• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:40代夫の記憶がとんでしまいます)

40代夫の記憶がとんでしまいます

kamekame58の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

 群馬大学大学院保健学研究科リハビリテーション学講座の山口晴保教授らが考案した認知症のスクリーニングテストとして、SED-11Q(Symptoms of Early Dementia-11 Questionnaire)という評価方法があります。  認知症初期症状11項目質問票(SED-11Q)の評価用紙は山口晴保研究室のホームページ(http://www.orahoo.com/yamaguchi-h/)からダウンロード可能です。  ご主人がテストに協力していただけるのなら、テストを実施してみて下さい。 SED-11Q【認知症初期症状11項目質問票】 (1)同じことを何回も話したり、尋ねたりする (2)出来事の前後関係がわからなくなった (3)服装などの身の回りに無頓着になった (4)水道栓やドアを閉め忘れたり、後かたづけがきちんとできなくなった (5)同時に二つの作業を行うと、一つを忘れる (6)薬を管理してきちんと内服することができなくなった (7)以前はてきぱきできた家事や作業に手間取るようになった (8)計画を立てられなくなった (9)複雑な話を理解できない (10)興味が薄れ、意欲がなくなり、趣味活動などを止めてしまった (11)前よりも怒りっぽくなったり、疑い深くなった 判断基準  もしも11項目中4項目以上該当しておりましたら、専門外来(=「物忘れ外来」など)への受診を勧めるというのが目安となっております。

Hausfrau
質問者

お礼

とても丁寧なコメントをありがとうございました。 テストは、私の目で見て、該当したものは4つ未満でしたので、まだ大丈夫かな、と 少し安心しました。 でも常に11項目を意識して、主人を見ていきたいと思います。 頂いたHPのアドレスもぜひ拝見したいと思います。

関連するQ&A

  • 身内の記憶が突然なくなる…

    身内の記憶が急に抜け落ちてしまいます。 本当にある日突然、記憶がすっぽり抜け落ちている状態で、 「俺は昨日、何してた?」 「俺の仕事は何?」 「今日は何月何日?」 といったような事を何度も何度もしつこく聞いてきます。 (一回だけ、妻や子ども、自分の名前まで忘れてしまったこともあります。) ですが、30分~1時間程度で記憶が徐々に戻ります。 というよりも、聞かれたことに答えてる内に自分で「あ、俺、昨日、自転車乗ってた?」と聞いてきて、少しづつ思い出していくようです。 どうやら思い出す時は時間軸はバラバラで、断片的なシーンから思い出していくようです。 記憶を取り戻した後はケロッとしています。 (記憶がなかったことを、忘れているの…かも?本人に確認したことがないので…なんとも言えません;) これが今まで2~3回ほどあります。 共通するのは、寝ていて起きると記憶がなくなること。 また、決まって「変な夢を見ていた」「変な夢を見てて、起きると忘れてた」と言います。 「変な夢」がどういう物だったのか毎回、聞いてみるのですが、夢も思い出せないようです。 あと、仕事に関連することを忘れることが多いです。 それ以外は忘れていたり、普通に覚えていたりします。 ネット等で調べていたりもしますが、該当していたりしていなかったりで… 仕事関連なので心因性の物。さらに、一過性や解離性の記憶障害だとは思うのですが… 今後もあると思うと不安です(汗) なので、病院にも行かせたいのですが、大の病院嫌いなのと、「記憶を忘れる」ということに自覚症状がないようで、「記憶が戻るんだったら大丈夫だろ」と言って行ってくれません…; どう対処していけばいいのでしょうか…?

  • 記憶力について

    35才ビジネスマンです。私は某広告代理店で営業しているものです。今の仕事は 憧れの業界であり、やりたい職種でした。このあたりは全く問題はありません。 ただ、客先での会話を理解してメモしても何の話しだったか覚えていないことが 多いのです。また、新聞や小説を読んだ後にきれいさっぱり忘れてしまいます。 最近ハヤリの右脳ゲームでも計算問題等は高得点を出すのですが記憶力テストに なると全くダメです。仕事に関しては、質問の仕方等の問題点も自分なりに自覚 はしていますが、何分にも記憶力の悪さは天下一品ではないかと思っています。 正直笑える話しではないので、場合によっては脳検査を受けてみようかと思って います。記憶力が向上するための日頃の生活改善策やオススメサプリメント、食 生活等何かアドバイスをいただけると幸甚です。どうぞよろしくお願いいたしま す。

  • 1歳代からやってよかった習い事ありますか?

    毎日児童館や公園には行ってますが、最近マンネリです。もうすぐ2歳になるので、子どもにいい刺激になればと習い事でもと考えています。 音楽が好きなのでリトミックは今月から通うことにしました。主人と相談し、2つくらいはやらせたいので、あと体操教室か幼児教室で迷ってます。 それぞれ体験にも行きましたが、決めかねています。 体操は肉体面だけでなく、脳の発達にもよいとのお話を聞きました。 幼児教室は遊びの延長と考えていますが、はさみや音楽や運動など数分ですが一回にいろいろやるのがいいかなって思いました。内容的に、脳の活性にいいとのお話を聞きました。 どちらにしてもこのくらいの時期からやらせたほうが、3、4歳から始めるより脳にいいって話を聞きました。 最初は1歳くらいからの習い事なんてお金の無駄かなって思ってたんですが・・・。やっぱり3歳以降と違うのでしょうか? 体操教室は活発な子が多い印象を受けました。幼児教室は女の子が多かったです。 うちの子はわりとおとなしい子ですが、どちらの体験でも娘はとても楽しめたようで、どちらにしようか迷います。 うちは、娘が楽しんでくれればいいかなってっ思いで入れたいのですがた1歳代で始めてよか習い事ってありますか?

  • 私から消える記憶

    私の消える記憶…自分の“記憶力”について、とても不安に思っています。 キッカケは彼とした“約束”を忘れて喧嘩になった事です。 4月に彼がクーポンを買っていた広島のお店(7月までが期限)に一緒に行こうと約束していた事を、今日まで全く忘れていました。 彼が言うには、「7月に会いに行くからそれまで待ってて」と私がお願いしたらしいんですが、何一つ思い出せなくて。。 記憶力が無いのは昔からでした。元彼と付き合っていた頃も、約束はもちろん、一緒に出掛けた場所や地名、お店の名前などことごとく覚えていなくて、よく怒らせていました。「脳の病気じゃないのか、病院に行って診てもらえ」と何度も言われたくらい酷くて。 最近では、前日にした食事の内容はおろか、数時間前に食べた夕食の内容すら分からない程で、会話の内容や自分の発言も忘れてしまいます。 もう一つ、昔から気になっているのが、 “子供時代の記憶”が殆ど無いと言う事です。 幼児の頃~小、中、高と微かに覚えているモノはありますが、どんな子がクラスメイトだったか、学校で何をして過ごしたか、学生時代の思い出がほぼ全くないんです。学校だけでなく、家族と過ごした思い出・記憶も残っていません。 なので、学生時代や友達や家族と過ごした思い出を懐かしく思う事が、私にだけないのです。 小学生時代はイジメにあっていて、中・高ともクラスの皆から避けられていたし、家族からも(特に母と兄に)イジメられていたので、覚えておきたい記憶はあまりないんですが…(泣) 学生時代を終えてからも、20歳くらいまでの自分の生活の記憶も途切れ途切れです。 20歳になって元彼と付き合い初めてから、(同棲6年間)の記憶はあります。 現在27になりますが、記憶力の無さが酷くなっている様で、前日にお風呂に入ったかも分からなくなる事が多いです。 記憶だけでなく、色んな所に直ぐぶつかったり、しっかり掴んでいるハズの物を突然手から落とす事も増えていて、何か本当に脳や記憶力の病気なのではないかと心配になってきました。 無意識に手に持っているモノを離してどこかに置く癖もあって、色んな物が行方不明になり、探し周るのに疲れてしまいます。 物事を覚えておこうとしても無意識のうちに忘れてしまう… こんな私は、何かの病気なのでしょうか?

  • 主人の浮気がプラトニックなら

    ご主人の浮気がプラトニックだったら? もし、浮気が疑われるご主人に盗聴器をつけ行動を一部始終追ったら、確かに女性とはあっていたが、まったく性交渉がなく、プラトニックなものだと判明した。でも、あなたよりは親密な話もし、悩みも打ち明けている。対して、あなたとは性交渉がある。しかし、ほとんど会話らしきものがない。 こういう状況なら許せるものでしょうか

  • すぐ不機嫌になる夫

    主人がすぐ不機嫌になります。不機嫌というよりすねてふてくされます。口数が少ないので不機嫌になると舌打ちため息頭をかきむしるなど口で言えない分態度で怒っているのが分かります。原因は本当にしょーーーーもないことで、私は呆れて疲れてしまいます。短気は損気と言うのですが、、、、穏やかな性格に変えられない者でしょうか?終いには子どもに当たってしまいます。暴力はないのですが明らかに不機嫌な口調で八つ当たりです。 脳の一部がおかしいにでは????と考えてしまいます。 何かいい考えあれば教えて下さい。

  • 固まる夫

    結婚15年になります。 うちの主人は、普通に暮らすにはとても良い夫です。まじめに働き、私に口うるさくもありません。家事もよく手伝ってくれます。無駄遣いもしません。皆に「いいご主人だよね」と言われます。私もそう思います。でも、ひとつ我慢に我慢を重ねている事があって・・・うちの主人、意見を求めると固まるのです。 家庭に何か話し合わなければならない要素ができたとします。子供の事とか、お金の事とか・・・ 事情を説明し、意見を求めるとまずは、聞いているのかいないのか分からない状態です。「ねぇ聞いてくれてた?」こういうときはだいたい聞いてなくてテレビを見てたり、寝てたりします。これはいつも第一段階。だいたい最初は聞いていません。 「ちゃんと話してくれないと困る事だからちゃんと聞いてくれる?」とお願い。それからまた話しますが、相槌ひとつしないんです。これが苦痛で。何度も「お願いだから返事して~」「相槌だけでもいいからお願い~」と頼んだ事もあります。何ででしょう。完全に固まってる感じです。 無視されてるみたいでつらくて怒った時代もありましたが、怒ると更に固まるので、怒らないように話しても、眠たくない時間を選んでも、テレビの時間を避けても、優しく説明しても、固まってるんです。 私のテンポが速いのかもしれないと、返事するのを待ってみようとしました。でも、いくらまっても「しーん」とした時間が続きます。待ってたら、そのまま眠ってる事はよくありますので、しばらく待っても返事がない時は、「待ってますよ~」と優しく言います。でも主人は「・・・。」 この人何か疾患でもあるのかなと心配になる事もあります。固まってる時の主人は、口をあうっあうって何か言おうとする時もあるんですが、声が出ない感じですね。 とりあえず、直接の話し合いは夫婦の健康のために避けてます。決めなければいけないものはだいたいメールでやりとりをします。これが一番平和なので。ちゃんと活字で返事がきます。とても短い返事です。例えば、私「車壊れたのどうしますか?」主人「買う」私「何にしますか」主人「適当に買ってきます」私「お金の事とかあるのでちゃんと相談したいんだけど」主人「じゃあ任せます」みたいな感じ。任せられても・・・一番すごかったのは家を買う時に○千万の話し合いをしたいのに「いいんじゃないですか」で終わりでした。 ・・・本当、寂しいなぁと思います。年をとってきてさらに身にしみます。簡潔な話しかできない夫婦って・・・主人は子供たちとの会話はとっても上手にできます。子供に合わせているというよりは、本当に自然体な感じですね。 大人とのコミュニケーションが苦手のように思います。結婚した頃、知り合いのご夫婦の家に呼ばれても返事ひとつしなくなって気を遣わせた事があります。「何でもだんまりなの?相手が気を悪くするじゃない」というと「おれはあんたみたいに上手には話せない」とキレられました。何度があって、夫婦でそろっておつきあいをする事は避けてきました。 普通に社会人として働き、役職にもついています。仕事はできるようで、そういう部署に配属が続いているので、コミュニケーションが全く取れない人ではないのですが、多分、仕事以外の会話は苦手なんだと思います。子供の親同士のつきあいにも紹介できません。逃げていきます。最近、挨拶くらいはできるのようなりましたが、会話までは難しいようです。 私はこういう人に出会った事がありません。いい人なので何とかうまく暮らしてますが、お話がしたいなぁと思うのは贅沢でしょうか・・・贅沢だと思います。でも、もうちょっと会話ができる夫婦だと楽しいだろうなぁとかたまにつらくなります。主人を子供の保護者関係の方に会わせるのが怖いのもつらいです。 これは個性なのでしょうか。疾患なのでしょうか。練習すればできるようになるものなのでしょうか。

  • 主人の記憶力は悪い?

    30才主婦です。主人は42才、一般企業の中間管理職です。 主人の記憶力が、少々気になっております。 たとえば、他愛のない会話や、過去の思い出話など、さほど重要でもない事から 「20日は予定を入れないでおいてね」などの単発な約束、 私のSNS内での文章や、書いた手紙、日記を勝手に読んだことがあるのに、 「君の書いた文章を読んだことがない」と言ったり、 元々同じ職場でもあったので、「昔●●ってことがあったよね」と話しても「そうだっけ?忘れた」 ということが、日常茶飯事です。 電気の点けっぱなしや、物の出しっぱなし、貧乏ゆすり、その他、数々の生活面での注意は何百回言ったかわかりません。 (これは癖なのかもしれませんね) さほど重要ではない事柄の記憶を欠いただけと言えば、それだけの話なのですが、 あまりにも多く感じ、大丈夫かと思えてきたのです。 主人はもともと口下手でもあるのですが、管理職に就き、部下が増えたことで、自身の経験談なども仕事をするうえでは、必要になってくるだろうに、 ほとんど思い出せない、忘れたと首をかしげているのです。 妻としての不都合は、予定を忘れられたり、同じ注意を何度もさせるのは、子供だけにしてほしいと思うところです。 職場での評価はわかりませんが、少々心配ですね。 40過ぎた男性は、このようなものなのでしょうか。

  • 英会話教室へ通う夫

    仕事で英語での会話が必要なため夫が週1回、英会話教室へ通っています。 仕事の昼休みの空き時間にいくので日中です。 その時間に行く人が少ないのかほとんどの回がマンツーマンレッスンだそうです。 先生は日本人の女性らしいです。 私はとてもヤキモキ焼きのため、女性の先生とマンツーマンで50分レッスンすることが良く思えません。 主人に少し話したら、何言ってるの?マンツーマン個室といっても、ドアは透明で外からも見てるし、ただの習い事なのにどうしてそう考えるの? で終わりました。 仕事で必要なスキルアップのための習い事なので応援したい気持ちもあるのですが、、、 こんなことで文句言うのはおかしいですか? 英会話教室での恋愛とかないですか? ちなみに、結婚式8年目、子供2人の夫婦です。

  • 子供のピアノレッスン

    5才の娘にピアノのレッスンを受けさせています。理由は、指先を動かすし、記憶もしなければいけないので脳の発達に良いと思ったからです。しかし、当の本人はまったく面白くないようで、辞めたい、辞めたいと口にしています。しかし、子供自身の将来の為にどうしても暫くは続けてもらいたいのですが、ヤル気のない状態でやっても意味がないような気もします。本人は体を動かす事の方が興味があるようなので、運動系の習い事をさせるべきか、今の内にあまり得意でない頭の体操をさせるべきか悩んでいます。 どなたか助言をお願いいたします。