• ベストアンサー

子供のピアノレッスン

5才の娘にピアノのレッスンを受けさせています。理由は、指先を動かすし、記憶もしなければいけないので脳の発達に良いと思ったからです。しかし、当の本人はまったく面白くないようで、辞めたい、辞めたいと口にしています。しかし、子供自身の将来の為にどうしても暫くは続けてもらいたいのですが、ヤル気のない状態でやっても意味がないような気もします。本人は体を動かす事の方が興味があるようなので、運動系の習い事をさせるべきか、今の内にあまり得意でない頭の体操をさせるべきか悩んでいます。 どなたか助言をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#138281
noname#138281
回答No.5

いとこの子供が2人、ピアノを幼児期から習いました。 面白いもので、お姉ちゃんの方は、親の希望で習い、素直にきちんと練習するのですが、妹に最初は教えたりしてましたが、おいつかれてしまうと面白くないのか、途中で止めてしまいました。 無理に厳しく続けさせたりしなかったそうで、ポップス程度の曲はそれでも弾けてしまいます。 妹ちゃんの方は、お腹にいた頃からお姉ちゃんのおけいこに付き添い、早くからそういう音を聴いて育っているせいもあり、とても音楽好きで、いつも歌を歌っていたり、アイドル歌手の歌など、全部覚えて歌えてしまうなど、驚異的でした。ピアノも自主的に習い始め、覚え方が直感的というか、呑み込みが早く、とても感覚的な様です。 小さい頃から何やら鼻歌を歌っては、曲を創ったり、歌謡曲を聴いては、伴奏を耳コピして楽譜を創ったり、そうした遊びを、毎日楽しんでました。 やはり、良い先生、お姉ちゃんのように小さな先生でもいいのですよね。 音楽をまず、楽しくしてくれる、先生に出会うことが一番のようです。 そして良き導き、を促してくれる知識のある人に繋がってゆくこと。 ピアノは、脳にも好影響で、指先が器用になったり、細かな作業が必要となることには特に、良い効果があるみたいですね。 やめたい、という時には、相性の良い先生や好きな音楽ジャンルに変えると続けられることもあります。  

steppapa
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございます。 音を楽しむと書いて音楽ですから、やはり楽しくなければダメだと思います。 425kwsmaさんのおっしゃるようにジャンルなどを変えてみたりと少し工夫をしてみたいと思います。

その他の回答 (4)

回答No.4

ピアノは練習しないと上達しないです。 毎日、何度も同じ曲を根気よく繰り返し練習する。 ピアノのお稽古は毎回これの繰り返し。 私の経験から、これが苦痛で結局、辞めてしまいピアノだけが家の片隅で埃をかぶり… ピアノみるたび苦い思い…。 お嬢さんが私のようになるとは申しませんが、一日のうち何時間かピアノの前に座って練習できないと続けるのは難しいかもしれません。 早め見切りをつけてしまうか、練習することを好きになってもらうか、こればかりはお嬢さん次第ですね。 お嬢さんが楽しく続けられると良いですね。

steppapa
質問者

お礼

貴重なアドバイスをありがとうございます。 楽しく続けられれば上達も早いでしょうし理想なんですが・・・。 そうなるようにあの手この手で頑張ってみたいと思います。

noname#159989
noname#159989
回答No.3

頭の体操のためにピアノという発想、面白いですね。 あんまりそういう話を聞いたことありません。 ピアノは実は教える教師にもよりけりです。 5歳ではテクニックよりも音楽そのものの楽しさや面白さから入るやり方をする先生が良いでしょう。 リトミックのようにリズムにのって体を動かすといったような。 そのようなレッスンでも嫌がるのでしたら、音楽にはあまり興味がないかも知れませんが、子どもというのはいろいろな要因で嫌がったり苦手意識を持つものです。 たとえば一緒にレッスンを受ける子との相性が良くないだとか。 単純に今の先生との相性が良くないかも知れません。 大人が思う通りには行かないものです。 一番よくないのは無理強いです。 好きこそものの上手なれ。 とりあえず今の教室は辞めちゃって良いんじゃないでしょうか。 頭の体操なら体を動かす事でも十分できると思いますし。

steppapa
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございます。 現在、通っているピアノ教室は個人レッスン式の教室で、先生は同じ保育園に通う子供のお母さんでして、非常に気を使ってもらっていますし、良くやって頂いていると感じています。が、rose‐roomさんのご指摘のようなリトミック的なレッスンは恐らく無理ではないかと思います。しかし、少し違った形のレッスンという事は非常に重要な気がします。早速、先生に相談してみたいと思います。違う方向性が見つかった後、それでも嫌だと拒絶されたら辞めたいと思います。

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.2

指先と記憶なら、歌を歌いながらのお手玉でも良いのでは? おはじきも指先を使いますし、敬遠されがちな塗り絵も、はみ出さないように注意しながら塗ると言う点では指先を使います。 料理だってそうですし、手順や時間配分などは、実は脳をすごく動かしているようですよ。 関係無いようなスポーツ、特に球技は、空間の把握で脳を、ボールを目的まで飛ばす事でやはり脳と体の連動を、使っています。 子供に絶対必要なのは、楽しいって感覚と成功体験です。これが無いと続きません。 反対に苦手意識ばかりの時間を送っていたら、発達に良いとは言えません。 幼児教室は、まず楽しいから入ると思います。そのピアノの教室は相性が悪いのでは?それとも家で無理やり練習とかさせていますか?もし家でも無理やりさせているなら止めて、ピアノのピだけでも出来たら褒めるだけに留めた方が良いと思います。 どんな遊びからも、脳の発達は影響します。 上につらつら書いたような家の中の遊びやお手伝い、公園のブランコや滑り台の体の感覚を刺激する遊びも、すごく重要です。 全部バランスだと思うんですよ。脳の発達の為だけにピアノをさせているなら、即刻やめて、お子さんが楽しいという遊びをたくさんさせてあげて下さい。

steppapa
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございます。 私自身もそうなのですが、自分の好きなようにやる内は楽しいのですが、『ああしろ、こうしろ』と言われると嫌になってしまうタイプのようです。また、宿題もありますので面倒くさいという意識が大きいように思います。 もちろん遊びは遊びで重要なのは理解しますが、来年から小学校も始まりますので、『嫌な事を頑張ってやり遂げれば得るものがあるんだ』という成功体験を小さい内に積ませてやりたいと思っております。

  • remondo
  • ベストアンサー率20% (25/120)
回答No.1

最初は誰でも嫌がります。 私の二人の娘はビアニストです。長女がピアノの良さが判ったのは高校一年生ころだったかと 思います。ビアノの先生から「歌え」といわれても、中学初年には暫くはその意味が分から ず無視していた様です。その時機はロボットがする様なぞんざいな弾き方をします。 そうこうする内に、彼女は絶対音感を身に着けました。 五歳年下の次女はお姉ちゃんの奏でるピアノを聴きながら育ちましたので、スンナリ 習得ができ、音大を卒業して地元て音楽教室を営んでいます。もし、次女にビアノレッスンを 与えてなければ、成人になったから、お姉ちゃんを羨みヒネクレタと思います。 現在、長女はパリ音楽院をへてフランスで別の音楽院の講師をしてます。 娘さんに体育系に方向づけをしても、体育にも音楽は付き物と、習得させるぺきです。

steppapa
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございます。 私の娘がremondoさんの娘さんのように優秀なピアニストになれるとは思いませんが、やはり習得してもらいたいと思いますので、ピアノを続けるようにもう少し頑張って説得したいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう