• 締切済み

子供のピアノとテニス

子供は小3です。 ピアノを本格的とまではいきませんが(1日2時間の練習) 一生懸命やっております。 最近時間が限られる中ですがテニスをやってみたいと言うように なりました。どうしても運動不足になりがちなピアノの習い事 の生活ですので小学生のスクール(週1)に入れてあげようか 迷っております。 腕の力がつくから凄くいいの?と思う反面、右手がぶるぶるして ピアノの練習の妨げになるかな?といまいち踏み切れないです。 ピアノはグループと個人の先生、また月いちでもう一人の先生に 見ていただいております。難関音大進学などの希望はありませんが 音楽高校には進んで行きたいという希望は今のところあるようです。 ちなみに小1のときに体操をやっていました。でも体操は跳び箱が多くつき指の可能性が多いので先生によく考えるように言われ、結局2度ほどつき指をしてしまいやめたという経験ありです。

  • 音楽
  • 回答数6
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • Rinka---
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.6

私はピアノとテニス(他にも‥)一緒に習っていましたよ。 それぞれ(コンクールや大会で)そこそこ行きました。 一緒にやって問題ないです。

  • maruumama
  • ベストアンサー率25% (28/109)
回答No.5

皆さんが答えておられるので、気になる点だけ・・・。 音楽高校に合格するというのは、なまじの音大に合格する事より、難しいですよ。 入試の試験曲も高校の音楽科と私立の音大では変わりありません。

回答No.4

ピアノ弾く人は球技は厳禁と言われています。指の怪我が多いからです。 特にバレーボールは。しかし、体育の授業であれば参加しなければいけませんよね。 実際、ピアノやりながらバレーボールしてた友達もいましたし(部活が厳しくなり最後はピアノをやめた子が多いですが)、何をするにしても個人的にはピアノのために何かを犠牲にしたりその逆もしてほしくないです。 私もピアノを弾きますが、どっちも好きだから。例えば、爪はのばせないけどおしゃれに興味があるとか。 また、上達するには練習が必要ですがピアノだけに向かっていても見えない部分もあります。 例えば、テニスのこの動きがピアノのあれに応用できる、そうだったのか、などの発見があればしめたものです。理由はなんでもいいですが、ピアノのために他のことをするというのもありだと思います。 ピアノ テニスで検索したら、こんなサイトをみつけました。 http://kantakupiano.at.webry.info/200609/article_2.html

  • whaiji
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.3

こんばんは。 私もテニス、やっていました。中学、高校の部活動で。 『ピアノ弾く人はテニスはよくない』と聞いたことがあります。 そう、手が震えるから・・・でも、私はそんな経験なかったですよ。 で、一応音大に進み、現在講師もしています。 それに以前、ピアニストの方の自叙伝(ゴメンなさい、どなたか忘れました) を読んで、その方も「反対されていたけれど、テニスに熱中した」と書いてありました。 No1の方もおっしゃっていますが、ピアノを弾くのも体力が必要です。握力もね(握力つきましたよ、私も) 小3ということなので、まだまだこれから基礎体力もつけていかなくてはいけない年齢なので、 まして、週1くらいのスクールならぜひ通わせてあげて欲しいです。 もし怪我をしたら・・・ テニスでピアノが弾けないほど両手同時に怪我ということは考えにくいので、 片手のみで苦手なパッセージとかを徹底的に練習する、 ソルフェージュに時間を割く、ということも出来ます。 ウチの生徒で、扉にコツンと手をぶつけて、骨を折った子もいます。 運動中でなくても怪我はしてしまうのです。 他の事にも挑戦して、時間の使い方も上手になってくれるといいですね。

momoyuyu1
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 テニス部で音大進学されたというお話で、心強いです。 ピアノの行事を考えると怪我に繋がる運動は避けたいと 思いがちですが、娘はもしかして別の道を選ぶことも 将来あると思うので、運動も好きになって欲しいです。 週1くらいなら大丈夫そうですね。走ること球技という点で 全身運動には最適ですね。 時間を有効に使え、楽しくピアノ運動と続けてくれること それが親のささやかな願いです。大変参考になりました。 ありがとうございます。

  • A054208
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.2

こんにちは。 私もピアノとテニス(軟式ですが…)をやっていました。 私の経験から言うと、テニスをした後にピアノを弾いても、手が震えたりすることはありませんでしたよ(度を越えた練習の後は別として)。ですが初めのうちは筋肉痛になること必至です。筋肉痛がひどいと、ピアノを弾くときにも少し痛みます。しかし2日もあれば痛みはほぼ消えますし、筋肉痛になるのは最初のほうだけで、練習を重ねるうちに筋肉痛も無くなっていくので大丈夫です。腕の筋肉も、利き腕はものすごく付きますし、握力も強くなります(笑)。 指先の怪我はめったにありませんが、こけたりボールが体に当たったりはするかもしれません。それから硬式テニスの場合はボールが硬いので、当たるとかなり痛いです(汗)。ですが小学生なら球速もそんなにないでしょうから、大丈夫とは思いますが…。 まあ、最終的な判断を下すのは親御さんですので、テニススクール入会の是非については言及いたしません。ただ、私のこの意見を参考にしていただけたら幸いです。

momoyuyu1
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 手の震えの件も皆さんにご回答いただき 度を越さない限り大丈夫そうでした。 スクールのほうもよく検討してみます。

回答No.1

ピアノの生徒にとってもスポーツは非常に良いことだと思います。健康な体に健康な精神が宿り、その結果勉強にも芸術にも良い影響が出ると思います。 私はピアノ教師ですが生徒にはスポーツを勧めています。突き指したって良いではありませんか?レッスンを何回か休むだけでしょうし。右手がブルブルしたって一時的なものだと思います。お箸より重いものを持ったことの無い人がピアノを弾けるとは思いません。発表会を欠席したからどうなの?とも思います。そのために年に2度の発表会を無料で行っている教室も存在するくらいですし。 鍵盤を一つ抑えるのに約50グラムの力が必要です。上級になれば指に体重をかけて10個の鍵盤を同時に押さえつけることもあります。ピアノの演奏には強靭な指の力が必要だと思います。 あと、経験上リズムの悪い生徒は球技が苦手です。恐らく球がバウンドするリズムがつかめないのでしょうね。 音楽高校へ行かれるのであれば、試験の3ヶ月位前から球には触らないほうが良いとは思いますが。

momoyuyu1
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 娘ももっと指の力が欲しいと言っていたところです。 ついコンクールなどや年6,7回のピアノの行事を 考えてしまいつき指を恐れたりして、子供に十分に 運動する機会を与えてあげていないのではと、悩んで いたところで、自身テニスをやりたいという良い機会かと 思いました。皆さんのご意見を参考によい方向に進んでくれレ場と思っています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子どものピアノ

     子供(小1)のピアノで、将来のことを迷いながら、 「可能なら音大受験も視野に入れた」音楽を習わせてやりたいと思っています。  このような場合、 1.今の先生の指導は、「音が拾え弾ければ良い」といった感じなのですが、それで良いですか? 2.オルガンピアノ4までを終え、今はブルグミュラー(25の練習曲)、ツェルニー(リトルピアニストを飛び飛びに習っています)と子どものハノン(上)を習っています。先生が、「やっぱりブルグミュラーを変えて、ポピュラー本にしようかな」といっておられるようです。それで良いのでしょうか? 3.遅くてもいつまでに「音大へ進学させたい」と決め、その場合、現段階ではどのような準備が必要ですか?なお、先生には音大のことは話していません。 以上、よろしくお願いします。

  • ピアノでの可能性などについて

    音大出身、経験者の方などにお聞きします。 長文です。 小学4年生の娘のことです。 娘は幼稚園からピアノをしており、小学1年で転居により先生が代わっています。 予選を含むコンクール年4回、今年度はじめまで、ソナチネ、ツエルニー30番を弾いていました。 私は音楽無知で、娘がピアノが大好きということと、私も娘の弾くピアノが大好きというだけで習わせていました。 そして、今年度になって、先生の勧めで、音大講師を務めていた方に教えていただくことになりました。 娘はもっとうまくなりたい!という気持ちが強いようで、喜んで受け入れていました。 通い始めて1か月、今まであまり意識していなかった脱力がうまくできないようで、指や手の形、運びを重点的にやっています。(ツェルニーやソナチネは保留中。ハノンはドレミファから指の脱力練習、ギロックや最新チェルニーを弾いています) 指導はかなり厳しい言葉が並ぶものの、娘ははやくうまくなりたいと頑張って練習しています。 4年生になり、部活にも入部(これは、彼女が絶対入ると譲らなかったので)、 習い事も週2回(本人が辞めたくない)、できれば中学受験も視野に入れたい(本人希望)ので勉強、と、 本当にめまぐるしい毎日で、ピアノの練習はぎりぎり1日2時間とれるかとれないかです。(日曜日のみ3~4時間) 音大講師の、、などあまり考えずに先生に教えていただくことになったのですが、レッスンもかなり厳しく、レッスン料も今までの4倍近い金額です。 本人は、今、ピアノも含めたくさんやりたいことがあり、現状もきつくないと言います。 (予算や時間の関係上、習い事を一つやめてほしいと私が提案しています) 親としては、すべてやらせてあげたいし、選択肢は残してあげたいと思います。 しかしながら、ピアノは本当にこのままの状況で今の先生に教わるべきなのか考えています。 もし、音大を目指すのであれば、今の先生に教わることが正しい選択の一つだと思います。 娘も、今の先生のもとでうまくなりたいと希望していますが、音大などは今、頭にないと思います。 親から見て、娘のピアノは大好きですが、音楽にそこまでお金をかけるほどの力があるのかと考えると疑問が残ります。 音大という選択肢、可能性は現状の娘にあるのでしょうか? 同じような質問もありましたが、 娘の状況からご判断、ご意見いただける経験者、音大出身者の方よろしくお願いします。

  • ピアノ練習方法

    習い事でピアノを習い始めました。 先生から教わった曲を繰り返し練習したりしているのですが、曲を練習する前に指の運動など準備体操的なものはありますか? よろしくお願いします。

  • ピアノを再び弾きたいのですが・・・

    幼稚園年長頃から音大出の先生のもとで週1でピアノを習っていました。当時はピアノが楽しく頑張って練習していました。 バイエル→ツェルニー、ブルグミュラー、プレインベンション、ソルフェージュを平行、簡単なプリントを解いたりしました→ハノン、ツェルニー30番、ピアノの曲集  と進みました。当時の先生からは「音大に行こうと思わない?音大に行きたいなら、そういう専門の先生がいるから、言ってね。」と何回か言われましたが、中学受験を考えていたのと、音大とか無理だよねと思っていたので、その先生のもとでずっと練習していました。 小学5年のときに先生がピアノの講師をやめたので、別の先生のところに習いに行きました。やめる時に、「まだ小さいからソナチネは早い、色々な曲を練習した方がいいと思ったからやらなかったけど、新しい先生のところに行ったらソナチネをやってもらってね。」と言われ、次の先生のところに行くと、以前の先生とは練習方法が変わり、ソナチネに入り、Dランクの曲を練習し(Dランクレベルは初めてでした)、「指の練習が必要」と言われ、再びハノンをはじめから練習しました。 受験に専念しなければならなかったので、半年ぐらいでピアノをやめて、それ以降はピアノを習いに行くこともなく、時たま弾く、といった感じでした。 大学に入って落ち着いた今、独学で再びピアノを弾こうと思います。 全然弾けなくなっていると思いますが、ショパンなど弾いてみたいのです。練習は、ハノンやツェルニーはじめからをやっていく、というのでいいのでしょうか。 文章が長くなって読みにくく、申し訳ありません。

  • ピアノ練習って

    ピアノ好きな者ですが、練習嫌いでなかなか上達していない気がします。 みなさんはどんな練習をしているんですか? 音大生(元音大生)の方はどうやって練習していますか? 私はただ弾きたい曲や先生に出された曲を何回か弾くだけです。 基礎練習とかってどういうものなのですか?

  • 子供がピアノの練習をしなくて・・・

    もうすぐ5歳になる娘がいます。春からピアノを習い始めましたが、全く家でのレッスンをしようとしません。 レッスンは保育園にピアノの先生が来てくれて、個人で習うような感じです。うちは私自身が10数年間ピアノを習っていたこともあり、親子レッスンをしています。 家で何度言ってもレッスンしないし、私が横についてもダメです。春から始めたのに、いまだに指番号・音階がよく理解できてない様子です。毎日家で練習したらシールを貼るなども試してみましたが、効果ありませんでした。 私自身が仕事をしてるので、あまりゆっくりレッスンに付き合えないと言うこともありますが、時間を取って一緒にピアノの前に座っても、子供は指も動かさなければ声も出さないので、いけないとは思いながらもイライラして叱ってしまいます。 また園でのレッスンの時も、すぐにほかの事に気を取られ、椅子から降りてうろうろするのでいつも先生にも怒られます。最近は先生もイライラ気味のようです。 母子家庭なので正直ピアノの月謝は負担が重く、練習する気がないなら辞めてほしいのですが、本人は泣きながら「辞めたくない、続ける」と言います。 今後練習をしないながらも、本人の希望通り続けるか、すぱっと辞めさせるか悩んでます。(やりたくないというなら辞めさせるのですが…)もしかしたら練習形態が子供に合わなかったかも、とヤマハ等の集団で受けるタイプのレッスンへの変更も考えてます。(私自身はヤマハ音楽教室からはじめました) ちなみに最初は子供の知ってる優しい曲を連弾で弾き、今は「トンプソン」をやっています。子供を将来音大に…などとは考えてませんが、何かしら音楽を趣味にした時に困らない程度に、と思ってます。 専門家の方、経験者の方、よい対処法がありましたら教えてください。

  • こどものピアノの癖

    娘(7歳、小1)はピアノを始めて一年くらいになりましたが 習い始めの当初(年長時)より ピアノ縁に手首をぺったりと落としてピアノを弾く癖、 小指を寝かせてしまう癖があり なかなか修正できません。 椅子の高さなども調整してみましたが改善されません。 娘は背も低めで手も小さめ、筋力もない方です。 先生には時折指摘されてその練習時には多少改善されるのですが、 一回のレッスンは30分程度なので 一週間自宅で練習するうちにまた癖が戻ってしまうことを繰り返しています。 (先生の修正の言い方はとてもやんわり。とにかく一度も強く叱ったりしたのを見たことがありません。) まだ始めて一年ですが ピアノは自分が自信を持てることの一つと感じているようで 絶対やめたくないとまでいうように好きになってくれている様子です。 その「好き」な気持ちを大切にしていきたいと思いますし、 先生もあまり強く修正されないので まだ親もあまり心配すべき点ではないのかと悩みます。 尚、毎日のピアノ練習時間は、短いですが朝夕15分程度。ほぼ一人でやらせています。 (私が仕事をしており、妹達の世話やご飯の用意などに追われ、いろんなことをしながら耳だけ傾けるだけでも精一杯。) しかしながら、一回15分程度ですし、時間のやりくりをがんばれば、 べったりと横に座っていることも可能だとも思います。 わたしはピアノ経験がないので、些細な判断に迷うのですが、 こうした癖は 今幼少期にしっかり直しておくべき癖なのか、 もう少し大きくなってからでも修正可能なのか、 また、 修正方法、考慮すべき点、改善すべき点、 練習中は親は必ず付き添うべきなのか否か など なんでも良いのでどうかご意見をいただければ幸いです。

  • ■娘■泣きながらのピアノの練習■

    娘が三人おります。 (小3と小1と年中) 次女の事で悩んでいます。次女はかなり負けず嫌いな性格です。 長女は4歳からピアノを習い始め、今でもピアノは大好きなようです。 次女は4歳になるとピアノを習いたがり、今でも続けていますが、上手く弾けないとイライラして泣きながら練習しています・・・。これってピアノが好きなのでしょうか? 次女は長女に対して非常にライバル心を持っています。勝敗をとても気にするタイプです。それで、もしかしたら「ピアノはやめたい」と思っているのだけど、やめたら負けると思って頑張って続けているのかな・・・?と思う私は気のし過ぎでしょうか?イライラして泣きながらの練習は明らかに次女にストレスになっていると見て取れます。 遠回しに「ピアノ好き?あまり好きじゃなかったらお休みしてもいいよ。」と話しますが、「ピアノ好きだよ!やめないよ!」と言います。 でも、もしピアノがあまり好きではなくストレスになっているのなら、やめさせようと思っているのですが・・・、私の考え過ぎでしょうか? ピアノに向かう姿勢が長女とはえらい違いなので心配しています。 次女は目下、ピアノ週1回・水泳週4回(選手目指して頑張っています)・お習字(長女が習い始める事になり、次女も習いたいと希望したので習わせる事にしました)週1回です。 水泳は本当に大好きな様で、レッスン中の笑顔がそれを物語っています。字も集中して丁寧に綺麗に書くのが好きなようですので、本人には合っていると思います。ただピアノが・・・。 (ちなみに練習は、先生から「お母さんは手伝わないで下さいね。」と言われています。娘は自分ひとりで練習しています。自分が納得するまでしっかりやっている様です。が・・・。) 何かご意見ありましたらよろしくお願いします。

  • 子供のピアノ講師の知識の量について

    体験に行って、子供と相談の上、決めました。 子供は6年生で、初めてのピアノレッスンです。 子供との相性がとても良さそうで、その日以来、来月からの練習を楽しみに、毎日暇をみてはピアノに向かって練習しています。 夏休みということもあり、時間的には20~30分の練習を1時間おきくらいにやっています。 現在は楽譜とCDと自分の耳にたよって、モーツァルトのピアノソナタ15番を練習しています。 レッスンはおそらく「ブルグミュラー」からになるようです。 「いきなりソナチネからでもいけそう」と言われる程、教えてもいないのに指は動くようです。 その先生ですが、「ヘ調のメロディーはピアノ曲だったかな?(←うちのピアノ名曲CDにはちゃんと入っています)」とか、練習中のピアノソナタは「何番だったかな?(←これは分かる気もします)」という感じなのです。 不安を感じるのですが、とにかくうちの息子には相性がピッタリの先生です。 「少々の技量や知識の無さなら許せるかな」と思える人柄でした。 波長が合うとでも言いますか・・・。 又、本人も音大にいくつもりも無く、私達親としては人生の余暇を楽しんでくれれば程度に考えていますので、今のところ変更までは考えておりません。 そこで質問なのですが、ピアノの先生の知識、こんなのも有りでしょうか? いわゆる一般的な名曲と言われているものでも、記憶が不確かな場合はありますか? 私は素人なだけに、先生は大抵何でも知ってらっしゃるとばかり思い込んでいました。 まぁ、人間ですからド忘れもありますしね(笑)。 講師の方で「私もこんなのを知らなくて恥ずかしい思いをした」とか、経験者の方で「そんな先生は辞めなさい(←辞めるつもりは無いですが・・・笑)」など色々ご意見ください。

  • ピアノの練習が嫌い!

    私はピアノで音大まで出たんですが、練習をやる気が起きません。ピアノを弾くことは大好きなんです。弾きたい曲もたくさんあります。でも、1時間くらい練習すると挫折します。単に地道な作業が嫌いというだけかもしれませんが。何か良い練習方法があったら是非教えてください。