出産・産後
- 出産育児一時金について教えて
出産費用が40万円の場合、出産育児一時金を利用することで差額の10万円は現金などでもらえるのでしょうか?また出産費用が50万円の場合は出産時の費用がかからないという事ですか?
- 風俗での妊娠トラブルについて
2ヶ月前に風俗で避妊をせずに性行為をしてしまいました。 お店から妊娠したとの連絡は、ないです。 安心しても大丈夫でしょうか?
- 風俗での妊娠トラブルについて
本日、風俗で本番行為をしてしまいました。 行為中‥ 我に返り射精の前に辞めました。 もしも妊娠してたら‥という不安が残っています。 もしも妊娠してたら何日以内に連絡が来ますか?
- 風俗嬢の妊娠トラブルについて
2ヶ月前に風俗で避妊をせずに性行為をしました。 お店から妊娠したとの連絡は、ないです。 安心しても大丈夫でしょうか?
- 妊娠について
妊娠について 悩みがありご相談させてください。 厳しいお言葉承知の上、ご相談させていただきます。 只今妊娠中です。 最終月経 2023.05.22 その前 2023.04.20 03.20 2.13 01.12 今年に入ってから約33周期でした。その前は 不順な時もあり。1ヶ月来ない時もありました。 妊娠検査薬に反応したのが 2023.06.25 夕方 うっすら陽性反応 次の日の26日の朝イチ 終了線よりは薄いが 前日より濃い反応 次の日の27日に婦人科に行き妊娠してますのこと なにも見えないけど、4週ぐらいかなと言われました。 性行為は6/8.10.11.23朝方になります。 ここでお相手が2人います。 23日が否定したい日です。 9週エコーで 2024.0302と出産予定日となりました。 どんどんお腹の赤ちゃんが育っていき 不安が出来てしまいました。 8日から11日は主人との行為で、 主人とは不妊治療を前にしていて、主人側に少し問題があり全く精子が無い訳ではないのですが、自然妊娠が難しいと言われていたので、今回もしかしたら23日の場合もあるのかなと不安になってしまいました。 どうか詳しい方、お力をお貸しいただけないでしょうか。
- 妊娠中、希望の性別ではなく落ち込んでしまいました
報酬付き
現在第二子を妊娠中です。 先日性別が判明し、男の子でした。 どちらでもいいと思っていたはずなのに すごくショックを受けている自分がいて、 どうすれば前向きな気持ちになれるか分かりません。 というのも、夫婦共に第一子の時から女の子を希望しており、生まれたのが男の子でした。 うちの両親や義両親なども女の子を希望して、報告した時の残念な反応を忘れられません。 義姉に関してはあからさまに嫌な顔をして「…うっわ、男かぁ〜」と言われました。 衝撃で今でも鮮明に覚えています。 実際生まれた第一子はそれはそれは可愛く、 何で女の子希望してたんだろう?と思うくらい 本当に可愛くてたまらないです。 親ばか全開ですが、自分の子と思えないほど穏やかで優しく、親族含めみんなメロメロです。 ですが、私と実母が仲が良く大人になってもたくさんお出かけや旅行をしたり、 子供が生まれた後も週1くらいで子供の顔を見せにいったり、 「男の子は嫁に取られる」とか「孫になかなか会えない」とかの意見を見ると、 ふと女の子が欲しかったなと思います。 1番心にひっかかってるのが、 「旦那さんのために娘を生んであげたかった」という事です。 自分が息子を育てていて「ママ大好き」「ママ可愛いね」など、毎日きゅんきゅんしており 小さない彼氏といわれるのが本当に納得できます。 男の子も女の子も可愛いに変わりないですが、異性だからこその可愛さがあると思うし、 やはりパパにとって「娘」ってすごく特別な存在だろうなと思います。 旦那さんに女の子を抱っこさせてあげたかった。 大好きな娘から「パパ大好き」と言われる経験をさせてあげたかった。 娘にデレデレになる旦那さんが見たかった。 一緒にバージンロードを歩いて欲しかった。 その思いが強くて、旦那さんの希望を叶えられなかった事が1番悲しいです。 性別を伝えた時も言葉にしませんでしたが残念がってることは分かり、 女の子だったらどんな風に喜んでくれたのかなぁと考えます。 第二子妊娠までそんな気持ち忘れていたし、 第二子の性別に関しても「女の子も育ててみたいなー」くらいの軽い気持ちと自覚してたのですが 男の子と分かった瞬間に上に書いた気持ちや 第一子が男の子と伝えた時の周りの反応の記憶が一気に蘇ってきて、 すごく落ち込んでしまいました。 それから第一子の時のようにずっとモヤモヤしています。 落ち込まないような考えの仕方や切り替え方があれば教えていただきたいです。
- 二人目の子供について
こんばんは、僕と嫁は34才で2歳の娘がいます。 共働き夫婦で、僕は土日祝休みの自営業と副業でネットの仕事をしています。 妻は不定休の夜勤ありの看護師です。 基本的に育児は一緒にやっており、嫁が土日仕事のときは朝から夕方まで一人で見ています。 娘は可愛いし育児も積極的にやっていて娘にも懐かれていますが、妻の夜勤のときが疲労困憊で精神的にも参っています。 娘からするとお昼はぼくと遊ぶ、寝る時はママと寝るとなってるので僕とは中々寝ずずっと泣きます。 一人の時間も月2回しかないので正直不妊治療をしてますが二人目は育てる覚悟がありません。 ですが、嫁は35すぎたら妊娠しにくいからと僕の気持ちは聞いてくれず夜の営みもしたくないのが正直な気持ちです。 嫁のことは好きだけどママとして好き、娘のことも大好きだけどこれ以上子供が増えるとメンタル的にも身体的にもやってく余裕がないためお互いの二人目の価値観が違います。 皆さんはこの場合でしたらどうしますか? ちなみに嫁からも育児に関しては感謝されています。 今、イヤイヤ期で特に大変なので作るとしても娘が4.5才くらいになってからが理想なんですが嫁は一切聞いてくれないので困っています。
- 締切済み
- 困ってます
- renaisodan
- 出産・産後
- 回答数 3
- 上司から見放されたようです
現在妊娠中です。会社を休職しています。 妊娠初期から良くしてくれていたのに自分勝手な行動で、上司や会社を振り回してしまいました。 妊娠中体調が不安定で、休職と復帰を繰り返していましたが、迷惑になるし自分もしんどいので産休まで休むと言いました。その時に謝罪の連絡をした時は、返事をくれて、体に気をつけてねと言ってくれました。 そこから、休むことの罪悪感が出てきたり、やっぱり仕事した方がいいんじゃないかと思い込み。最初は迷惑になるからと思って休んだくせに、今度は体調が良くなったからと復帰の相談をしてしまいました。そこで、上司に連絡をしましたが、既読無視され、あ、もう見放された、結局振り回してしまった。連絡しなければよかったと後悔しています。 月曜日に会社にアポを取っているので、謝罪に行ってやっぱり予定通り休むと言うつもりですが、今更謝っても遅いですか? 見放された以上、もう育休後復帰しても無理でしょうか…
- 締切済み
- 困ってます
- ssssssssssyg
- 出産・産後
- 回答数 5
- 子供が生まれてからの義家族間関係
一歳4ヶ月になる娘がいます。 娘が生まれてから、1番幸せであるべき時期なのに、家族間のいがみ合い?が絶えません。 事あるごとに、私か旦那の両親が長く子供と接しているか、旦那と喧嘩になります。 海外に住んでいるので、日本の家族には一年に一回会えるか会えないか。 旦那の家族は家から電車で2時間のところに住んでいます。 旦那の家族は私たちの家にもよく来るし、週末なんかはひと月に一回ほど旦那の実家にも行っているし、冬休みなんかは丸2週間旦那家族と過ごしたりしています。 私は、せっかく高い飛行機代を出すのだから、居れるだけ長く居たいというと、僕だって、いつも仕事で子供の時間はほとんどない。 あるのは長期休暇の時だけ。なのに、私の実家に行くと子供を取られる。と訴えてきて、なら、なぜ彼の実家に行くのか?子供が取られるのが嫌なら、実家へは行かず家族3人で過ごせばいいのに。 私の家族は嫌で、自分の家族ならいいのか?と毎回休みのたびに喧嘩になります。 正直疲れました。子供が生まれて、とても幸せなはずなのに、こんなことになるなんて産前想像だにしておらず、精神的に参っています。 皆さんはどうでしたか?
- 義姉の名付け。私の感じ方がおかしいですか?
義姉が第1子(女)を出産して○○と名付けました。 この名前は、私が5年前に出産した息子の名前から2文字とった名前で、しかも漢字も1字同じです。(息子の名前は△○○です。) これは一般的には嬉しく思うことなのでしょうか。 私はモヤモヤしてしかたありません。 わざわざ同じような名前をつけたり、同じ漢字を使わなくてもと思いました。 実際、私達夫婦は親族の名前、友人の名前や友人の子供の名前など、今後も関わりを持つ方の名前を考慮した上でつけました。 ちなみに義姉からは名付けについては何も言われていません。 ただ、生まれる前に義母から一方的に名前の候補として○○あがっていることや、同じ漢字をつけるみたいとは言われたのですが、今思えば遠回しに私達の反応をみていたのかもしれません。 あの時、嬉しくないとハッキリ言うべきだったのでしょうか。 義姉とは年に数回、義実家で会う程度です。 名付けは自由なことなので私が自己中過ぎと言われると思いながらもモヤモヤが消えず‥
- 締切済み
- 困ってます
- moyamoyamiyoko
- 出産・産後
- 回答数 3
- 子宮の形について
生まれつき右腎欠損で子宮の形がハート型だと医者から言われました。産婦人科の受信を勧められたので、後日産婦人科でエコー等検査を行いました。すると、ハート型の子宮+子宮内に壁があり2層になってるとの事でした(下図のような感じです)。 ※専門家ではないのでかなり適当です。子宮のみで、他の器官や産道等は描いてません。 ハート型の子宮のみや、子宮の形は普通だけど中に壁があるタイプは多いとの事ですが、私のようにダブルでなってる人は稀だということです。 私は妊娠・出産の予定は今のところないのですが、流産や早産のリスクが人より高く、帝王切開が必須との事でした。 私と同じような子宮の方いらっしゃいますか?また、かなりレアケースなのでネットにあまり情報がないです。産婦人科の方がいらっしゃいましたら詳しく教えてください。
- ベストアンサー
- 困ってます
- doremifaso123
- 出産・産後
- 回答数 1
- 義兄家族への赤ちゃんのお披露目について
先日、第二子を出産し現在入院中です。 産後すぐに実母と義両親に出産を報告し、一安心していたのですがその後すぐに 義家族一同のLINEグループで義父が義兄と義兄嫁に「弟と弟嫁ちゃん(私と夫)がお披露目を予定してるから土日の予定をおしえてくれ」と聞いていました。それに対し義兄が「確認する」と返信して会話が終わってます。 まだ産後2日目だし私はお披露目したいなんて一言も言っていないのに勝手にお披露目会をすることになっていてすごくモヤモヤしています。 そもそも私は義兄家族(娘さんが1人います)とそこまで仲良い訳ではないし、義兄嫁にいたってはLINEグループで夫が私の妊娠・出産報告したときもなんのリアクションもなく無反応だったので多分嫌われています。(スタンプなどの反応もなし) お披露目を勝手に予定してしまう前にせめて一言わたしにも相談してほしかったです。「生まれたみたいだからみんなで集まりたいので予定を教えて」というような言い方だったらまだ良かったのですが、義父の言い方だと私たちがどうしてもお披露目したいみたいに捉えられそうで正直嫌です。赤ちゃんのお披露目なんて義兄嫁も断りたくても断れないだろうし、めんどくさいことになったなと思ってます。夫にどうなってるのか確認したところ、「親父を止められなかった、ごめん。」と謝られました。けして嫌な義両親ではないんです、普段からお世話になってます。でもたまーにこういうことが起こります。 とりあえず夫に私の心中を話して、夫から義兄経由で義兄嫁の意向を聞いてもらい、断たいなら遠慮なく断ってほしいと伝えるよう言ってます。 これって私が変ですか?気にしすぎでしょうか。
- 子どもの名付け
出産予定日が6月末の妊婦です。 子どもの名付けについて皆さんの意見お聞かせください。 子どもの名前について妊娠が分かってから候補を考えていて、性別確定した6ヶ月あたりで、夫婦でお互いの候補を出し合って私が考えた名前で良いんじゃないかと一旦なりました。 その後少し経って、義父の何人かいるうちの従兄弟にあたる人が漢字が違うが同じ読み名前だと分かりました。あまり付き合いがある訳ではなく、夫もだいぶ前に1.2回会った程度。 それでも、私は候補の名前を気に入っていたし夫も姓名判断などみたりして漢字が良いんじゃないかなど考えてくれていたので、夫婦間で候補から決定の流れになってました。 7ヶ月に入る前に義両親に名前の事を伝えると、義父が少し被ってること気にしてる様な感じでした。(あまり感じの良い従兄弟ではないようなので)ただ、その後特に反対されるような事はありませんでした。 ところが臨月に入った先日、義母から夫宛に連絡があって義父が名前について、やだなぁと言ってるとの事でした。義母は決めるのはあなた達だからね、あまり気にしないで。と言ってくれてますが… 夫も実は言われるかと思ったんだよね…気持ちは分からなくもないけど、可愛がって欲しいし名前は大事だよね、もう一度考え直すのもありだし、そのままでも良いし結局決定権は僕達だから。と、夫的には被ってた時点で少し懸念してた様でした。 私の中ではほぼ決定と思ってたのにこんな時期にこの話が出てきて凄くモヤモヤしてます。私の両親と友達にも伝えてるし、気に入ってますし…。それに義妹の名前も義父親戚で同じ名前(漢字違い)の方も居るので、義父の気持ちに寄り添って考え直すは納得できないところと、夫に対しても前向きに考えてくれてると思ってたのでモヤモヤ… 因みに義妹の子の名付けの時も義父が姓名判断などで良くないからと意見したらしいですが、義妹の希望通り名付けたようです。 恐らく名前は今のままでいくと思いますが、皆さんの意見や名付けの際にあった出来事など聞かせてください。 よろしくお願いします。
- 傷病手当の審査について。
傷病手当の審査について質問です。 妊娠初期より腹痛、出血があり切迫流産と診断書を書いてもらい仕事をお休みしました。薬や点滴治療もしました。その後、働ける状態にはなりましたが会社でのストレスや重労働などの事情があり復帰せず産休に入ることになりました。その間はずっと切迫流産、切迫早産としての診断書が出ています。 約5ヶ月分まとめて申請する予定です。薬や点滴治療をしている期間は有給消化のため実際に申請するのは治療が終わった後からになります。 保健組合に加入していますが、同じような状況で審査が通った人と、審査に落ちた人がいます。 落ちた人は薬や点滴治療をしていないから、産院に確認の電話をした際に本人と相談のもと休む期間を決めたため、本人都合とみなされたことが不支給の原因だったとのことです。しかし、審査が通った人も薬や点滴はしておらず自宅安静のみでした。同じ保健組合なのですが、これは先生の申請書の書き方や確認の電話があった際の対応?により変わってくるものなのでしょうか。 自分のせいではありますが約半年無給なので、審査に落ちることもあると聞いて不安でたまりません。
- 締切済み
- 困ってます
- tmdsy01204
- 出産・産後
- 回答数 1
- 産休中の妻について
現在1才、2才半の子供がおり、妻が産休中です。(妻の実家横に住んでおり義母が育児支援してくれてます) 授乳が献血の様なもので非常に疲れるらしく、夜も数回授乳の為に起きてます。 掃除はルンバ、洗い物は食洗機、洗濯後はほぼ全て乾燥機、大体授乳してるかゴロゴロしております…。夕食は義母が作ったものを食べてる様です。自分は仕事で22時帰りになりますが、毎日白米だけ炊いてあります。 おかずは週に1~2日有ります。 休日の食事は殆んど自分が作ってます。 そんな中、休日に2時間程自由時間を取ろうとすると、まずは私が自由時間を取ってからねと言わんばかりに嫌な顔をされます。 妻が怠慢な気がして何度か話し合いをしましたが、妻曰くごく一般的な状況との事です。 自分が授乳出来ないので分かり様が無いのですが、そんなに疲れるものなのですか? あと、一般的に産休中ってこの様なものなのでしょうか? 諸先輩方教えて下さいm(__)m
- 将来について
赤ちゃん、子供を可愛いと思えません。みんな可愛い可愛いといいますがよくわかりません。私も周りに合わせて可愛いとは言ってます。もともと好きではないのかもしれません。親戚の赤ちゃんでもあまり可愛いとは思えないです。小さいから可愛いとかも理解できません。他の赤ちゃんとはずば抜けて目がくりくりしててまつ毛が長い赤ちゃんには可愛いと思います。海外の赤ちゃんとかは可愛いと思えます。育てたいとかは別ですが… また性格とかも小さくても大人しくて子役並にしっかりしてて子供なのに大人ってくらいの性格でないと面倒見たくないなと思ってしまいます… 動物の赤ちゃんはむしろ大好きです。おかしいでしょうか…?数年後の将来が心配です。本気で産みたくないと考えてしまいました。親戚や親は子供の顔が見たいとかプレッシャーかけてて最近しにたいなと考えてしまいます…責任感ないし私はもともと浮き沈みが激しい情緒不安定な性格なのでこんなダメ人間に子育ては到底無理です。またお腹が膨らんでる人を見ると気持ち悪く見えます。へその緒とか生まれたての赤ちゃんを見るとグロいもいうか吐き気が少しします。女に生まれなきゃよかったです。ここまで考える私は変わり者ですかね?