけがあり最近地元に戻ってきましたが、その時も父親はいい顔はしませんでした。そのような経緯もあり、私は家を継ぐことは全く考えておらず今回の申し出を受けて初めて父親の心中を知りました。しかし、私は彼を婿に迎えることは絶対に嫌です。理由は、父親の彼に対する態度。挨拶の時、彼は少しでも両親の気掛かりを軽減したいという思いで会社(製造工場)の概要だけでなく年収も話しました。正直、私は年収まで言わなくても・・・と思いましたがそれが彼の誠意なのだと受け取り、彼の覚悟を感じました。すると父親は「年収を聞いたから言うけど、正直その年収じゃ家と土地を買って生活するのは厳しいと思う。子供ができても仕事仕事で構ってやれなくてちゃんと育てられないのは目に見えている。だから婿に来てこの家と土地を継げばいいだろう」と。それを聞いた瞬間、初対面で失礼なことを言っている父親に衝撃を受け、同時に彼への申し訳なさで涙が出そうになりました。彼は真面目に今の仕事に向き合っていて、年収も平均くらい貰っています。私は今の仕事が好きで、結婚しても仕事を辞める気はありません。二人の収入を合わせれば家を建てたとしてもそこまで切り詰める状況にはならないと、色々シュミレーションをしていたので大まかではありますが予測はできています。それを伝えたところ、「この家はじいさん(私の祖父)が建ててくれた家だから、俺の代で終わらせるのは忍びない。あなた(彼)のご両親とも話をしてみて、婿に来るか否かを返事してもらいたい」と返答がありました。彼のご両親にそのことを話したところ、「○○(彼)が決めたことなら、反対しないよ」とのことでした。彼も婿に行ってもいいと言ってくれました。しかし私が嫌なのです。彼を侮辱して傷つけた父親の元に彼を迎え入れることは、絶対にしたくないです。父親なりの心配もあるのでしょうが、婿に迎え入れる態度ではないと思うし、父親の言う通りにしたら彼が肩身の狭い思いをしながらいなければならない気がして・・・。それらを踏まえて私が嫁に行きますと報告したところ、父親は大激怒。「今までひとりで大きくなった気になって」「先祖を捨てるのか」と言われ、「嫁に行くってことはこの家を、家族を捨てて出ていく覚悟をしろ」と言われました。彼の両親は家を継ぐ者がいるからそうやって余裕ぶっていられるんだ、片方が没落していくのを見捨てるんだと相手のご両親のことまで悪く言い始める始末です。私の三女は結婚しないと公言しているので、三女が家を継ぐのではダメなのか(三女は継ぐことを了承しています)と話したところ、三女は子供を産まないからダメだと言われました。その発言も三女に対して失礼だと思いましたし、私の子供にまで家を継ぐという足枷をつけるのかと怒りしかありません。分家で、家業をしているわけでもない家を継ぐ理由が私は理解できませんが、自分の父親からもらった家を守りたいと言う子ども心なのかもしれません。なので、私が嫁に行ってもこの家は守る、嫁に行くからと言って実家を蔑ろにする気は全くないし、お墓も守っていくつもりだと話しましたが、嫁に行った分際でしゃしゃり出て来るなと言われてしまい、どうすればいいか分からなくなりました。しまいには「そんな薄情な奴らとは親戚付き合いもしたくない。もう報告も何もいらない」と言い捨てて退室してしまいました。そこまで言われたらもういいやと思い、私も父親と距離を置くことにしました。 それから数ヶ月後、次女から「家族がバラバラになるのは避けたい」と言われ、数ヶ月ぶりに実家に帰りました。母親と、遠方から妹二人も駆けつけてくれ、久しぶりに一家揃っての夕食になる・・・はずだったのですが、父親が同席を拒否。「俺は混ざらない」と一言だけ吐き捨ててひとりで別室に行き、ご飯を食べていました。完全な拒絶に、結婚に父親の同意はいらないと吹っ切れました。 彼のご両親にも事情を話しました。そんな難ありの家の娘と結婚なんて!と言われることも覚悟していましたが、「父親なりの優しさだと思う。今は無理でも時間をかけて関わっていきたい」と言ってもらいました。本当に有り難くて、母親と一緒に挨拶に行ったのですが帰りに二人して大号泣でした。 入籍の日は決まっていませんが、もし入籍が決まったらケジメとして拒否されても父親に一言挨拶はしなければならないかと思っています。しかし、彼のご両親とは会ってもらいたくありません。120%失礼なことを言うだろうし、彼自身が傷つくことが目に見えているので。しかしご両親が挨拶に行かなかったら行かなかったで「常識知らず」と口汚く罵るのが安易に想像できます。彼のご両親が悪者のようになってしまうのも嫌だし・・・そこで皆様に二つ質問させて頂きたいのですが、 ①ここまで来たら父親の意見は聞き流して、彼のご両親には会わせられないと言ってもいいのか。 ②そもそも長女なのに家を継がない選択は親不孝者なのか。 彼と結婚すると言うことは父親との縁を切ることになることだと覚悟はしています。しかし、私は彼のご両親や親戚の方たちに温かく迎え入れてもらっているのに、彼は理不尽な理由で私側の家族とギスギスしているのが本当に申し訳ないです。母親や妹たちは彼を受け入れて全力で応援してくれているので、このまま彼と歩んでいこうと思っています。それなのに、時々ひどく落ち込んでしまう自分に嫌気がさします。割り切れない気持ちがあるのも事実ですが、このような気持ちでいたら彼にも失礼だと思うので、ここで気持ちを吐露させて頂き吹っ切って生きていきます。お見苦しい投稿で申し訳ありません。 皆様のご意見を聴いて、客観的に自分や周りを見つめたいと思い書き込みさせて頂きました。長文・乱文失礼いたしました。
- ベストアンサー
- 困ってます
- noname#255998
- 段取り・結婚準備
- 回答数 6
- 予定の返事がない彼氏について
彼氏がデートの日程調整の段取りが非常に遅くイライラします。 仕事が忙しかったり、他の予定を入れたい等あるなら言えばいいのになかなかはっきり言いません。 愛されていないとは思いませんが、だらしないのが癪です。何故あんな遅いんだろう…。 はいorいいえで答えれるような質問にも答えないのは、なにかと理由をつけて後回しにしたいのでしょうか。この気持ちを解消するにはどうすればいいですか?
- 彼はマリッジブルーでしょうか
初めて質問させていただきます。 私には今遠距離恋愛でお付き合いしている男性がいます。 先日、プロポーズ頂いて私の両親への挨拶も済んでおり、来週末に彼のご両親への挨拶、来月は両家の食事会まで決まっています。 彼はとてもマメな人で、毎日何があった、何を食べたなど聞かなくてもずっと連絡してくれていたのですが、パッタリそれが無くなりました。 不安になり、何かあったのかな?電話で話せないならLINEでもいいから教えてくれないかな? と伝えました。 そうすると、「この間会った時に、色々先の事が不安になって、進んで連絡できなかった。ごめんね。」 と言われました。 私もその時が原因では?と思う節はあって、生理で体調悪くて少し当たってしまったので、きっとその時を見て不安になったのかな?と思いました。 とても優しい人なので我慢が爆発してしまったのだと思います。 私は来月で退職する事を会社に伝えており、友人にも伝えています。 このまま彼と離れてしまうのか?と不安もあります。 かなり長くなってしまいましたが、遠距離でこのような状況になったことのある方、アドバイスをいただけないでしょうか? これから私はどうすればいいでしょうか? 来週の飛行機は取っていますが、行って会えなかったらと不安もあります。
- ウエディングフォトでラブラブポーズをしたくない
こんにちは。今度結婚を控えている女です。 結婚式を挙げない代わりにウエディングフォトを撮る予定なのですが、他の人の話を聞くと、恥ずかしいぐらいのラブラブポーズをたくさん撮られたとかで、血の気が引いています。 何回もキスをさせられたなど…。 私自身、ラブラブなところを他人に見られるのに抵抗があり、普段のデートでは人前で手を繋ぐのも嫌です。(腕を組むのがギリギリOK) それから色んなウエディングフォトの参考写真を調べましたが、キスしてるポーズ(モノに隠れたりシルエットなど、キスを連想させるものを含む)や、至近距離で真顔で見つめ合うポーズは精神的に無理そうです。。ハグするポーズもきつい。。 笑顔なら顔が近くても明るい感じがして、まだセーフですが、本当は、ただ突っ立ってるポーズだけでも良いぐらいの気持ちです。 また、うちの両親が撮影を見たいと言っており、親の前では更に抵抗があります。 今考えているのは、和装と洋装の2着でスタジオ撮影ですが、予約の際などに、上記のようなラブラブポーズはしたくないなどをスタジオの方に伝えても大丈夫でしょうか? また、そうやって回避された方はいますか? (ちなみに彼は理解してくれており、私に一任してくれています。)
- 彼女の両親について
27歳の男です 3年半お付き合いしている彼女がいます。 本気で結婚を考えているのですが、彼女の両親の金銭感覚について引っかかるところがあるので、最近悩んでおります。 まず、彼女の両親は彼女からお金を借りています。 借金の理由としては、生活費が足りないとのことで借りているらしいのですが、娘にお金を借りる両親はどうなのかと考えてしまいます。 この間聞いた内容で呆れたのは、彼女に借金して猫を買おうかという話も出ていたらしく、その時は本当に先が思いやられたし、彼女には申し訳ないですが、情けない両親だと感じてしまいました。 結婚の挨拶にも来てほしいという話もありますが、正直行きたいと思えません。 彼女にも、ただお金を渡すだけではなくて、固定費を減らすことなどの改善策を提示したりしてみては?と提案もしましたが中々言えないみたいです。(彼女自身も不安には思っているみたいです) 彼女のことは好きで本当に結婚したいと思っているのですが、結婚した後に万が一お金を借してほしいと言われても借したくないです。(すぐ返ってくる保証もないし、現に彼女に返していないので) 別れてしまえば話は終わりな気がしますが、別れたくはありません。 彼女の両親の金銭感覚が直らないと結婚したくないと感じてしまう私はおかしいでしょうか。 彼氏という立場で考えすぎでしょうか。 みなさんだったら本当に好きな相手で結婚したい場合、どのような対応を行いますでしょうか。
- 非常識な旦那
土地をもらったのにお礼を言わない旦那について。 はじめまして、ご覧いただきありがとうございます! 先日結婚した者です。 昨年、結婚前に旦那が家に挨拶に来ました、 その時は結婚を考えていることとどこに住むか迷っているので、親の意見を聞くという名目で来ました。(この時、旦那の口から結婚というワードは出ていません。見かねた親が、話を切り出しました) その時にうちの親が、となりに土地もあるし建てたら〜?みたいな事を言ってくれました。 その後、2人で決めて土地をもらい新居を建てることになりました。 そして先日入籍しました。 本来なら結婚前に1度来るべきなのですが、旦那が怪我をして杖をついていたので来れず、(杖が取れた直後に入籍)来ていなかったのです。 その後も旦那が自分から挨拶に行くという一言も無かったので籍を入れて1ヶ月たち、うちの親が呼びつけました。 その際に事後報告となりましたが、やっと籍を入れた事の報告となりました。 私はその際に、土地のお礼くらい言ってくれるのだろうと思っておりましたが、旦那から口を開くことは、入籍の事も含めなにもありませんでした。 うちの親に言われるがまま、すみません…で終わりました。 いくら土地を貰うことの話が親も分かっているとは言え、まずは高いものをもらっているのだから、一言お礼があってもいいのではと私はその時初めて旦那の人間性を疑いました(気づかなかった私も馬鹿ですが) 土産を持ってこいとは言わずとも、お金を包んで持ってきてもおかしくないレベルだと私は思ってます。 親も受け取りはしないと思いますが、口はタダなのですから一言自分の口からきちんと伝えて誠意を見せるくらいないのかと思いました。 そして、報告が遅れたにも関わらず、自分の口から発言することもなにも無く、この時も母が話を切り出しました。 挙句の果てにはうちの親がよろしくお願いしますと頭を下げて、旦那がこちらこそと頭を下げるという逆の始末。 結婚しましたとか、遅れてすみませんとかまず発言するかと思っていた私はあの時間で旦那に呆れてしまいました。 母にも、お礼も言えない人に隣には住んでほしくないと後から言われました。 私は、旦那に言っていませんが、自分ももらう立場なので父にお酒をプレゼントしました。 本当は2人でお礼すべきなのに、旦那も来なかったので 、「旦那が忙しくて来れないんだけど…」と擁護までしたのに呆れてものも言えないんですが…土地のことはもう一度私が呼びつけて言わせるべきですか?
- 締切済み
- 困ってます
- kinakosama109
- 段取り・結婚準備
- 回答数 13