• ベストアンサー

土地家屋調査士の定規

500分の1、250分の1のスケールのついた、四角い定規というのは、ありますか?そっちの方が使いやすいかなと思いましたので。ネットなどで売ってるサイト知ってましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。No.2です。 ごめんなさい。勘違いしてました。 四角形というとNo.1さんが書かれているヘキサスケールということになると思います。 http://www.uchida-draft.com/main.html イメージされているようなものは知らないだけかもしれませんが見たことないです。 実務では作図はコンピュータを使いますので、縮尺定規は読取用で三角スケールが一般的です。 試験では三角スケール派と質問者さんが書かれている縮尺目盛りがふられた三角定規派に分かれているのではないでしょうか?限られたスペースでより早く作図をするのには三角定規が適しているように思います。たくさんの受験生が使っているだけのことはあるのかもしれません。(最近の試験事情には詳しくありません)

age1118
質問者

お礼

どうもありがとうございます

age1118
質問者

補足

土地家屋調査士の試験です。三角定規のスケールはありますが、四角の方が平行線を目測で引くときには、便利かなと思いまして。ヘキサスケールというのを見ましたが、細すぎるので、15センチX20センチくらい(もしくはこれより大)のものがよいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

こんにちは。 「三角スケール」ですね。とりあえず楽天ではこんな感じのものが。 事務用品を取り扱っているお店でも売っています。(取り寄せの場合が多いかも) 試験用でしょうか?頑張ってください。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/shinwasokutei/435200/494758/
age1118
質問者

補足

どうもありがとうございます。そして、すみません。説明不足でした。スケール付の透明な三角定規というのはありますが、これに似たようなので、透明な四角い定規のスケールなんてないかなと思ったのです。こういうのがあったら、使いやすいかなと思い、あるか、ないかは知らないのですが、聞いてみました。具体的には、 1.四角(三角定規に対しての四角定規)  2.透明  3.500分の1と250分の1のスケールが付いてる 4.透明な部分に格子状に線が引いてある こういうものがあったら教えてほしいのです。 極端に言えば、透明な下敷きにスケールのラインが格子状に引いてあるものでもいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65504
noname#65504
回答No.1

普通は三角スケールを使いますよね。 四角い定規とというのは参考URLのヘキサスケールのことでいいんですかね。 内田洋行などで製造しているようですが。 (多分他の製図器メーカーでも取り扱っていると思いますが) これ以外にも15cmぐらいの長さの直定規がピンでまとめてあるのも使用したことがあります。これはあまり使いやすくなかったですけど。

参考URL:
http://www.uchida-draft.com/main.html
age1118
質問者

お礼

どうもありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「定規の目盛り」を英語で言うと・・・

    「定規の目盛り」の英訳を調べると辞書によってバラバラで 目盛りは「division」「graduation」「scale」 定規は「ruler」「scale」 どの組み合わせで覚えればいいでしょうか?

  • 定規文字

    定規文字 定規文字ってどういう文字のことを言うのでしょう? 「筆跡によって他人にばれないように、定規を使って書く文字」のことを言うのかなと自分では思っているのですが、ネットで調べても実際にどういうものなのかが出てきません。 知っている方がいらっしゃったら、お願いします。

  • 引っかけ?がついている定規知りませんか?

    http://www.zakka.net/img/SHOUHIN_CORP/SHOUHIN_IMG/1149583050577384.jpg 上の画像のようにボールペン等には胸ポケットなどで落ちないように引っかける場所が ペン先と逆側についています。 これと同じものがついている定規を知りませんでしょうか? いつも胸ポケットに定規とペンを一緒に入れて かがんだ時に定規だけ落ちるので、ひっかけがついている定規が欲しいのです。 わかりにくい説明ですがよろしくお願いします。

  • 収納可能な定規

    こんにちは。 作業着の胸ポケットに入る定規を探しているのですが、なかなか見つかりません。 15cmくらいの定規が良いのですが、ポケットに収まらなくて困っています。 そこで折りたためるというか、収納可能な定規が欲しいのです。 ネットで購入したいのですが、誰かご存知な方はいませんか? よろしくお願いします。

  • メモリが消えない定規を教えてください(透明なもの)

    ネットで買い物をしようと思うのですが、定規のメモリがどういう風についているのかまで書いてありません。 長く使っていると印刷されたメモリだと消えてしまいます。 長く使ってもメモリの消えない定規(透明なもの)のメーカー等ご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 定規について

    今度、DIY用に定規一式を揃えたいと思っています。 皆さんのお勧めの定規、教えていただけますか? こんなもの持っていたほうがいいよ、とか、この定規、こういう 使い方(裏技?)があるよ、なんていうのを教えていただければと 思います。 宜しくお願いします!

  • 定規

    定規について質問です。 以下の事項にあてはまる定規を探しています。 知っている方は教えてください! お願いします。 ・10-15cm ・端が0cmになっており、端から測れる。 ・10cmまで0.5mm間隔の目盛りが定規の上側に入っている。 以上、宜しくお願いします!

  • コロコロの付いた定規の名前‥

    定規にコロコロが付いていて平行線を描く時に重宝する定規って何という名称なんでしょうか? 近くの店舗では売っていない為、ネットで購入しようと思っていますが名称がわからない事には調べようがありません‥。 つまらない質問で恐縮ですが、ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 定規

    スリムな定規を探しています! 筆箱にいれて持ち歩くのでスリムな定規がほしいです。 希望として、 ・本体が細い ・なるべく30cm定規になるもの 折りたたみだとその分も長くなるので、折りたたみ式で、さほど大きくならないものがあればそれが一番いいです ・重くないもの 全部に当てはまらなくていいので、いい定規をご存知のかたがいらっしゃれば、ぜひ教えてください!

  • とある定規を探してます!

    作成した文章に間違いがないかを調べる時に、文字の下に定規を当てながら一行ずつ進んでいくとします。 その時に便利な定規はありますか? 人から聞いた話なんですが、上半分が白、下半分が青の定規があって(透明ではない)それが使いやすいらしいのですが、どこのメーカーのものか分かりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

専門家に質問してみよう