• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:4歳半の息子にピアノを習わせることを考えています。)

4歳半の息子にピアノを習わせるメリットとデメリット

このQ&Aのポイント
  • 4歳半の息子にピアノを習わせることを考えていますが、一緒にピアノを覚える方法も検討中です。
  • ピアノは脳にも良い影響を与えると言われていますし、音楽への興味も生まれるかもしれません。
  • ただし、ピアノを習わせるためには時間とお金がかかりますし、専門的な指導が必要かもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • solidtie
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.4

否定的なことも書いてしまいましたが、少しだけ。 ピアノを弾くというのは一種の技術を身につけると言うことですので、教える側にそれ相応の技術がないと上手く行かないのではないかと思います。そしてそれを質問者さんが身に付ける為にはそれ相応の努力が必要になってきます。それの努力をしたとしても長年弾いてきたプロにはもちろんかないませんし、指導の内容も当然劣ることになります。それでもなおご自身で指導なさりたいのでしたら指導なさったら良いと思いますが、果たして質問者さん自身がご自分のための練習に耐えられるのでしょうか?「音楽にあまり興味がない」のでしたら練習は本当に苦痛ですよ。もちろん「本を見れば、ピアノを弾くことができ、子供を指導できる」などということはありません。時間を掛けた技術の積み上げしか方法がないんです。 もし、お子さんにある程度弾けるように、つまり将来プロにならなくても趣味で楽しめる程度(といっても将来的に「弾いて楽しい」と言うレベルに行くにはかなりの年月と練習が必要です)に弾ける様になって欲しいとお考えでしたら、素直にピアノ教室に行くのが結局質問者さんへの負担も少なく賢明かと思います。 もし、「ピアノが弾ける」と言うのが目的ではなく、「音楽を楽しむこと」を目的とするのなら、これは別の話でまずご家庭で色々な音楽をいつでも聴けるようにしてあげてください。「日常に音楽がある」と言う感覚は音楽を好きである上で必要なことですから。いつの間にか質問者さんにも音楽に興味が沸いてきたならさらに一石二鳥ではないですか。 いずれにせよお子さんと良い音楽ライフを過ごせますように。

KITANO-OL
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 興味のない練習は苦痛・・・というくだりが、 とてもよく分かりました。 大事なのは、日常に音楽ですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • yuyusama
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.5

何年も音楽やってます。 一つ大きな音楽の集団を束ねている者です。 まず一つ 音楽に関しては自分でやるから音楽 やらされるのは音楽ではない。 他の芸術に関しても同じであると自分は思います。 やりたいと言うのであればどうぞやらせてあげてください。 自分も衰退していく音楽に興味をもっていただけるのは嬉しいので。 音楽(芸術)は表現。 本人の意思で表現は決まります。 やりたくなかったのに・・・ 親にいつのまにか入れられてたの。 こう言っていた友達はみんなピアノを辞めていきました。 もちろん表現力なんてついていません。 聞こえるのは汚い、やりたくない、聞くのも辛くなってくる そんな悲痛な旋律だけでした。 将来バンドを組みたいと感じたときの為に とありますが 音楽に遅いも早いもないです。 確かにそりゃあ子供の頃からやってれば上手くなるでしょう。 絶対音感だってつきます。 しかしそれはその子供の頃に音楽をやりたいと思った子だけです。 そのバンドを組みたいと思ったときに恐らくホントにやりたいのであれば 必死に音楽を勉強をすると思います。 逆に勉強をしても途中で投げ出す程度の音楽への関心度なのでは音楽なんてやる資格ありませんが。 要は その子に音楽がやりたいという意思があるか、意思が無いのか。 これです。 最初からこう伝えればよかったですね。 すみません。 長文になりました。 それと、 本で勉強をしてそれを子供に教えないでください。 その道のプロフェッショナルに稽古をつけてもらってください。 最後に お母様がキーボードで曲を弾いていて子供が自分から寄ってきて鍵盤を触り始めたら作戦は成功ですね。 興味を示していますので。 さらにその後自分からそのキーボードの鍵盤に触れるようになれば完璧です。 逆に全く興味を示さなくなったのならばあきらめてください。 仮にこの楽器に興味をもったのであればピアノをやりたいか絶対に聞いてください。 そのときはその子の意思に従ってあげてください。 どうかお願いします。 やりたくない音楽に苦しめられる人が世の中にいるのは自分には苦痛です。 ↓の回答者様の親子教室は自分も賛成です。 大切なのは本人の意思。 これですよ。 ちなみに。 自分は社会的にはあまり頭のできている人ではないです。 長文になりましたが これで以上です。 大切な問題なので自分も熱くなってしまいました。 自分の意見に怒りを覚えたならそれはお母様のこの問題についての考えです。 お母様の好きなようにやってください。 それでは。

KITANO-OL
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 音楽の分野での脳の臨界期などを考え、 早期に習わないと、子供が後に後悔するかな・・・とか色々考えてしまいました。 ですが、興味がない習い事は、苦痛になりますよね。 習い事が原因で、音楽(に限らず)が嫌いになってしまっては、 それこを意味がないですね。 ありがとうございました。

回答No.3

アメリカで音楽専攻の大学生、兼主婦です。 それは息子さん次第なのではないでしょうか?何故、息子さんに「ピアノを習わせる」というアイデアが出てきたのでしょうか?息子さんが自分の意思でピアノを学びたいのですか? どんな楽器に係わらず、音楽は本人の意思がないと「教育」には結びつきません。何故なら音楽は文字通り「音を楽しむ」事が最低限の条件だからです。「ピアノを習わせるのなら早いほうが良い」っていうのは迷信です。肝心なのは「習わせる」ではなく「学びたい」という本人の意思ですよ。 あなたが息子さんと一緒にピアノを習いたいというのであれば「親子教室」みたいなものを探してはいかがでしょうか?あなたが全く音楽知識をお持ちでないのなら、まともに楽譜を読むことも出来ないと思います。やっぱり最低限の音楽理論の知識は必要ですよ、お子さんとふたりだけで始めるのであれば。あなたが教える事は無謀だと思います。 「ピアノは脳に良い」ってのも解りませんねぇ。私、現在ピアノ専攻ですが馬鹿ですよん。 どうか、まわりの人の意見に振り回される事なく、お子さんを育ててください。子供にはいろんな可能性があります。親は出来る限りの事をしてあげたい。でも、本人の意思が伴わないと空回りになる可能性大。 否定的な回答でごめんなさい。でも、ほんの少しでも参考になればと思いました。

KITANO-OL
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本人の意思が大事ですね。 ありがとうございました。

noname#155097
noname#155097
回答No.2

7歳の娘が個人のピアノ教室に通っています。 >正しいひき方だけでも専門家に習うのが良いのか、 ということはいえます。 うちは嫁がピアノを習っていたので簡単なところは教えられるのですが、 やはりプロとアマチュアの差は歴然としています。 小さいうちに習わせると上達は遅くても絶対音感が身につきやすいと 言われています。 まあ、一度ピアノ教室に体験などで連れて行ってみて、 息子さんが興味を示すようなら通わせてあげてもいいのでは。 費用は無理して捻出する。 今の習い事のどれかを削ることを息子さんに選ばせる。 ということでいいのでは。 ちなみにピアノだと昔はバイエルが主流でしたが、 今は市販のものを選ぶこともできるところが多いようです。 (うちは後者です) やはり、耳に馴染む曲のほうが弾きやすいし、楽しいから、 という理由からのようです。 テキストは次のものを使用しています。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4051516318/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_3?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00024Z6OO&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=117JCX4WXB0A39EJGS9M

KITANO-OL
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際、教えるとなるとやはりプロの先生に教えていただくのが良いようですね。 ありがとうございました。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.1

ピアノだけでは無く何でもそうなのですが、初めからキチンとした技術のある方に習った方が、変な癖などが身に付かないので上達が早いですよ。 それよりも、息子さんは水泳・体操・学研のどれかをやめる事は出来るのでしょうか、それを希望されるのでしょうか? 4歳と言えば、自分の考えも確りと根づいているはずです。 お母さんの考えや気持ちは良く理解できますが、一番大切な事は当のご本人さんの気持ちだと思いますよ。 色々な作戦を考える前に、先ずは息子さんと相談する事が先決だと思います。

KITANO-OL
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、息子に聞いてみるのが先決ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう